• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月16日

京都鉄道博物館

昨日になりましたが、京都鉄道博物館へ行ってきました。

一昨日は早めに寝て、朝は6時半に起きました。

実家の駐車場に車をおいて父にJRの駅まで送ってもらいました。

みどりの窓口で前売り券が買えるとホームページにあったので行ってみると、前日までとのことでちょっとがっかり。

文句を言っても仕方が無いのでとにかく京都へ。
1回乗り換えを挟んで新快速は座れました。

京都からはバスで鉄道博物館へ。
前は歩いたのですが結構距離があるので今回はバスに乗りました。

着いたのは開館40分前くらい。
並んではいましたがそんなに多くはなくて助かりました。

時間になったら入場券を買って入場です。



息子は踏切のところが楽しみだったようなのですが、どこを探しても動作スイッチがありません。
他のボタンをいろいろ探しましたが、踏切は動きません。

しばらくすると息子が、パネルの仲にカバーをされたところを見つけて、
「ここや!」
と言いました。

化粧パネルでわからなかったのですが、確かにそこにボタンがあった覚えがあります。
息子は残念しきり。
開館半年でもう使えなくなっているのは私も残念でした。

でもいろいろ見て回ったり、食堂車でお弁当を買って食べたり。
電車で行ったので私はビールも。

食べてからもさらに見て回りました。


今JR西日本ではD51の大修理をしているのですが、前回はまだ組み立て中だったD51が今回はボイラーに火も入ってほぼ修理が終わっていました。


いよいよ本線復帰が見えてきたと思うとわくわくします。

その後はお土産タイムです。


京都鉄道博物館仕様のC58のプラレールです。

帰りはバスで四条河原町に出て阪急です。
なんと言っても座れるので。
新快速に京都から乗っても座れないんです。

実家の最寄り駅に着いたら、息子の要請で父が迎えに来てくれていて実家へ。

お風呂に入ったら帰宅。
転職でしばらく休みなので昨日も一緒です。

それからいつも行く焼き鳥屋さんへ。
乾杯して

いろいろ頼んで


おなかいっぱいで帰ってきました。

私はビール3杯で結構酔いが回ってしまったのと、息子も朝早くから元気いっぱい動き回って疲れて眠そうだったのとで、早々に寝てしまいました。

天気も良かったですし、朝から夕食までずっと楽しいことばかりでニコニコの1日でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/16 14:18:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/31)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

✨さよなら夏の日✨
Team XC40 絆さん

今日はカミさんの実家へ!
n山さん

暑い…
榛名颪さん

エボXからの乗り換えを断念しました ...
もけけxさん

今夜の晩飯は〜😋
一時停止100%さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

SEIJI-07です。よろしくお願いします。 BF5でレガシィにハマり、それ以来スバルからも、レガシィからも離れられなくなりました。 レガシィに乗って29年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビ取り付け(BP5, DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/02 23:07:28
STI ギヤシフトレバーASSY(クイックシフト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 21:24:47

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィT/W BP5 GT F型の最終ロット(というのでしょうか?)が現在の愛車です。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いろいろあってBH5から乗り換えました。 BHの時と同じ選定です。 レガシィであること ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BF5から遠方への転勤前に乗り換えようということで買った車です。 そのままだと転勤先での ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2013/05/21写真発見!! なので多少写真の順番を入れ替えています。 私にレガシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation