• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SEIJI-07のブログ一覧

2017年01月10日 イイね!

不安が再燃

ブログを書いて少し落ち着いたと思ったのですが、息子の通学のことを思うと不安が再燃しました。

電車で1駅+バスでと書きましたが、電車は乗り過ごしたら終点はかなり遠いです。
バスはほかにも児童がいるので一緒で乗り降りがわかるのですが電車は一人です。

息子は自分の名前や祖父母の連絡先をきちんと人に伝えられないのです。
もう小学校3年生直前で何故?
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが…

人見知りする方ではないのですが、とにかく自分の事は言わないのです。
というか名前以外覚えていません。
住所も電話番号も。

覚えさせない大人が悪いのですが何度言っても覚えないのです。
前にも書いたかと思いますが私はADHDを疑っていて、興味の無いことや都合の悪いことに関してあまりに記憶力に乏しいのです。

実家の両親も迷子札など持たせるとは思いますが、
不安が収まらなくなってきました。

乗り過ごしてターミナル駅まで行ってしまって、人ごみの中で泣いている息子を想像するだけで胸がかきむしられる思いです。

両親や妹は
「何とかなる」
「やるしかない」
と言いそうですが、いきなりすぎます。

どのくらいの間父が一緒について行ってやるのかすら聞かされてません。
両親と妹で決めてしまって私には連絡も報告もないのでなおさら心配ですり

せめていついつまではバス乗り場まで一緒、いついつまでは乗り降りの駅まで一緒とか教えて欲しいのですが何も情報が入ってきません。

とにかく明日早く起きて市営住宅に行って聞いてきます。
聞いても不安が無くなるわけではないですが、ちゃんと考えてくれていれば多少は安心できると思うので。

自分が幼稚園だったときに、電車通園させた両親なので今回ももう2年生も終わりだし、
「何とかなるだろう」
と思っている節があるのが気がかりです。

とにかく息子の通学のことを思うと物凄く心配で不安です。
Posted at 2017/01/10 02:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

実家が仮住まいへ引っ越し

日付が変わったので昨日になりましたが、実家が市の提供してくれた市営住宅に引っ越しました。

混ざっていた持ち物は昨日からより分けておいて、今朝から引っ越し屋さんが来て実家の荷物を引き出しました。

朝からなので
「寝てても良い」
と言われていましたが、もちろんそんなことは出来ませんし、実際見ていて身も一緒に持って行かれそうになったものがあったりと、大変でした。

私が会社に行く直前くらいに息子を引き取りに父がやってきて、その後は私は仕事。

帰ったら誰もいなくて、荷物もありません。
当たり前ですが・・・

先週末まで物音を立てないように帰ってきて、そっと行動していたのがなくなって、誰にも気を遣わないのですが、ものすごく寂しいです。
あれだけ混ざるのが嫌で、もっときちんとしてほしいと思っていたたくさんの物がなくなって、元のすっきりとした状態に戻ったのですが、何か足りない気がします。

あまりに寂しくて、家中の電気をすべてつけています。
「家族がいる気配」
が無いのは変わらないのですが。

両親と妹が寝ていた和室も、息子のおもちゃ以外無くなって、
「ここで家族が寝てたんだ・・・」
と思ってしまって、切ないです。

決して仲の良い家族ではないですが、いることが当たり前の人がいなくなるというのは、こんなにも寂しいものだと改めて思いました。
特に息子は、冬休みと重なって毎日顔を見ることが出来て、毎日抱っこすることが出来て、という日常だったので寂しさがひとしおです。
また1週間会えない日々の始まりです。

息子自身は明日から学校で、仮住まいの場所からは電車で1駅とバスに乗らないと通えないのですが、何とか一人で通えるようにとの方向です。
親の私としては、せめてバス乗り場まではついて行ってやってほしいのですが、2~3ヶ月がめどで、それ以上かかるかもしれない工事の間ずっとというわけにも行きません。
私自身は幼稚園が電車通園で、年長の時は毎日電車で幼稚園に一人で通っていたのですが、時代が違いますし、やはり息子のこととなると心配です。
乗り過ごしたら終点までかなりあります。

息子や両親を信用しないわけではないですが、そこまで想定していなかったので訓練も練習もしていません。

私としてはうちで3ヶ月過ごしてくれた方が気が楽なのですが、両親もかなり気を遣っていたようなのと、息子の通学が完全に車になり、3ヶ月は無理だろうと言うことが重なりました。
さらに損害保険の保険金のうち引っ越し費用は、罹災から1ヶ月以内でないと出ないと言うことで、急遽引っ越しが決まったこともあります。
保険金の方は年末年始で、業者が動かなくなる日も認めてもらえず、何が何でも「1ヶ月」と、約款に書いてあるとのことでした。

妹が保険会社と結構話をしたそうですが、お盆であろうと年末年始であろうと1日たりとも負からないそうです。
しかも約款にありがちな
「こんなの読めるか!」
と言う小さい字で書いてあるそうです。

いろいろと思うところがある実家の引っ越しですが、とにかく実家の再建と、息子の通学です。

家電製品はあらかた「水損」になってしまい、なんとか妹が冷蔵庫と洗濯機は譲り受けたそうですが、あらかた買い直しです。(「水損」という言葉は今回初めて知りました。火事の消火などで水をかぶって使えなくなった物だそうです。)
昨日ガスコンロと電気ヒーターは両親が買いに行ってました。

うちは冬場にガスファンヒーターを使っているので、「とても暖かいから」と前から両親に勧めていたのに、
「電気のがあるから」
と、買う気がまるで無かったのですが、今回うちに来て、
「ものすごく暖かい、しかも暖かくなるのが早い」
と、絶賛してくれたので、
「せっかく工事が入るのなら、ガスコンセントをつけてもらってでも買った方が良い」
とかなり押したところ納得してくれて買う方向になりました。

実は建物の方はすでにガスコンセントがついていたらしく、買うことは決定しているようです。
12畳クラスになってくると高いですが毎年母が、電気ヒーターで
「寒い寒い」
と言って暖まらない上に電気代も相当高くなるという状況が変わるのは良いと思います。

いろいろ書いているうちに寂しさとか不安がちょっとだけ落ち着いたので、とりあえず休みます。
Posted at 2017/01/10 01:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

SEIJI-07です。よろしくお願いします。 BF5でレガシィにハマり、それ以来スバルからも、レガシィからも離れられなくなりました。 レガシィに乗って29年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34567
89 10 111213 14
151617 18192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

ナビ取り付け(BP5, DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/02 23:07:28
STI ギヤシフトレバーASSY(クイックシフト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 21:24:47

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィT/W BP5 GT F型の最終ロット(というのでしょうか?)が現在の愛車です。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いろいろあってBH5から乗り換えました。 BHの時と同じ選定です。 レガシィであること ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BF5から遠方への転勤前に乗り換えようということで買った車です。 そのままだと転勤先での ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2013/05/21写真発見!! なので多少写真の順番を入れ替えています。 私にレガシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation