
こんばんは(^O^)
なんかすっかり久々のブログとなってしまった撤で御座いますσ(^_^;
何だかんだで10月も後半になってしまいましたね(^-^;
その間話題はありにあったのですが、書く気力が無くて溜まりに溜まっておりましたσ(^◇^;)
(すっかりナニシテル?に癒着してた感がありました^^;)
どこから話せば…じゃあ10月にあった出来事のお話しでも(^^ゞ
まず…
久々の首都高に何年かぶりに辰巳PAに入り~
みん友さんであり、同じ10系ヴィッツにお乗りのaoyanさんとお会いし、プチオフをしてきました(*´∀`)
前々からオフ会にお誘い頂いていたのですが、私の予定が合わずにいたのですが、ちょうど金曜の夜暇になって、急だったのですがいきなりお誘いさせて頂きました^^;
写真は大黒PAになっていますが、途中辰巳PAはペースカーが入り強制退去させられましたσ(^◇^;)
あまり首都高で長居する事がなかったので、何だか新鮮でした(*´ω`*)
aoyanさんのヴィッツは1Lの“ユーロエディション”で、カタログモデルの1.3Lユーロエディションが発売前にインターネット限定で限定発売された稀少モデルだそう(*^^*)
少し試乗させて頂きましたが、パワーはありませんが、レブまでキッチリ回って“走ってる感”や山の下りでの楽しさはこっちの方があるように感じました(о´∀`о)
昔ちょっとだけ標準グレードの1LのATに乗った事はありましたが、また違った感じですね♪
(当たり前ですよね、スミマセン^^;)
クラッチの軽さや箱の動き方等、随所に違いが感じれて驚きました♪
また装備品も微妙に違っていて、一番驚いたのはユーロエディションにはアンサーバックが付いてなかった事ですね(笑)
10系ヴィッツに乗ってる人間にしか分からない所やそれぞれの違いを共有出来て、改めて自分のヴィッツに刺激と自信を持てたひと時でした٩(๑>∀<๑)۶
また10系ヴィッツってしっかり造られたクルマなんだと思いましたね(o^^o)
同じ車体にエンジンだけ載せ換えただけだと思いましたが、グレードによってそれぞれ違った性格を兼ね備えていると思いましたね(* ̄∇ ̄*)
ホントありがとうございました♪ヽ(´▽`)/
またお会い出来る事を楽しみにしています(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
帰り少し寄り道をしまして(笑)
帰った頃にはお日様が燦々としていて、この後友達の付き合いで出掛ける用事があって完徹のまま出掛けましたとさ(。-∀-)
で、プチオフへ行く前にオイル交換とミッションオイルの交換して、特にミッションオイルは
クスコのLSDオイルをオープンデフのミッションに入れまして(笑)
フィーリングを見たくて久々に北のお山へ行って来ました(^^ゞ
ちょうど顔見知りの方が来てたので、少しダベって少~しだけ一緒に走って‥まぁ付いていける訳なくσ( ̄∇ ̄;)
で、ちょっと走り込んでみて‥
このミッションオイルはイイ!!
80W-90で冷えてる時は1回で1速に入らないぐらい固いのですが、温めれば温まる程スコンスコン入ってくれて、スゴく粘りがあり楽しくなってしまうオイルだと思いました(///∇///)
お陰で楽しくなって走りすぎてガス使いすぎてしまいました(;´∀`)
それから今度はお話しか変わって、家のモコちゃんなのですが‥大分前ですがぶつけられた件で何とか示談がつきまして(保険特約で弁護士付かしてやっとでしたが(爆))
この前12ヶ月点検と同時にぶつけられた箇所の板金修理に出しました。
で、代車で…
マチ子さんをお借りしましてp(^^)q
実は何度かお借りした事のあるマーチでナビのBluetoothの携帯登録にすっかり私の携帯が登録されていまして(笑)
でも今回は一週間の入院なので、トコトン使ってやろうと思いまして…

とりあえず汚いクルマは許せないので、馬鹿みたいにコーティングまでして代車らしからぬ撥水機能を持たせ(๑¯ω¯๑)
夜な夜なお山に繰り出してました(^-^;
(2日にいっぺん行ってたのは内緒w)
相変わらず操舵感を全く感じない軽々しいパワステと電スロのかったるさに翻弄されながら、コイツのポテンシャルを自分なりに模索しながら安全運転で走ってました^^;
でもコレが面白くて、70扁平のMAXIS?タイヤにスタビ無しの純正脚に前のめりのブレーキバランスはドキドキ感満点で、でもこのドキドキ感は病み付きになります(笑)
決して速くはないけど、最近専ら車高が下がりハイグリップを履かして(マーチに比べ)パワーのあるヴィッツでしか走ってなく楽こいてた私にとって見直す機会を与えてくれて、色々学ぶ事が多かったと思います。
良い意味でダレたクルマなので、良い刺激でしたね♪
ブレーキがヒューヒュー言う程走りましたが、全然削れませんでしたねσ(^_^;
でもショルダー部分が少々捲れてきたかな?笑
結局返す時には
最初のお山へ行く際ガス入れ時にトリップリセットしたので、この距離+50km位でしょうかε- (´ー`*)
で…
モコちゃん、おかえりー♪ヽ(´▽`)/
すっかり完治しまして、傷があった時は洗車しててもどこかモヤモヤしてたのですが、傷が無くなり気持ち的にもスッキリして洗車してて清々しかったですね(*´∀`)
もうぶつけられない、ぶつからない事を切に願うばかりですm(__)m
話しが戻りヴィッツの話題ですが‥
純正ステアがボロボロで、遂には革が剥がれウレタンが見え始めてきてまして、ベトベトとなってきてまして(´д`|||)
純正ステアのデザインも大変気に入ってたのですが
もう替え時かな…お金が少しある時にと思い‥
替えました(/▽\)♪
momoのヴェローチェレーシングの35パイです(о´∀`о)
ヴェローチェレーシングには昔から好きなステアリングでしたが、それと同時に思い入れがあり、、昔家の人間が乗っていたマリノに…さらに言うと、マリノの同時期に乗っていたFC3Sに装着してたのがヴェローチェレーシングでして(●´ω`●)
FCを廃車にする際にマリノに移植し、マリノが廃車になるまで装着していました。
個人的にモモよりナルディやイタルボランテとかの方が好きなのですが、唯一モモステならヴェローチェと昔から決めてて(笑)
で、個人的に拘りと言いますか、、ヴェローチェレーシングを買うなら新品じゃなく中古品と思っていまして
今の仕様と昔のヴェローチェの仕様では、若干ステアリングホイールの生地が違っていて、個人的に昔の仕様の方が触り心地が好きですし、少しでも幼い頃から好きなマリノの感触に近づけたかった…というのもあり(///ω///)♪
まぁ変わってますよねぇ^^;
で、なかなか程度が良いのが見つかり♪
買った後に気付いたのですが、、
92年10月の製造…つまり、私と同学年であり、今月がコイツのバースデーだったという♪ヽ(´▽`)/
完全運命を感じましたね(*´ω`*)
ボスも買い(ステアよりボスの方が高かったという^^;)
バッテリーのマイナス外して、いざ!!とトルクスボルト緩めたのですが…
う、、エアバッグが外れんぞ( ̄。 ̄;)
力ずくで引っ張っても外れん‥マイナスドライバーや内張り剥がしでテコの原理でやっても外れん‥終いにはマイナスドライバーをエアバッグ内に入れちゃったという(((((((・・;)
出鼻を挫かれました_| ̄|○
どうしようもないし、このままじゃ危ないと思って、、いつもお世話になっているタイヤ館に連絡して…

無理言ってやって頂きましたρ(・・、)
ホントは店ではやらないとの事でしたが、顔が効く客なので閉店間際にも関わらずやって頂きました(x_x)
ホントありがとうございますm(__)m
原因はトルクスボルトが途中に引っかかってストッパーになって外れなくなっていたとの事。
うぅ、、Σ(ノд<)
まぁ、兎も角…
ジャーーン(*^▽^)/★*☆♪
ヴィッツの丸みを帯びた可愛らしい内装に無骨なデザインのヴェローチェレーシング…うーん!渋いじゃん!!
かれこれ30年前のデザインですが、未だに古さを感じさせないデザインがこれの一番の魅力だと思いますね(●´ω`●)
握り心地も大好きだったマリノの俄かに触った覚えがあるステアと同じ感触‥♥
因みにヴェローチェ以外ならナルディのGARA3やイタルボランテなイモラとか候補にしていました( ´艸`)
個人的にナルディクラシックのような軸からスポークが上がっているステアより、水平から下がってるデザインの方が好きなので(*^^*)

ボスの上に30mmのスペーサーを入れて、手前に持って来ました(^^ゞ
このヴィッツの欠点として、シートからステアの位置が遠い事(^^;)
少しでも改善したいと前々から思っていまして
最近誰に見せる訳ではないですが、自分のドライビング癖を知る為&研究用に車載を撮る事があるのですがσ(^^;
突っ込み所があるかと思いますがそこは置いといて(笑)
私の着座位置+ドライビングだと、ステアを切るときに腕を伸びきってステアを持ち替える事が多く、そこにも改善の余地があると思っていましたので。
それで純正ステアの重量を測ったら‥
約3kg…目盛りの体重計なので、多少誤差はあるかと思いますが、それに対しヴェローチェは実重量は測ってませんが、調べたら1000g程との事で、約3分の1の軽量化!
どれだけエアバッグは重さを取っているのかが分かりますねσ( ̄∇ ̄;)
社外ステアに替えて、どんなフィーリングになったのか距離走って確かめたい!
ただいつも行くような所ではなく、たまには違った場所に遠征するか♪と思いまして…
この前の日曜が休みだったので、土曜の晩に自宅を出て、下道で埼玉、群馬をかいくぐり‥
一気に霧が立ちこめながら、鹿やキツネが横切ったり少々驚きながら夜通し走り…
夜明け前に着きました(* ̄∇ ̄*)
ここはというと、長野県の美ヶ原高原の某所です(*´ω`*)
去年モコで一回ここら辺に来たのですが、世間はGWの真っ只中の昼間で交通量が異様に多くて、リベンジしに来ようと常々思っていたのでp(^^)q
結局の所…行った所ですけどね(^_^;)
ヴィッツでは初ですが(*^^*)
いやぁ、着いた途端に広がる下界の夜景に今まで見た事のない位にくっきりと見える満天の星空( ☆∀☆)
そして、外気温5℃の寒さσ( ̄∇ ̄;)
ここで一時間程仮眠取り
(エンジン切ってたので、凍えました(爆))
空が明るくなってきました♪
雲海がくっきりと(о´∀`о)
御来光ー(*^▽^)/★*☆♪
やはり皆さん分かっていらっしゃるようで、御来光見たさに人が溢れてました^^;
でも缶コーヒーを片手に愛車横に朝日を見るのも、我ながら柄にもなくスカした事してるなぁと思いましたね(笑)
御来光も拝めたし、ビーナスラインで朝練タイムです(*´ω`*)
写真撮りの(^^;
長野はすっかり秋…というか、冬に近付いている感じがしました(*^^*)
富士山がくっきりと見えるぐらい空気が澄んでいました(о´∀`о)
で、ステアリングのフィーリングですが…ヤバいです(///∇///)
ステアリングの位置が近くなって持ち替える事が少なくなり、さらにダイレクトに操舵感が来るので、ステアは若干重ステになりましたが、ステアリングインフォメーションに剛性感が増したと言いましょうか、ドライビングプレジャーが増した感じです♪
山で走ればよく分かりますね(*´ω`*)
正直ステアリングを替えるのってファッション感覚だけで替えてんだろ。ってイメージがあったのですが、ここまで運転に対して違いが出るのかと驚きました♪ヽ(´▽`)/
運転しててスゴく楽になりました!
走り慣れてる場所で走ったらどう違う感じになるのかスゴく楽しみです(/▽\)♪
帰りはひたすら甲州街道を走って
前日の朝5時から起きてるので睡魔に負けて、昔の地元を素通りして、大月から高速に乗って楽してワープしました(^_^;)
約450kmの走行で、帰りだけでブラックコーヒーを3缶飲んでました(爆)
相変わらず行って帰るだけの面白みがない奴ですσ( ̄∇ ̄;)
…とまぁ、ここまで長々と溜まりに溜まった話題をいっぺんに書いてしまいましたが、、ホント更新頻度上げなきゃ時間が足りませんσ(^^;
(因みにこのブログだけで正味5時間ぐらい掛けてます(爆))
別に誰も私の話題なんて期待してないと思いますがね(;´∀`)
そんな感じで、以上です(〃⌒ー⌒〃)ゞ
