2013年08月19日
先日から劣化のため物色していたタイヤですが、今日○ートウェイで購入しました。
さんざん迷いましたが、コスト重視でDUNLOP SP SPORT MAXX TT 。
タイヤパターンがスポーティではないのですが、みんカラを徘徊して読ませていただいた評価も良かったので決めました。
そしてなんと言っても国産。
輸入タイヤもかなり迷って、本気で考えていましたが、今回は国産にこだわりました。
とはいえ台所事情がとんでもなく悪いので、いろいろ我慢することが増えます。
が、大事な命を乗せているタイヤですから、納得できるものを買えたと言うことで良しとします。(タイヤパターン以外)
ここ7~8年はスポーティなパターンのタイヤに乗っていたので、それはそれでどんな感じなのか楽しみではあります。(違いがわかるかどうか疑問ですが・・・)
ちなみに、なじみのディーラーに送ってもらって、9月の6ヶ月点検にあわせて交換してもらいます。
交換工賃は10500円(税込、4本)+廃タイヤ代1470円(4本)で安くはないと思いますが、先週ガススタで見積もってもらったら、交換工賃が2100円(1本)+バランス代1050円(本)(忘れました)、廃タイヤ代別だったので、ディーラーとしては普通だと思います。
もっと安いお店もあるとは思いますが、ずっとお世話になっていますし、何よりタイヤを直接発送できて、置いといてもらえます。
何はともあれ決まりました。
交換したらまたアップしたいと思います。
アドバイスいただいた皆様方、ありがとうございました。
Posted at 2013/08/19 21:20:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月15日
本日連投です。
先日のブログで書いたとおりタイヤがもうダメになってきたので、ネットショップで物色してます。
みん友のtailslideさんの「タイヤは命を乗せている」という言葉が大きく胸に響き、交換を決意しました。
で、いろいろ調べていると、アジアンタイヤはコストパフォーマンスはダントツで良いということだったのですが、いろいろ調べていると寿命などの面で短期間で履き替えていく感じだと受け止めました。
なので今回は対象外としました。
国産はやはりダンロップが一番安くて、それなりに評価も高い。
今履いているのもダンロップのDIREZZA DZ101。
ただしこれは今回予算の関係で無理。
で、気になっているのはFALKENのFK-452。
わたし的に総合点では一番です。
ただ予算的にギリギリオーバーなのでちょっとあきらめ気味。
そうなると本命はダンロップのSP SPORT MAXX TT。
値段的にも何とか予算内で、しかも国産。
評価も結構よさげです。
でもタイヤパターンがあまり好みではなくて・・・
あとイタリア製のMarangoni Mythos。
これも良さそうです。しかも安い。
イタリア車の純正にも採用されているそうですし。
が、評価を見ると減りが早い感じで悩んでいます。
タイヤパターンは好きなんですよね・・・
とりあえずディーラーが店を開ける19日になったら交換工賃・廃タイヤ代などを聞いて、ショップの値段とあわせて決定します。
6ヶ月点検の日にあわせてしてもらおうと思っています。
まさか18インチが組み込めないとかはないと思いますが要確認と思っています。
他にもこんなタイヤあるよ、と言うアドバイスがあればありがたくいただきますのでよろしくお願いします。
Posted at 2013/08/15 20:05:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月15日
先日給油して、燃費を計算したら、7.7km/Lでした。
計算と言ってもナビのメンテナンス機能を使っているのですが、それにしても7km台。
前回までは何とか8km/L以上をキープしてたのですが、ここのところの熱さでエアコン使用率が上がってついに8km/L切り。(>_<)
レガシィにエコは求めていないつもりでも、さすがに燃料計が下がっていくのが目に見えて早くなると焦ります。
前回のブログでも書きましたが、渋滞も大きな原因だと思います。
ガソリンの値段は、BH5の時からハイオクなので慣れていますが、やはり燃費が・・・
せめてもう少し渋滞していなければと思ってしまいます。
何せ走っている時間より止まっている時間の方がはるかに長いので。
去年は6km/L台も出たので、それよりはましなのですが。(^^;)
でも高速で高回転まで回したい欲求が・・・(安全運転の範囲で)
回転計が3000rpmを超えることがほとんどないんです(T_T)
Posted at 2013/08/15 19:41:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月11日
先日無料点検で指摘されたタイヤのヒビ。
今日になって改めて見てみました。(遅い)
こんな感じです。
全体
トレッド面アップ
トレッド外側アップ
写真では見にくいですが、結構クラックが広がってきています。
3月の点検の時と変わらないと言えば変わらないのですが、気になります。
もう3年履いているので(距離は2万5千キロくらい)替え時かもしれないとは思っています。
写真に撮るのは忘れましたが、スリップサインのところは後1mm~2mm弱といった感じでした。
○ートウェイで調べたらナンカンで6千円弱。
国産だとダンロップが最安で1万1千円行かないくらい。
もちろん×4本。
プラス工賃、廃タイヤ代別。
この状態を見て、冬まで頑張ってからスタッドレスに履き替えた後の、春の交換の時に履き替えるつもりでしたが、迷い始めました。
一応当面は大丈夫だろうとのことではありますが、気になり始めたら気になって気になって。
どうしよう・・・
Posted at 2013/08/11 21:05:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月10日
夏休みに入ってからというもの、特に8月に入ってからは職場に行くのにやたら時間がかかるようになっていました。
通勤路が普段より渋滞しているのです。
併走している高速道路も渋滞しているし、仕方ないとは思うのですが・・・
で、昨日のことです。
うちから職場まで約11kmなのですが、ほぼ1時間もかかってしまいました。
家からいつもの国道に出たところでノロノロ、橋を渡って県道は踏切でノロノロ。
大きな駅のある通り(片側2車線の県道)はいつもの交差点を先頭に渋滞。
ようやく抜けて、高速道路と併走する区間に入ったらすぐに渋滞。
私の仕事はラッシュとは重ならない時間に出勤なのですが、とにかく渋滞していました。
それでなくても普段40分くらいかかっている道のりなのですが、1時間はかかりすぎです。
ナビのログ機能を使ってみてみると、7月の平均速度は約17km/h。
以前住んでいたところでは約24km/h。
なるほど引っ越してきてからと言うもの燃費が悪いわけです。
運転が下手になったのかと凹んでいましたが、どうも違うようです。(たぶん)
それにしても片道を見ただけとは言え時速11km。
信号に引っかからなければ自転車と変わらないか遅いくらいです。
来週はお盆でもっと混雑するかもしれません。
同僚は休みを取っているのですが、私はいろいろ研修に行ったりする関係で休みが取れません。
通勤路変えようかなぁ・・・
Posted at 2013/08/10 21:29:01 | |
トラックバック(0) | 日記