• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SEIJI-07のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

この半月で思ったこと

転職に当たって休みを入れようと計画していたら、思ったより長く休めて息子と過ごす時間がたくさんとれました。

で、思ったのです。

やっぱり両親では荷が重い。

息子はまだ低学年なので結構遠い小学校までの途中まで父が送り迎えしています。
それは問題ないのですが、宿題です。

息子は何かと雑なことが多いのですが、漢字の書き取りもそうです。
私が一緒にするようになってから花○をもらったりと改善したのですが、きっちり見ていないとすぐ手を抜きます。

算数みたいに答えがあるものならそれでも○はつくのですが、漢字は丁寧に書けているかどうかです。
私が見るまでは雑そのもので、妹が一緒にいるときでさえ納得できるものではありませんでした。

それが私が見るようになって、逐一注意をしながらきっちり見るようになったら花○続きです。

息子も最初は2年生になって初めて花○をもらえてうれしかったようで、前向きに取り組むようになりました。

で、それをふまえて父に
「ちゃんと見てやってほしい」
と言うと
「ちゃんと見ている!!」
と怒るのです。

さすがに80を超えた父に無理は言えないと思いながらも、やれば出来ることを見過ごされていると言いたくなります。

でも父からすれば
「ちゃんと言って見ている」
なのです。

父は元々人に何かを教えることが苦手なのですが、孫に対してもやはり変わりは無いようで、短気な一面が垣間見えます。
息子は根がマイペースで、言ってもなかなか進まないのですが、
「じっと待って要所要所注意する」
と言うことは父には出来ません。

なので結果として
「雑な書き取り」
が残ります。

低学年の今のうちに習慣として身につけておかなければならないことが、出来なさそうな気配になってきました。

母は教員であったにもかかわらず身内の教育には全く干渉しないので、悪く言えば父任せでほったらかし。
何もしません。
これは私が子どもだったときから変わりません。
私も祖父母に任せられて勉強のことは一切何も言われず、これも悪く言えば放置でした。

残ったのは
「もっと勉強しておけば希望の仕事に就けたのに」
という後悔だけです。

何もかも両親のせいには出来ませんが、いろいろと私の勉強に対する姿勢に影響はありました。

で、息子です。

このままでは私の二の舞です。

なので私がいるときはきっちり見ていてちゃんと出来ました。
息子もがんばれば報われると言うことを学んでいます。
後は根気です。

高齢の両親に
「きっちり」
というのは難しいとは思います。

でも息子の将来がかかっています。

大人になってからでは出来ない小学生の
「今」
しかチャンスがないのです。

本当なら自分がちゃんとした収入のある仕事に就いていて、息子の宿題だけでもちゃんと見てやれるような状態が一番なのだと思います。
でも現実はそうはいきません。

明日からの仕事は夜が遅いので、当面宿題は見てやれません。

息子にはよく言ってありますが、ちゃんと出来るかどうか不安でいっぱいです。

せめてあと4年、仕事をしないで勉強を見てやれるだけの資本があればと思いますが、どこの家庭もそうですがそんなに甘くはありません。

勉強のことでは後悔ばかりの自分にとって、息子だけでもやりたい仕事に就けるだけの学力はつけさせてやりたいのです。

息子の人生は息子のものですが、
「人生」
を考えられない時期において
「大人」
の存在は大きいのです。

せめて
「地道にちゃんと勉強する」
と言う習慣だけでもつけてやりたいのですが・・・

酔っていてグチグチなのですみません・・・
Posted at 2016/10/31 21:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月29日 イイね!

須磨水族園に行ってきました

来週から新しい仕事で、休みの具合がわからなくなるので、今のうちにと須磨水族園に行ってきました。

3週連続ですし次の仕事はいったん収入が下がるので迷ったのですが、今しか無いと思って。

朝は最近の休みボケした生活になく早起きして(とは行っても8時半過ぎですが)、高速を使って神戸へ。

11時過ぎくらいに着いて、息子にしては珍しく館内をちゃんと見て回って。




屋上のアザラシのご飯タイムに遭遇して、餌やりを見て興奮していました。
いろいろと芸をしながらの餌やりで、とても楽しかったです。

息子もリクガメとウミガメに餌やりが出来て喜んでいました。

自分たちのお昼ご飯は屋上のカフェでパスタを食べました。

それからイルカショーを見て、園内を歩いていたら、ペンギンの餌やりタイムに遭遇。
ちゃんと並んで餌やりをやっていましたが、「落としてくださいね」と言われた魚を遠くに投げてしまって・・・

それからいつものお土産タイム。
今回はダイオウイカになりました。
「2000円までね」
と言っていたのですが、他に良いのがなくて本人が気に入ったので予算オーバーでしたが買いました。


それから海に出て海岸で貝殻拾いやらして遊んでから帰路に。

実家へ戻る途中で回るお寿司屋さんで晩ご飯を食べて。

実家に着いたら早速ぬいぐるみをみんなに見せていました。
久しぶりに息子とお風呂にも入りました。

私は明日もまだ休みなので一緒に帰ってきています。

いろいろとまだわからないこともあったりするので不安はありますが、息子と楽しい時間を過ごせるとホッとします。
Posted at 2016/10/29 21:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月26日 イイね!

バッテリー交換しました。

こちらも遅いご報告ですが、バッテリーを交換しました。

前のバッテリーは4年くらい経っていて、
「この冬は越せないかなー」
と思ってたので計画していました。

9月の6ヶ月点検の時にサービスの方から
「バッテリーが弱ってきてます」
と聞いて
「交換予定です」
とやりとりしたこともあって。

○ドバシのネットショップで物色してあって、それまで使っていた95D23Lよりも100D23Lの方が安かったので目をつけていたのですが、いざ注文しようと確認したら値段が上がっていてびっくり。

どうやら型が変わったようで末尾のアルファベットが変わっていました。
他のネットショップを見たら前の型があったのですが、ポイント還元もありますし
「まぁいっかー」
と、少し迷いながらも注文。

前と同じくパナソニックのカオスです。


写真は勝手に拝借したものです。(^^;)

配達はいつものディーラーさんにして、取り付けまでおいといてもらいました。

で、先週の金曜日に換えてもらいに行きました。
別件でリコールの対応もあったので同時にしてもらうことに。

当日は30~40分くらいで、リコール対応とバッテリー交換がすみました。

交換した後の変化は・・・
正直わからないです。

弱ってきているとは行ってもダメダメではなかったですし、セルが回るときにしんどそうとかもなかったので。

とりあえず安心はしました。

これでしばらくメンテナンス以外の出費はないはずです。
Posted at 2016/10/26 23:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月26日 イイね!

インスタントラーメン発明記念館

アップが遅くなりましたが、先週の土曜日に、インスタントラーメン発明記念館へいってきました。

11時くらいについて、早速中へ。



ちょっと見てからマイカップヌードルを作りに行って。

スミマセン、写真がないです・・・
でも息子は自分のが気に入ってご機嫌でした。

それから館内を見て回って。



クイズに答えて景品をもらったり、テイスティングルームでカップ麺を食べたり。

ちなみに息子はカップヌードルミニ、私は北海道限定のどん兵衛にしました。

帰りはいつものお土産タイムです。

チキンラーメンのひよこちゃんぬいぐるみになりました。



割と近くて入場無料なのでまた気軽に行きたいと思います。
Posted at 2016/10/26 20:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月21日 イイね!

授業参観と地震

先程投稿した中で少し触れましたが、今日は息子の学校の授業参観でした。

内容は道徳で少し落ち着かない状態の中、進んでいたらスマホから警報音がし始めて保護者全員が携帯を取り出して止めようとしていました。
もちろん私のも鳴り出していました。

授業の前に呼び出し音は消してバイブも切ってあったのに音が鳴ったのと、関東にいたときに散々聞いた音だったのとで地震だとすぐわかりました。

画面をチラッと見たときに、「鳥取県で…」とあって、「鳥取県の地震なのに兵庫県の南東部で警報?」
と思ったら揺れ始めました。
そう長くはありませんでしたが2回、しかも2回目は結構揺れて児童はもちろん保護者にも動揺と不安が広がりました。

児童はみんな机の下に非難していましたが揺れが収まったのを見計らって、担任の先生が「出ておいで」と声かけしてくれました。

子ども達は恐る恐る出てきて、でもまだ動揺が隠せません。

先生はなんとか授業を再会しましたが、動揺した児童を落ち着かせるのが大変な様子でした。
私は校内放送で何らかのアナウンスがあると思っていたのですが、何の対応もないことに非常に疑問を感じながら、残りの時間を過ごしました。

帰って母に聞いたら実家の正面の隣の市の小学校では校内放送で地震について放送が入ったとのことでした。

私は児童も保護者も担任の先生も動揺し不安になった地震について、何の対応もなかったことについて手紙を書いて学校に持って行きました。

うるさい保護者と思われてもいいので、「児童に動揺や不安が広がらないような対応をしてもらいたい」という内容です。

これは書いていませんが、今回だと「震源地は遠いので冷静に行動してください」くらいは言って欲しかったです。

学校の管理職である校長先生や教頭先生の危機意識や危機管理の甘さが現れた地震だったと思っています。

今後改善してくれることを願っています。

Posted at 2016/10/22 00:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

SEIJI-07です。よろしくお願いします。 BF5でレガシィにハマり、それ以来スバルからも、レガシィからも離れられなくなりました。 レガシィに乗って29年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
234567 8
910111213 1415
1617181920 2122
232425 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

ナビ取り付け(BP5, DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/02 23:07:28
STI ギヤシフトレバーASSY(クイックシフト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 21:24:47

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィT/W BP5 GT F型の最終ロット(というのでしょうか?)が現在の愛車です。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いろいろあってBH5から乗り換えました。 BHの時と同じ選定です。 レガシィであること ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BF5から遠方への転勤前に乗り換えようということで買った車です。 そのままだと転勤先での ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2013/05/21写真発見!! なので多少写真の順番を入れ替えています。 私にレガシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation