• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SEIJI-07のブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

ハチ北に行ってきました。

今日は今シーズン2回目のハチ北へ行ってきました。
今回は日帰りです。

先週あたりからずっと積雪量を気にしていたのですが、先立つものがなくあきらめかけていたら、前のアパートの家賃が日割りで結構返ってきたので何とかなりそうとなって。

積雪もまあまあで天気も一時雨くらいの予報だったので決めました。

昨日は息子と帰ってきて用意やらなにやら全部整えて寝たのが22時半くらい。
私は寝付けなくて0時くらいになりましたが・・・

朝6時に起きて着替えて出発。
車の中で走りながらパンを食べて朝ご飯を済ませたら、2時間半くらいでハチ北に到着。
今回は辺り一面雪で息子も大喜びでした。

レンタルショップで息子のスキーセットを借りて、リフト券を買って、スキースクールの受付があるところまでリフトで一つ上がります。

前回履けないことがわかった私のブーツは先日のブログに書いたとおり酔った勢いで買ってあったので問題なし?
太ってお腹周りが入らなくなったウェアは昨日の仕事帰りに量販店でセール品を買ってきたのでこちらも問題なし。

リフトを上がったらスクールに申し込んで、時間まで雪遊び。
ソリやら雪合戦やらをしていましたが、前回と違ってたくさん雪があるので、思う存分出来ました。

スクールの始まる時間に集合場所へ行って、初めてのクラスに入って
「行ってらっしゃい」

私は前回1本でねを上げた中級ゲレンデに行って、6~7本滑りました。
前回よりは脚もがんばれるようになってちょっと自信回復です。

息子のスクールは、最後の方でベルト式のリフト?で2回滑っているのを見て、
「もう滑ってる!」
と驚きました。

12時半にスクールが解散した後軽食をとって、

休憩して、


ゆっくりする暇も無く
「滑りたい!!」
と言うのでゲレンデへ。



まだ止まるためのプルークが出来ませんが、なだらかなのでひたすら直滑降をしていました。
時々
「脚をパーにして!」
と私が言って少しずつさせましたが、まだまだでした。

なんだかんだで1時間半以上上っては滑り上っては滑り。


普通のリフトと違って立って乗るので、私は足が棒になりましたが、息子は放っておいたら際限なく滑りそうだったので、終わりの時間を言って区切りをつけさせました。
それでも15時前までです。

その後雪だるまを作って雪合戦もすると言っていたのですが、私の体力が持たなかったのと時間がそろそろだったので、雪だるまだけにさせて。


着替えて駐車場を出たのが16時くらい。
帰りがけに前回入った温泉に寄って、ゆっくり暖まってリラックスしました。

それから帰路についたのが17時くらい。
息子は途中で熟睡してました。

今回は渋滞を避けて途中から一般道で帰ってきました。

で、晩ご飯を食べにパスタ屋さんに入ったのが19時半くらい。
お腹いっぱい食べて実家に着いたらもう20時過ぎで、それから着替えたり歯磨きをしたり、何より滑れるようになったことの報告をしたり。

それはそれは嬉しそうに話していました。

私が
「次は止まる練習だね」
と言ってあったので、両親に
「次は止まれるようになる!」
と言ってました。

で、私が帰宅したのが21時半くらい。

朝早くて大変でしたが、とても充実した1日でした。
何せ起きている時間がもうあと30分で18時間になります。

明日も仕事ですが、今日の充実した気持ちを維持して望みたいです。

何にもまして息子がスキーで滑る楽しさを知ってくれて、今から来シーズンも楽しみにしているくらいスキーを気に入ってくれたのが嬉しいです。

是非とも来シーズンも2回は行けるようにしたいと思っています。
Posted at 2016/02/27 23:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月24日 イイね!

6年経ちました

毎年この時期になると思い出すのは群馬に着いた日です。

6年前の今日でした。

6年前に群馬に着いたときの写真です。




離婚と親権で大もめにもめていて、当時暮らしていたアパートも知られてしまって毎日不安な日々を送っていたので、そこから離れることが出来た日です。

男親なのに不安な日々というのは違和感を感じる方もおられるかもしれませんが、相手はDVをする人でした。
肉体的なものではなく精神的なDVでした。
息子に対してもネグレクトがあったのに親権をよこせと言われて大変でした。

詳しいことは端折りますが、遠くに逃げられてホッとしたのを覚えています。

でも群馬に着いてからもたくさんの困難があって、アパートの入居までホテル住まいをしたり、せっかく逃げてきたのに落ち着くことが出来ず、また不安になったりしました。

父子家庭は母子家庭より福祉政策が遅れていて、苦しい思いをしたことも覚えています。

でもお世話になった保育園に「お父さん会」があって、父親同士で情報交換が出来たり、会合や飲み会があったりして、本当に救われました。
どうしてもお母さん同士の輪の中には入っていけなかったので、お父さん会は心強かったです。

また園長先生が男性だったことも大きかったです。

ファミリーサポートに登録して、仕事で遅くなるときは預かってもらったことが縁で、家族で息子をかわいがってくれる方と知り合うことも出来ました。
去年の夏お会いしたご家族です。

近くに無料の小さな遊園地と動物園があって、2ヶ月に1回くらい出かけたり、ちょっと電車で遠出して埼玉の遊園地に行ったりと思い出もたくさん出来ました。

私は料理が苦手でご飯が大変でしたが、お総菜を買ったり、自分で作ったりを順繰りにして何とか乗り切っていました。

仕事以外毎日ずっと息子と一緒。
今思えばなんて贅沢な時間なのだと思いますが、当時は目の前のことに精一杯でそれどころではありませんでした。
それに少なからず育児疲れもありました。

でも私の病気も緩解してきて気持ちも前向きになり、だんだんと毎日が充実していきました。

そんな風に2年ちょっと群馬にいて、また関西に戻ってきてさらに4年経ちました。

相手から逃げ出したときは車と最低限の衣類とちょっと。
数日ホテル暮らしの後1Kのウィークリーのアパートに移って、さらに父が探してくれた2DKのアパートへ。

その後が群馬で狭いながらも3DKになって、関西の戻ってきたときは広めの3DKとどんどん住むところも良くなりました。
今では中古とは言え4LDKの広いマンションに住むことが出来ています。

困難はたくさんありましたが、良い巡り合わせや縁、周囲の理解や手助けのおかげでここまで来ることが出来ました。
今は息子の存在と成長を励みに毎日がんばっています。

群馬にいた2年間は47年生きてきた私の人生の中で言えばたったの2年ですが、かけがえなのない2年間です。
これからもきっと何度も何度も振り返ると思います。

でも後ろ向きになるのではなく、この2年があったからこそ今の自分と息子がある、と言う意味で振り返りたいと思います。

今は息子は実家暮らしで二人でいるのは休みの日だけになりましたが、その分二人の時間を大切にして、これからもたくさんの思い出を作っていきたいと思います。
Posted at 2016/02/24 22:52:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

青色LEDのテールランプ

今日はネガティブなブログなので、避けたい方はスルーしてください。

今日帰宅時に青色LEDをテールランプと同じくらいの大きさでつけている車を見ました。
私の帰る方向と同じで、後ろになりそうだったので、避けて別の道で帰りました。

今までもちょっとだけテールランプに青があるとかいう車は見たことがありましたが、どちらがメインかわからないくらいの大きさのものは見たことがありません。
少し青色が入っているだけで、目が痛く、テールランプの色が変わって見えて、見にくいので嫌なのですがそんなのはかわいいと思えるくらいでした。

本人はおしゃれとかかっこいいとか思っているのかもしれませんが、青色LEDは目に刺さるので、はた迷惑この上ないです。
それに何よりそもそも違反です。

道交法や車両の規定を定めている法律は、たくさんの車が行き交う道路で、安全を確保するためにあると思っています。
それに違反してまでそんなことをする人の気が知れません。

「自分さえ良ければ」、と言う考えが車からあふれ出ていると思います。

自分も他の車も、もちろん歩行者や自転車も安全に。

そのために定められている決まりや法律はきちんと守りたいものです。
Posted at 2016/02/21 23:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月20日 イイね!

保育園の園長先生にお会いしてきました

昨日から息子と家に帰って、今日の朝はゆっくり目に起きました。

お昼は一昨年閉園した保育園の園長先生にお目にかかってきました。

息子はほぼ2年ぶりで、最初は挨拶するのもちょっと気恥ずかしそうでしたが、しばらくするといろいろ最近のことを嬉しそうに話していました。

私も仕事が決まって今年引っ越したことや、去年父が脳梗塞で入院したことなどいろいろお話し出来て良かったです。

先生もお変わりなく元気そうで嬉しかったです。
それと息子が大きくなっているのを見ていただいたのでちょっと安心しました。
息子が1歳になってすぐくらいから通っていたのですがとても良い先生です。

一昨年保育園が閉園になった後移った保育園は親子共々なじめず、経済的な面も含め夏には通わなくなってしまいました。

2時間ほどお話しして家に帰りましたが、親である私も含めて安心させてくれる園長先生です。

家に帰ったらどこかに出かける予定もなくのんびり過ごしました。
息子はプラレールで遊んだりDVDを見たりしていました。
昨日の夜から和室はプラレールが広がっています。

また2年くらいしたら先生に息子を見ていただきたいと思っています。
Posted at 2016/02/20 22:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月13日 イイね!

息子は初めての我が家&須磨水族園

昨日の夜は引っ越してから初めて息子と帰ってきました。

息子は内覧の時以来なのであちこち興味津々。
でも自分の部屋が出来たり、いつものおもちゃがちゃんと置いてあったりで嬉しそうでした。

新しい家に一緒に帰ってこられて私も嬉しかったです。

そして今日は須磨水族園に行ってきました。

昨日息子に
「明日はどっか行こうか」
と聞いたら、須磨水族園と京都水族館で悩みましたが、順路通りに歩くよりも自由に歩ける方が良いと、須磨水族園になりました。

いくのは車と電車でまた悩みましたが、午後から雨が降るという予報だったので車にしました。

朝は寝坊したかったので仕事の時よりちょっとだけ遅く起きて、パンの朝ご飯を食べたら出発です。
高速も渋滞はなくスムーズにつきました。

まずは亀の餌やりからです。
今日は少し遅かったのでリクガメの餌やりには間に合わず、ウミガメだけでした。

それからふれあいコーナーで、エイやヒトデに触って。




今回はスタンプ帳を買って、園内のスタンプを集めました。



園内を結構歩きました。



お昼ご飯を園内のレストランで食べてお楽しみのイルカショーへ。

それからお土産タイムです。

須磨水族園はかなり来ているのでそろそろネタ切れですが、悩んだ末これに


「じいじの家だと無くなりそうだからパパの家に置いといて」
と言うことで持って帰りました。

遊園地で遊ぶちょっと前くらいから雨が降り出したのですが、乗りたいものには乗れたので良かったです。
一つは
「もう終わり」
となっていたのですが係員さんが乗せてくれました。

雨も本降りになってきたので駆け足で駐車場に戻って帰路へ。
帰りも外食することにしたのですが、ちょっと早かったのでショッピングモールへ寄り道。

長居はしませんでしたが、出るときに出口渋滞でちょっとかかりました。

晩ご飯はパスタのつもりだったのですが、通り道にお寿司屋さんがあるのを思い出して急遽お寿司にしました。
100円じゃないところだったのでちょっと値が張りましたが、おいしく食べて実家へ向かいました。

帰ったら
「楽しかった!」
と報告していたので嬉しかったです。

実家でお風呂に一緒に入って私は帰ってきました。

次は今シーズンあと1回、日帰りでいいのでスキーに行きたいです。
Posted at 2016/02/13 21:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

SEIJI-07です。よろしくお願いします。 BF5でレガシィにハマり、それ以来スバルからも、レガシィからも離れられなくなりました。 レガシィに乗って29年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1 234 5 6
78 9101112 13
141516171819 20
212223 242526 27
2829     

リンク・クリップ

ナビ取り付け(BP5, DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/02 23:07:28
STI ギヤシフトレバーASSY(クイックシフト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 21:24:47

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィT/W BP5 GT F型の最終ロット(というのでしょうか?)が現在の愛車です。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いろいろあってBH5から乗り換えました。 BHの時と同じ選定です。 レガシィであること ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BF5から遠方への転勤前に乗り換えようということで買った車です。 そのままだと転勤先での ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2013/05/21写真発見!! なので多少写真の順番を入れ替えています。 私にレガシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation