• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

撤のブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

未来へ突っ走~れ(о´∀`о)

未来へ突っ走~れ(о´∀`о)こんばんは(^O^)

年末が近づき仕事が忙しくなりつつある撤で御座います(´д`|||)
で、繁忙期に入ると休み返上もあり得ので、今月中にやりたい事をやっておこうと思いまして、この前の日曜日………




借りました٩(๑>∀<๑)۶


前にも借りた、関東マツダで1日モニター試乗でお借りしました。

新型デミオのXD Touringです(* ̄∇ ̄*)




(ちょっと裏技を使わせて頂きましてお借りしました…(爆))




アクセラの時はスカイアクティブGのガソリン車だったのですが、このデミオはスカイアクティブDの話題のディーゼル車です(^^)/

デミオは個人的にアクセラ以上に気になっていたクルマでもありました(o^^o)





1,500ccのディーゼルターボで、105psながらトルクは24kg-mで国産コンパクトクラスでは段違いの数値ですね(*´ω`*)

ディーゼルエンジンって小排気量にするほど技術的に難しいらしく、よく小さいルームに収めたなと思います!



外装見ても内装見てもお分かりのように、もうコンパクトカーという質感ではないですね(о´∀`о)


↑アクセラの内装ですが…アクセラに決して負けてない質感で♪
ドアを閉めた音の重厚感からしてタダモノではない雰囲気でした(/▽\)♪

よくここまでの質感を出したなと素人目から見ても賞賛したい仕上がりでした( ☆∀☆)



個人的にセンターコンソールからダッシュボードに掛けてのラインが好きで(*^^*)



エアコンの吹き出し口はロードスターをイメージしたのでしょうか(*´ω`*)

ちょっと空ぶかししてみたので、よろしかったらどうぞ■D\(^^


ETCがセットアップされていないのは置いといて^^;

ディーゼルらしからぬ音で、低音が効いた良い音です♪
さすがにアイドリングはカラカラとディーゼル独特の音がしますが、よくここまで抑えたなと思いましたo(^-^)o


でも動画を見てお気付きの方も居るかと思いますが、


ODOメーター見たらなんと100kmも満たないバリッバリの新車Σ(-∀-;)
車検の標章見たら今月登録されたばかりでした…(^^;)

私的には1,000kmぐらい走って慣らしをしてくれてた方が良いのですがσ(^^;

という事で、吹け上がりが少々重たいです(;´∀`)


クルマの為なら慣らししてあげたいのですが、1日しかないのでそういう訳には行かないので(?)
とりあえず下道は慣らしで~


で、アクセラの時と同じように伊豆スカへ~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆



ちょうど東京西部は紅葉が見頃ですねぇ(о´∀`о)


で、下道で走ってて慣らしをしつつ、、


クルーズコントロールを初めて使ってみましたヾ(^^ )
…って今さらかよ(^-^;)

アクセラの時にも装着されていましたが、やり忘れていたのですが、今回は目に付いたのでやってみました!


何とも不思議な感じで、アクセル踏まなくても同じ速度で巡航してたので、アナログな自分にはスゴく驚きました(笑)


で、アクセラの時もそうですが

マツダのi-stopはニュートラルにしてブレーキを離しても作動し続けてるので、コレは本当に重宝しますね(^^*)
MT車に乗ってる癖でどうしても停止時はニュートラルにサイド引いてブレーキを離してしまうのですが、コレは違和感なく使えるアイドリングストップ機能ですね(///∇///)


ボチボチ下道も流れていたので、なんか良い日よりになりそう♪


てか街乗りオンリーで普通に走ってても、ヴィッツやモコには有り得ない燃費数値出しとる(笑)


…と思って東名に入ったら…大渋滞。゚(゚´Д`゚)゚。

海老名PAまで断続的に渋滞(ノД`)




抜けるのに1時間以上掛かりましたorz

早くも行き先を失敗した感が…( ・_・;)


で、海老名先から高速巡航で走ってみましたが…ヤバいぐらいイイです!!

5ナンバーサイズと忘れてしまう程、直進性とスタビリティーと静粛性が良くて、まだ脚が馴染んでないので段差を突き上げた感はありましたが、それからの吸収の良さとしっかりバネとダンパーが動いてる感じがシートやステアから伝わって来て、ただ硬い脚のヴィッツに乗ってる人間からして感動しましたね(≧∀≦)

もしかしたらアクセラ以上に直進性を煮詰めてきた感じがしました。

で、まだ当たりが付いてないエンジンですが、どこからでも加速するトルクフィールにメーター見てないと静かに速度が上がっていて少々恐ろしいものがありました(;´∀`)


箱根口は激混みだったので、久々ターンパイクを上り(^^ゞ



冠名がトーヨーからマツダへと変わり、マツダターンパイクがマツダ車が走りましたヾ(^^ )
(だから何?笑)


ビューラウンジも激混みで、そのまま十国を越えそのまま伊豆スカへ~
この状態だと‥思ってましたが、案の定交通量は多かったですね;^_^)

でも前が空いたので流してみたのですが、タイヤが皮むき出来てないみたいでニュルっと滑りましたが、切り込んで行く感じはホントにディーゼル積んでるの?というぐらい重みは感じませんでした。
スゴい動きにリニアに反応して、コーナリングしていきました♪


ただ不満というか、気掛かりになった点が1つあり、、ABSが効くかどうかのガツンとブレーキングすると、やはりフロント重量のネガな部分が出て、さらにはリアがドラムでリアの効きが弱いので前荷重が必要以上に乗って後ろの接地感が無くなり進入でケツがふらつきました(((((((・・;)

峠道に限った事ではなく、雨の日や高速等で車速が出てる時に突然パニックブレーキをする場面があった時、結構恐いレベルになるかと思います。

いくら脚や基本骨格がしっかりしていても、重みに対しての慣性の部分はどうしても出てくるので、1,200kg以上あるFF車ですからリアにもディスクブレーキを奢って欲しかったなと思いました。


アクセラはリアもディスクで、しかもかなりブレーキダストが出る程効いてたので、重さに対してのストッピングパワーやブレーキングでのスタビリティーはアクセラに部がある感じはしました。

でも限界は凄い高いと思います(о´∀`о)
皮むき出来てないOEMタイヤなのに、ヴィッツでは踏めない所も踏んでいけるし、どんな感じか車載も撮ってたのですが…すみません、自重させて頂きますm(__)m


ドライビングポジションもアクセラに劣らず定まりやすいですね(*^^*)



アクセラ同様にステアリングを前後調整が出来て腕が伸びきる事はなく、パドルシフトが付いてるからハンドルから手を離さず変速出来るし、トルコンでも充分です(* ̄∇ ̄*)

最低でも山レベルでシートやステア替える必要はないですね(*⌒3⌒*)




やっとこさ休憩(;´∀`)
いやぁ、こう見るとシルバーも悪くないですね(*^-^*)





全然負けてないですね(ノ´∀`*)







それからパシャパシャと写真撮り~(#^_^#)














まだマーカー付いてやがるσ(^◇^;)








歴代から見るとガラッとフェイスチェンジして欧州メーカーのようにメーカーの“顔”を造ろうとしているマツダ。
色々賛否があるようですが、個人的にそういうデザインは一見同じように見えるけど、それぞれ息吹が吹き込まれて個性が出ているように思い好きですね(*´ω`*)

そうこうしてると、、ヤバい!!4時近いじゃん(゚Д゚;)


長居し過ぎた…というか、来るまでが掛かりすぎただけΣ(ノд<)

急いで伊豆スカを降りて、熱海から135号走ってると…大大渋滞。゚(゚´ω`゚)゚。

東名と違ってここは抜け道も無く一向に動きませんorz
とりあえず貸して頂いたDに電話して、何とか2時間近く経って脱出しましたが…また東名で大渋滞(╥ω╥`)

完璧、、日が悪過ぎました_| ̄|○

翌々考えたら三連休の狭間…そりゃあ混むわ。゚(゚´Д`゚)゚。




北のお山の方が良かったな…(;O;)


やっとこさ渋滞を抜け、高速巡航で駆け抜け(爆)
(脚も馴染んできて、良い具合にしなやかになってきました♪)

下道に降りてやっと地元に戻ってきた頃、アイドリングが高くなっていて、i-stopが作動しなくなってました(;´∀`)
そう言えば約6時間近くノンストップで渋滞でi-stopを多用していて(敢えてOFFにはしませんでした)
それからすっ飛ばして来て、さらには終始エアコンOFFにしていて…

ショッピングモール駐車場に入りエンジンを切りましたが、ファンが回り続けてたので恐らく水温が上がっていたのと思いますが、やはり小型ディーゼルターボで熱の逃げ道の少なそうなグリルだから、熱処理が難しいのでしょうか(・_・;)

とりあえずヒーター全開にして暖機したら、アイドルも下がりi-stopも作動するようになりました。

今後そこら辺が課題でしょうか?




それとも当たりも付いてないエンジンを回し過ぎたからかな(^-^;


最後に給油しまして…


約26リッター入り…

ヤッパリ軽油は安いですね♪


約300km走行しました(^O^)

でも前の人がギリギリ燃費計が満タンになるような入れ方をしたみたいで、走ってすぐひと目盛り減ったので、実際使用した燃料は22~23リッター位かなと(;´∀`)

渋滞や山走りであまり燃費は伸びませんでしたが、やはりレギュラーと比べて20円以上安い軽油は最大の強みですねp(^^)q


結局返却したのは10時近くになってしまい、貸して頂いたDには大変ご迷惑お掛けしました。゚(゚´Д`゚)゚。
本当に申し訳御座いませんでしたm(__)m


でも約12時間、殆ど休み無しで走りましたが、疲れもなく充実したドライブでした(*´╰╯`๓)


この質感や走りで200万を切る価格はお買い得ですね(///∇///)

YouTubeで偶々観てたデミオを試乗した際の清水和夫さんのコメントを借りるようですが
“クラスレス”
この言葉に尽きるクルマだと思いました(≧▽≦)

まず、コンパクトカーだから。とか、ディーゼルだから。とか基本概念を持たない方が良いと思います(о´∀`о)

ワインディングを気持ち良く駆け抜けるのも良し、、
ロングツアラーとしてハイウェイを涼しい顔して走り抜くのも良し、、
アクセラに乗った時も思いましたが、グレート名に“Touring”が付いているのは多分そういう意味も込めて付いたのではないでしょうか(*^^*)

どの車種を乗っても、走る喜び“ZOOM ZOOM”を感じるマツダ車って流石だなと思います(((o(*゚▽゚*)o)))


正直…欲しいっす(〃艸〃)ムフッ

お前、欲しいしか言わんがな(笑)


でもヴィッツとはまた違うんですよ、コレが(ノ´∀`*)

うーーん、、言葉に言い表せませんが;^_^)
これだからクルマって楽しいのもありますがねヾ(^v^)k


長々書いちゃいましたが、以上です(^^ゞ



※個人の感想なので…色々とご了承下さいねm(__)m
Posted at 2014/11/26 23:50:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年11月22日 イイね!

98,440km(〃⌒ー⌒〃)ゞ

98,440km(〃⌒ー⌒〃)ゞこんばんは(^O^)

最近仕事が休みの日に限ってイマイチ朝の天気が良くなく、その度に少々苛立つ撤で御座いますσ( ̄∇ ̄;)


タイトル名の距離数…私のブログを前々から見て下さって覚えていらっしゃればお分かりになるかと思いますが^^;
(皆さん覚えてないと思うけど…(泣))



98,440km…我がヴィッツが私の手元に来てから、30,000km走破致しました♪ヽ(´▽`)/


(先週のお話しですが…(汗))

なんて事ない数字ですが、私名義になりキーを貰って走り始めた68,440kmは私とヴィッツとの大事な数字で、ある意味キリ番以上に“○8,440km”は大事にしようと思っているのです(*^-^*)

20,000km走破したのは寒さが和らぎ始めた3月の終わり…それから10,000km6ヶ月半掛かり、、また若干ペースが下がりましたかね(^-^;)


その間…



西のお山か……




北のお山か……




南のお山か……

………が主で……同じよ~な所しか行っとりませんσ(^◇^;)


でも同じよ~な所にしか行ってないからこそ…








季節の移り変わりがよく分かりますね(*´ω`*)

こう思うと、つくづく時が過ぎるのが早いと感じますね(´д`)


最近では夜な夜な深夜の都心をナイトドライブをする事もあり








この前は久々の遠征で長野まで行きましたし(o^^o)




もっと西や北の方へにも行きたいのですが、なかなか時間が取れず遠出も出来ないんですよね(´д`|||)


ヴィッツはというと…特に目立った変わった所はありませんが、



タイヤを替え(銘柄は変わらんけど^^;)、タイヤサイズが変わり、そこから新たな発見が見つかったり…


ステアリングを替え、それからも新たな発見も出来たし♪


そんな具合ですかねぇ(〃⌒ー⌒〃)ゞ


そんな30,000kmを走破した先週の土曜は、学校の友達と出掛けておりまして…





偶々葛飾から撮れた写真だったのですが、ホント綺麗な夕焼けを撮れて(*´▽`*)


近くに馴染みの店があって、そこで夕食を食べて帰り際に見たところ‥

(ボケてますが…)

スカイツリーがライトアップされてました(*´▽`*)



ライトアップされてるスカイツリーをバックで撮るのは初かも(´▽`)



で、日曜日は…


最近めっきり話題を書かなくなったPerfumeのライブビューイングへ~(* ̄∇ ̄*)
別に熱が冷めたとかではないのですが、敢えて話題にしなかっただけです^^;

今年は進路の年だし、けじめを付けてライブには参戦しない事にしていたのですが、進路も決まりましたしビューイングぐらいは良いかなと(笑)





1年分の鬱憤は晴らして来ました(。-∀-)

映画館で両隣が引くぐらい汗だくで馬鹿みたいに盛り上がり、気付いたら腕時計してた箇所が赤くなってましたσ(^◇^;)

悪いけど、ビューイングでも黙って座り込んで地蔵を貫く事はしません、てか出来ません( ̄^ ̄)

地蔵貫くぐらいなら行かないし(笑)

でもヤッパリ…生で参戦したいな(´・ω・`)


…話しが脱線しましたが^^;





で、その夜は翌日仕事も休みだったので、深夜の都心へ(*^^*)



深夜…というか、明け方に近い時間帯だったのですが、終夜ライトアップされてました(*´ω`*)








その後にスカイツリーへ行ってみましたが…



雲泥の差でしたね(;´∀`)







昼間は絶対クルマで通りたくない都心も、深夜は静まり返って落ち着いた雰囲気が好きですね(´▽`)
一瞬自分が富裕層になれる気分もまた好きでもあります(笑)






ボーッと走って、日が明けた頃に帰って来ました(*⌒3⌒*)


ヤッパリ走ってて元気を貰えますね(о´∀`о)



…とまぁ、コレと言っての事ではないのですが^^;

10万km目前だし、ボロも徐々に進行している我がヴィッツですが…こんな荒っぽいオーナーですが…(泣)

これからもよろしくねぇ~(*´▽`*)


Posted at 2014/11/22 21:30:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィッツ | クルマ
2014年11月05日 イイね!

RS兄弟?!(///ω///)♪

RS兄弟?!(///ω///)♪こんばんは(^O^)

最近仕事が休みの度、夜な夜な出掛けて朝帰りしている撤で御座いますσ(^^;


この前の土曜日のお話しなのですが…

ブログにもちょくちょく登場します、普段R31スカイラインに乗る友達がサブ車で買った‥



RA1型のプレオRS LimitedⅡと、初顔合わせで集いました(///∇///)

完治したモコちゃんと軽同士の集いです(*^^*)
久々にモコで出動(^^ゞ


仕事の関係で北の方へ1年間応援に行っていて、冬場の塩カリや雪から31を守る為に買ったそう(o^^o)
私もクルマ探しに僅かながらお手伝いしていましたが^^;

先月納車され、今週末こっちの方へ帰られてきていたので、お誘いしました(笑)



ヴィヴィオの後釜って事もあるし、トールワゴンとは思えない精悍な顔付きですね(*´∀`)

モコと並べてみてよく分かりますが、全高はそこまで変わりありませんがボンネットの位置や長さの違いが目立ち、軽規格が変わって間もない頃の面影が残りますね(^^)




RS LimitedⅡには大型のルーフスポイラーが標準だそうで、+クリアテールにリアバンパーの形状も



ダクトっぽくなってて、トールワゴンの軽のノーマルでこの威圧感はなかなか出せない見た目だと思いましたね(///ω///)♪

ギャップ感を感じるクルマが好きな私ですが、こういう感じも好きですね♥

また細かい所で驚いたのは、軽なのにウォッシャーノズルが2つあること!
そこからして、ヴィッツよりクオリティ高い感じが…(;´∀`)


エンジンは…



スーパーパージャー!!
…じゃなく、スーパーチャージャー(^^;

標準グレードだと、シングルカムのNAかマイルドチャージャーらしいのですが、RSグレードになるとツインカムのスーパーチャージャーのEN07が奢られていました(*´∀`)

軽でハイオク指定ですからね(笑)


で、、


リアはなんとディスク( ☆∀☆)

あと御存知かと思いますが、スバルの軽は4輪独立懸架で、、何とも贅沢な軽ですo(^-^)o




フロントキャリパーと純正ホイールが結構パツパツだなぁ(^^;)


少し乗らせて貰い、いつも私が物差しで使っているテストコース(笑)で、ちょっと踏まさせて貰ったのですが…
コレは…ヤバいです٩(๑>∀<๑)۶

FFのCVTで、正直あまり期待はしてなかったのですが^^;
良い意味で裏切られました❀.(*´▽`*)❀.


RS Limitedには7速スポーツシフトのパドルスイッチが付いていて、普通にDレンジにしていても、変な回転の上がり方はせず滑らかな無段変速なのですが
スポーツシフトのモードに切り替えてゼロ発進から元気良くベタ踏みで回してたら、スロットルがワイヤーだから尚更だと思いますが、リニアに加速してトルコンみたいな変速の仕方をします♪

オーバーレブ防止機能で7,000ぐらいで勝手に変速しますが、NAでもEN07は速いですが、さらにスーチャーの威力で低速のパンチが良かったですね(*^-^*)
モコターボより全然速かったっす(^。^;)

これでMTの四駆になったらどうなるんですかねぇ(*^^*)

これで燃費もリッター12km程度と言うので(モコターボより良いのかよ(爆))
でもこのCVTなら買っても良いと思いました(* ̄∇ ̄*)
さすがレックス時代からECVTで煮詰めてきただけありますね(*´ω`*)


で、一番驚かせられたのはブレーキ性能で、ABS無しだからかもしれませんが、ペダルタッチの剛性感と言いましょうか、踏んだ時のダイレクト感はヴィッツより上に感じました(о´∀`о)
前のめりにならず4輪キッチリ制動していて、コレはドラムには出せないフィーリングですねぇ(๑¯ω¯๑)

最初ABS無しという事を知らずタイヤをロックさせたのは内緒(笑)

脚も独立懸架だからリアが逃げる感じもなく、トーションビームのヴィッツには羨ましい限りっす(;.;)


いやぁ~、クルマってカタログだけでは読めないから面白いですよね(*´∀`)


実を言うと昔、泊まり込みで山奥で働いてた頃、会社の軽トラでサンバーを使っていたのですが、よくそれで敷地内で練習していましたが、速くて楽しいクルマだった事を覚えています(*^-^*)

タフなボディに気持ちよく回る4気筒エンジン、しなやかな独立懸架に愛嬌のある顔付き(笑)も好きで、クルマ探ししてた頃サンバーも候補に上げていました(笑)


何で自社製スバルの軽を潰したのか、スゴくトヨタを恨みたい思いです(--;)
(決してダイハツの軽が悪いクルマとは言いませんが…)



とまぁ、ヘンテコインプレはこれぐらいにして(^-^;)







EN07に対抗して我がK6Aマイルドターボも^^;


で、撮影会の二次会として‥



都心へ( ´艸`)

途中お巡りさんにビクつきながら(爆)


友達が行った事がないので行ってみたいと言ったので、ヴィッツに乗り換えて(*´ω`*)









やはり旗日の夜という事もあり、同じ事を考える人は多いですね^^;


で、いつもの埠頭へ行きましたが…



いつもの所はポールが立たれてました(x_x)



























RS×RS(LimitedⅡ)、赤×青、白ホイール×黒ホイール、2001年車×2002年車…と、何かと共通点や対称点があり、、車格的にも、初年度登録的にも…RS兄弟かなぁ~(*´ω`*)
な~んて思ったりσ(^◇^;)

まぁ装備的や威圧感とか弟に負ける感が否めませんが…(笑)

弟に負けないようにこれからもRS兄貴も頑張んなくちゃ(^^ゞ


結局帰ったのは朝方近かったですが、大変有意義な時間を過ごせました(≧▽≦)
ホントありがとうございました(///∇///)


そんな感じで、、以上です(^^ゞ


Posted at 2014/11/05 17:40:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年10月28日 イイね!

溜まりに溜まったけど…((。-∀-)

溜まりに溜まったけど…((。-∀-)こんばんは(^O^)


なんかすっかり久々のブログとなってしまった撤で御座いますσ(^_^;
何だかんだで10月も後半になってしまいましたね(^-^;

その間話題はありにあったのですが、書く気力が無くて溜まりに溜まっておりましたσ(^◇^;)
(すっかりナニシテル?に癒着してた感がありました^^;)


どこから話せば…じゃあ10月にあった出来事のお話しでも(^^ゞ

まず…


久々の首都高に何年かぶりに辰巳PAに入り~




みん友さんであり、同じ10系ヴィッツにお乗りのaoyanさんとお会いし、プチオフをしてきました(*´∀`)

前々からオフ会にお誘い頂いていたのですが、私の予定が合わずにいたのですが、ちょうど金曜の夜暇になって、急だったのですがいきなりお誘いさせて頂きました^^;

写真は大黒PAになっていますが、途中辰巳PAはペースカーが入り強制退去させられましたσ(^◇^;)

あまり首都高で長居する事がなかったので、何だか新鮮でした(*´ω`*)

aoyanさんのヴィッツは1Lの“ユーロエディション”で、カタログモデルの1.3Lユーロエディションが発売前にインターネット限定で限定発売された稀少モデルだそう(*^^*)


少し試乗させて頂きましたが、パワーはありませんが、レブまでキッチリ回って“走ってる感”や山の下りでの楽しさはこっちの方があるように感じました(о´∀`о)
昔ちょっとだけ標準グレードの1LのATに乗った事はありましたが、また違った感じですね♪
(当たり前ですよね、スミマセン^^;)

クラッチの軽さや箱の動き方等、随所に違いが感じれて驚きました♪

また装備品も微妙に違っていて、一番驚いたのはユーロエディションにはアンサーバックが付いてなかった事ですね(笑)


10系ヴィッツに乗ってる人間にしか分からない所やそれぞれの違いを共有出来て、改めて自分のヴィッツに刺激と自信を持てたひと時でした٩(๑>∀<๑)۶

また10系ヴィッツってしっかり造られたクルマなんだと思いましたね(o^^o)
同じ車体にエンジンだけ載せ換えただけだと思いましたが、グレードによってそれぞれ違った性格を兼ね備えていると思いましたね(* ̄∇ ̄*)

ホントありがとうございました♪ヽ(´▽`)/
またお会い出来る事を楽しみにしています(﹡ˆ﹀ˆ﹡)











帰り少し寄り道をしまして(笑)


帰った頃にはお日様が燦々としていて、この後友達の付き合いで出掛ける用事があって完徹のまま出掛けましたとさ(。-∀-)


で、プチオフへ行く前にオイル交換とミッションオイルの交換して、特にミッションオイルは



クスコのLSDオイルをオープンデフのミッションに入れまして(笑)
フィーリングを見たくて久々に北のお山へ行って来ました(^^ゞ



ちょうど顔見知りの方が来てたので、少しダベって少~しだけ一緒に走って‥まぁ付いていける訳なくσ( ̄∇ ̄;)

で、ちょっと走り込んでみて‥このミッションオイルはイイ!!

80W-90で冷えてる時は1回で1速に入らないぐらい固いのですが、温めれば温まる程スコンスコン入ってくれて、スゴく粘りがあり楽しくなってしまうオイルだと思いました(///∇///)



お陰で楽しくなって走りすぎてガス使いすぎてしまいました(;´∀`)


それから今度はお話しか変わって、家のモコちゃんなのですが‥大分前ですがぶつけられた件で何とか示談がつきまして(保険特約で弁護士付かしてやっとでしたが(爆))

この前12ヶ月点検と同時にぶつけられた箇所の板金修理に出しました。
で、代車で…





マチ子さんをお借りしましてp(^^)q
実は何度かお借りした事のあるマーチでナビのBluetoothの携帯登録にすっかり私の携帯が登録されていまして(笑)

でも今回は一週間の入院なので、トコトン使ってやろうと思いまして…


とりあえず汚いクルマは許せないので、馬鹿みたいにコーティングまでして代車らしからぬ撥水機能を持たせ(๑¯ω¯๑)



夜な夜なお山に繰り出してました(^-^;
(2日にいっぺん行ってたのは内緒w)


相変わらず操舵感を全く感じない軽々しいパワステと電スロのかったるさに翻弄されながら、コイツのポテンシャルを自分なりに模索しながら安全運転で走ってました^^;

でもコレが面白くて、70扁平のMAXIS?タイヤにスタビ無しの純正脚に前のめりのブレーキバランスはドキドキ感満点で、でもこのドキドキ感は病み付きになります(笑)

決して速くはないけど、最近専ら車高が下がりハイグリップを履かして(マーチに比べ)パワーのあるヴィッツでしか走ってなく楽こいてた私にとって見直す機会を与えてくれて、色々学ぶ事が多かったと思います。

良い意味でダレたクルマなので、良い刺激でしたね♪




ブレーキがヒューヒュー言う程走りましたが、全然削れませんでしたねσ(^_^;
でもショルダー部分が少々捲れてきたかな?笑



結局返す時には


最初のお山へ行く際ガス入れ時にトリップリセットしたので、この距離+50km位でしょうかε- (´ー`*)


で…



モコちゃん、おかえりー♪ヽ(´▽`)/






すっかり完治しまして、傷があった時は洗車しててもどこかモヤモヤしてたのですが、傷が無くなり気持ち的にもスッキリして洗車してて清々しかったですね(*´∀`)

もうぶつけられない、ぶつからない事を切に願うばかりですm(__)m


話しが戻りヴィッツの話題ですが‥



純正ステアがボロボロで、遂には革が剥がれウレタンが見え始めてきてまして、ベトベトとなってきてまして(´д`|||)

純正ステアのデザインも大変気に入ってたのですが
もう替え時かな…お金が少しある時にと思い‥



替えました(/▽\)♪

momoのヴェローチェレーシングの35パイです(о´∀`о)

ヴェローチェレーシングには昔から好きなステアリングでしたが、それと同時に思い入れがあり、、昔家の人間が乗っていたマリノに…さらに言うと、マリノの同時期に乗っていたFC3Sに装着してたのがヴェローチェレーシングでして(●´ω`●)
FCを廃車にする際にマリノに移植し、マリノが廃車になるまで装着していました。

個人的にモモよりナルディやイタルボランテとかの方が好きなのですが、唯一モモステならヴェローチェと昔から決めてて(笑)
で、個人的に拘りと言いますか、、ヴェローチェレーシングを買うなら新品じゃなく中古品と思っていまして
今の仕様と昔のヴェローチェの仕様では、若干ステアリングホイールの生地が違っていて、個人的に昔の仕様の方が触り心地が好きですし、少しでも幼い頃から好きなマリノの感触に近づけたかった…というのもあり(///ω///)♪

まぁ変わってますよねぇ^^;

で、なかなか程度が良いのが見つかり♪
買った後に気付いたのですが、、



92年10月の製造…つまり、私と同学年であり、今月がコイツのバースデーだったという♪ヽ(´▽`)/
完全運命を感じましたね(*´ω`*)



ボスも買い(ステアよりボスの方が高かったという^^;)



バッテリーのマイナス外して、いざ!!とトルクスボルト緩めたのですが…う、、エアバッグが外れんぞ( ̄。 ̄;)

力ずくで引っ張っても外れん‥マイナスドライバーや内張り剥がしでテコの原理でやっても外れん‥終いにはマイナスドライバーをエアバッグ内に入れちゃったという(((((((・・;)

出鼻を挫かれました_| ̄|○

どうしようもないし、このままじゃ危ないと思って、、いつもお世話になっているタイヤ館に連絡して…


無理言ってやって頂きましたρ(・・、)
ホントは店ではやらないとの事でしたが、顔が効く客なので閉店間際にも関わらずやって頂きました(x_x)

ホントありがとうございますm(__)m

原因はトルクスボルトが途中に引っかかってストッパーになって外れなくなっていたとの事。
うぅ、、Σ(ノд<)


まぁ、兎も角…



ジャーーン(*^▽^)/★*☆♪



ヴィッツの丸みを帯びた可愛らしい内装に無骨なデザインのヴェローチェレーシング…うーん!渋いじゃん!!

かれこれ30年前のデザインですが、未だに古さを感じさせないデザインがこれの一番の魅力だと思いますね(●´ω`●)
握り心地も大好きだったマリノの俄かに触った覚えがあるステアと同じ感触‥♥

因みにヴェローチェ以外ならナルディのGARA3やイタルボランテなイモラとか候補にしていました( ´艸`)
個人的にナルディクラシックのような軸からスポークが上がっているステアより、水平から下がってるデザインの方が好きなので(*^^*)


ボスの上に30mmのスペーサーを入れて、手前に持って来ました(^^ゞ



このヴィッツの欠点として、シートからステアの位置が遠い事(^^;)

少しでも改善したいと前々から思っていまして



最近誰に見せる訳ではないですが、自分のドライビング癖を知る為&研究用に車載を撮る事があるのですがσ(^^;

突っ込み所があるかと思いますがそこは置いといて(笑)
私の着座位置+ドライビングだと、ステアを切るときに腕を伸びきってステアを持ち替える事が多く、そこにも改善の余地があると思っていましたので。


それで純正ステアの重量を測ったら‥


約3kg…目盛りの体重計なので、多少誤差はあるかと思いますが、それに対しヴェローチェは実重量は測ってませんが、調べたら1000g程との事で、約3分の1の軽量化!

どれだけエアバッグは重さを取っているのかが分かりますねσ( ̄∇ ̄;)


社外ステアに替えて、どんなフィーリングになったのか距離走って確かめたい!
ただいつも行くような所ではなく、たまには違った場所に遠征するか♪と思いまして…

この前の日曜が休みだったので、土曜の晩に自宅を出て、下道で埼玉、群馬をかいくぐり‥


一気に霧が立ちこめながら、鹿やキツネが横切ったり少々驚きながら夜通し走り…



夜明け前に着きました(* ̄∇ ̄*)

ここはというと、長野県の美ヶ原高原の某所です(*´ω`*)

去年モコで一回ここら辺に来たのですが、世間はGWの真っ只中の昼間で交通量が異様に多くて、リベンジしに来ようと常々思っていたのでp(^^)q

結局の所…行った所ですけどね(^_^;)
ヴィッツでは初ですが(*^^*)

いやぁ、着いた途端に広がる下界の夜景に今まで見た事のない位にくっきりと見える満天の星空( ☆∀☆)
そして、外気温5℃の寒さσ( ̄∇ ̄;)

ここで一時間程仮眠取り
(エンジン切ってたので、凍えました(爆))



空が明るくなってきました♪





雲海がくっきりと(о´∀`о)












御来光ー(*^▽^)/★*☆♪

やはり皆さん分かっていらっしゃるようで、御来光見たさに人が溢れてました^^;

でも缶コーヒーを片手に愛車横に朝日を見るのも、我ながら柄にもなくスカした事してるなぁと思いましたね(笑)




御来光も拝めたし、ビーナスラインで朝練タイムです(*´ω`*)



写真撮りの(^^;






長野はすっかり秋…というか、冬に近付いている感じがしました(*^^*)




富士山がくっきりと見えるぐらい空気が澄んでいました(о´∀`о)







で、ステアリングのフィーリングですが…ヤバいです(///∇///)

ステアリングの位置が近くなって持ち替える事が少なくなり、さらにダイレクトに操舵感が来るので、ステアは若干重ステになりましたが、ステアリングインフォメーションに剛性感が増したと言いましょうか、ドライビングプレジャーが増した感じです♪

山で走ればよく分かりますね(*´ω`*)

正直ステアリングを替えるのってファッション感覚だけで替えてんだろ。ってイメージがあったのですが、ここまで運転に対して違いが出るのかと驚きました♪ヽ(´▽`)/

運転しててスゴく楽になりました!

走り慣れてる場所で走ったらどう違う感じになるのかスゴく楽しみです(/▽\)♪


帰りはひたすら甲州街道を走って



前日の朝5時から起きてるので睡魔に負けて、昔の地元を素通りして、大月から高速に乗って楽してワープしました(^_^;)



約450kmの走行で、帰りだけでブラックコーヒーを3缶飲んでました(爆)

相変わらず行って帰るだけの面白みがない奴ですσ( ̄∇ ̄;)



…とまぁ、ここまで長々と溜まりに溜まった話題をいっぺんに書いてしまいましたが、、ホント更新頻度上げなきゃ時間が足りませんσ(^^;
(因みにこのブログだけで正味5時間ぐらい掛けてます(爆))

別に誰も私の話題なんて期待してないと思いますがね(;´∀`)


そんな感じで、以上です(〃⌒ー⌒〃)ゞ


Posted at 2014/10/28 00:50:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年09月08日 イイね!

今年も…(///ω///)♪

今年も…(///ω///)♪こんばんは(^O^)

一昨日のお話しですが…

前回のブログで書いたように、朝ブーーン─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つっと北のお山へ行きまして、ヴィッツの調子を見てきました。


それで…


ロードスターの友達(…と言っても結構年上なんですが^^;)と合流しまして、横に乗って貰い調子を見て貰いました。

1往復敢えて駆動系や足まわりに負荷が掛かるように走って(言い方変えれば○めたとも言うw)、その後友達に乗って貰いフィーリングを見て貰いましたが、特に異音も違和感もなく…

まぁ異音が無く良かったのか悪かったのか複雑な気持ちですがσ(^_^;

北のお山ではタイヤ替えて初走りだったので、ヤッパリクルマが軽く挙動がシビアになった感じで、北のお山名物の蒲鉾減速帯でもタイヤ外径が大きくなり車高が上がったからか、195の時ではエアロスパッツに当たってた所が当たらなくなり、突き上げ感もマイルドになった感じでした(*^^*)


それで、久々に友達のNA6のロードスターに乗せて貰い1往復させて貰いましたが、毎度思いますがロードスターを走らすとネガな所が不思議と忘れさせてくれますね(о´∀`о)

アクセルで向きを変えてコントロールして行くFRならではの挙動に、嫌な事を忘れさせてくれるオープンエアーに、カチッと入るシフトフィールに…久々のオープンに久々のロードスターにシビレました♥(´˘`๑)

ただタイヤが角が無くなったスニーカーだったのでズルズル滑りましたけどね(^^;


で、北のお山を後にし‥友達と一緒に本来の目的の…


筑波サーキット毎年恒例の“メディア対抗ロードスター4時間耐久レース”へ観戦しに行きました(^^)/

私もここ3年ぐらい毎年観に行ってますが、今年も観戦しに行きました(o^^o)

今年はレース以外にも見たい物があり♪


多分皆さんお分かりだと思いますが…



新型ロードスターの御披露目です(* ̄∇ ̄*)


4日にワールドプレミアされたばかりのNDロードスターが早くも御披露目されまして、その為か去年一昨年と比じゃないぐらい駐車場が埋め尽くされてました^^;



いやぁ~かっちょいいです♪(/ω\*)

色々感じ方は人それぞれでしょうが、私個人の感じ方はNA型に似ているなぁと思いました♪


どことなく緩さを感じる顔付きとサイドラインに(*´ω`*)


タイヤサイズも185/55R16とフィットやスイフトなどと同サイズになり、扁平率やインチは違えどNA型と同じ185サイズに戻りました(o^^o)
でもキャリパーとのクリアランスを見る限り15インチは…なラインですね(^-^;)
(まずインチダウンする前提で考えちゃダメかな?笑)

ボディサイズもNA型より全長は短く、重量も1トン前後になるそうで(๑¯ω¯๑)




リア周りは結構賛否が別れてるそうですが…個人的には悪くないと思いますが、もうちょっと歴代の趣を残しても良かったかなとも思いました^^;



見れば見る程良いですねぇ~(*´Д`*)ハァハァ


正直言って良いですか??



欲しいです(〃艸〃)ムフッ



1,500のスカイGが搭載される噂ですが、1,500の6速MTに1トン前後のライトウェイトFRオープンなんて…想像しただけでワクワクします╰(*´︶`*)╯♡

モデルチェンジに連れてどんどん大きく高出力化されていく昨今のスポーツカー事情に逆行して、速くなる事より走る歓びを楽しむ事を追求するマツダには脱帽ですね(*´▽`*)


こんな事ばかり考えてるからヴィッツがヘソ曲げてしまうんでしょうねΣ(-∀-;)


で、サプライズにレース前に…



テントから出て、コース上に(* ̄∇ ̄*)

で、一周筑波サーキットをゆっくり周りました(≧▽≦)



空ぶかしもしてて、中々良い音でした(*´▽`*)

で‥


コースから再びテントへ戻される所をキャッチ(笑)





う~下がギリギリ(((((((・・;)



無事に収まりました(^^)


はぁ♥ホント発売が楽しみです(≧∇≦*)





それから、オーバルコースでマツダのスカイアクティブディーゼルの体験試乗が催されていて、写真はありませんが私はアクセラXDのMT車に試乗させて頂きまして♪
スカイDはアテンザに乗った事はあり、アクセラもガソリン車は乗った事はありましたが、アクセラディーゼルのMT車は初でしたが

ヤッパリ凄いトルク感に、ディーゼルとは思えないぐらい5,000まで気持ち良く回って…踏んで下さい!と同乗してた係りの人が言うので、遠慮なく全開で踏まさせて頂きました(笑)
(言わなくても踏まさせて頂きましたが(笑))

アテンザより軽い重量にMTで‥

トルク42.8kg-mって…(笑)

コレで燃費良いんですからね(ノ´∀`*)




アクセラも正直欲しいと思ってるクルマでもあります( ´艸`)




CX-5のミニカーも貰いました♪


そんな事して何だかんだで、4時間耐久がスタートしてました(^^;)



ミラーレスを手に入れたので、今回は撮り練習も(^^ゞ








スピ~ン(*゜Q゜*)


バックストレッチでも写真撮り(^^ゞ




ピット上に行き…






ピントボケばかりで…_| ̄|○


で、ダンロップ下に行き‥






土屋圭市のドライビングを激写(*´▽`*)


やがてセーフティーカーが入り‥



で、雨がポツリポツリ来たので、一旦雨具を取りにクルマへ行き、それからメインスタンドへ‥


辺りは薄暗くなり、各車ライトオン☆










ブレまくりですσ(^_^;
でもこんな感じも嫌いじゃなかったりして(ノ´∀`*)

ラスト1時間、最後に第1ヘアピンへ行き‥





二度目のセーフティーカーが入り‥

各車最後の追い込みp(^^)q










2度SCが入った事もあり、ガス欠の不安も無く最後追い込みは目を惹くモノがありましたね(≧▽≦)


ブレブレ~(;´∀`)


そして4時間走りきりゴール(*⌒▽⌒*)



毎年思いますが、ホントお疲れ様でした~(*^▽^*)



25年も続けている伝統のレース、これからも30年40年も変わらずロードスターで続けて行って欲しいですね(*^^*)

『守るために変えていく。』

これから先もそうあって欲しいと思った25年目のロードスターレースでした(〃⌒ー⌒〃)ゞ
来年も行きますよ~(*^▽^)/★*☆♪





Posted at 2014/09/08 21:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「8年ぶりかな?😊」
何シテル?   07/31 14:22
はじめましてo(^-^)o 撤と申しますm(__)m 読み方は“トオル”ではなく“テツ”と読んで下さい。 嫌な事や辛い事が多い生活の中、愛車に日々癒さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンマウント運転席側交換 12305-22051 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:22:40
ベルトテンショナー交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:01:33
ベルトテンショナー交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:01:20

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成13年式トヨタ セリカ TRDスポーツMです♪ ロードスターは自分のクルマ好きの考 ...
マツダ ロードスター 弐代目広島君♪ (マツダ ロードスター)
大っ嫌いだったクルマが、大好きなクルマに… そして相棒に…(๑>◡<๑) H10年式 ...
トヨタ MR-S Mr.プーさん♪ (トヨタ MR-S)
OPEN・D・RIVE…始動ヾ(≧∇≦) 2013年12月27日:納車(≧▽≦) 訳あ ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッちゃん♪ (トヨタ ヴィッツ)
ついに…ついに…私だけのマイカーを手に…(*´艸`*) H13年式、NCP13 ヴィ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation