• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Buriの愛車 [アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2012年4月9日

コーディング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ライト・レインセンサー感度、メーター点灯、ロック・アンロックアンサーバックの設定を変更したくてコーディングをしてみました。
2
まずは、ライト・レインセンサーの設定です。

09-Cent.Elect.から
02 RegenLichtSenseを選び、Long Codingに入ります。
2byte目でライトセンサー、3バイト目でレインセンサーの設定を変えられます。
標準状態ではLight 76%(0x4C)、Rain45%(0x2D)でしたが、
Light 38%(0x26)、Rain35%(0x23)くらいに設定しました。
ちょっと値は正確ではないかもしれませんが、それぞれA6の防弾ガラス用、A6のグリーンガラス(?)用だったと思います。
3
つぎにメーターの常時点灯の設定です。

17-Instrumentsから
Coding-07で直接値を書き換えました。
標準状態で0321928だったので、0321929にしました。
Needles ON and Scales ON (Term.15 ON /Term.58 OFF & 2nd Dimming)を
Needles ON and Scales ON (Term.15 OFF /Term.58 OFF)に変える設定のようです。
4
最後にアンサーバックの設定です。
以前は46-Cent.Conv.で設定されていたようですが、
my12では09-Cent.Electに統合されていました。

09-Cent.Electから
00を選びLong Codingに入ります。
Byte5にアンサーバックの設定があります。
標準で0x05になっているので
Bit1 Locking Confirmation via Horn active
Bit4 Unlocking Confirmation via Horn active
を立てた0x17に変更します。
5
メータの常時点灯とアンサーバックの効果はすぐに確認できましたが、ライト・レインセンサーの感度はまだわかりません。
アンサーバックの音はいまいちですが、ならないよりは全然よいでしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

緊急入院

難易度:

ドラレコの取付

難易度:

車高調から純正戻し

難易度: ★★

グローブボックスランプのLED化

難易度:

スマートキー電池交換とキーカバー更新 (49,925km走行後)

難易度:

緊急入院その後

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Buriです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
S3から乗り換えました。
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
アウディ S3に乗っていました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation