• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

花カッパ5号のブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

ぶどう狩りにはちょっと遅すぎたので、滝野すずらん丘陵公園にてミニコンサートを楽しみました。

ぶどう狩りにはちょっと遅すぎたので、滝野すずらん丘陵公園にてミニコンサートを楽しみました。朝からとても天気が良かったので、ママがぶどう狩りに行こうかということで、ネットで調べてみたら、時期的に遅すぎたみたいだったので、予定を変更して滝野すずらん丘陵公園の子どもの谷へ行くことにしました。

 園内に入るなり、奇麗なソプラノの声が聞こえて来たので、そちらに向かって歩いて行きました。

 歌っていたのは、ソプラノ歌手の鈴木敦子さんで、こどもも良く知っている「もものけ姫」や「トトロ」のテーマ曲などを歌っていたので、手拍子しながらの楽しいコンサートでした。

 コスモス畑を下っていくと、マンドリンとギターの演奏が聞こえてきました。マンドリンの哀愁を帯びた旋律にギターの落ち着いたコード演奏が包み込むようにその後に続きます。コスモス畑のどこにいても、その音色が聞こえてくるので、対座してきちんと聞くよりも空から音が降ってくるようにやさしく耳に入って来ます。






 コスモス畑の坂道をまた上がってカントリーハウス横の芝生広場のコンサート会場に戻り、南米出身のQUILAKO(キラコ)というアンデスの伝統楽器(チャランゴ、サンポニア、ボンボ、ケナ)が奏でるウキウキするような南米のリズムが心を揺さぶり、脳天を突き抜けるような鋭いケナの響きで「コンドルが飛んでいく」などの私が大好きなサンポニアとケナの暖かなハーモニーが広場中に響き渡るかのように演奏しておりました。


 30分と短い時間でしたが、久しぶりに南米のメロディの余韻に浸りながらランチをカントリーハウス内のレストランで本日最終日となる帆立、アサリ、栗、そしてブロッコリーなどの野菜もふんだんに入った秋のスペシャルドリアを頂きました。美味しかったです。


 午後からは、子どもらの遊びを中心に、スタンプラリーを楽しみながら、あちこちまわりました。











 久しぶりの滝野すずらん丘陵公園でしたが、天気も良くて、予期しないミニコンサートがあったりで、とても贅沢な時間を過ごせました。
Posted at 2012/10/08 22:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年09月02日 イイね!

暑いので子どもらと 豊平川緑地ウォータガーデン→札幌市水道記念館→旭山記念公園 と廻ってきました。

暑いので子どもらと 豊平川緑地ウォータガーデン→札幌市水道記念館→旭山記念公園 と廻ってきました。 もう9月だというのに、真夏並みの暑さが続くので、あまり遠くに行くのは難儀なので、近場の遊び場に変更しましたが、ウォータガーデンなのに水着を着せて来なかったので、服が濡れない程度に遊ばせることにしましたが、途中からビショビショに濡れてしまい、もうどうでもよくなり、息子はパンツ姿にして遊ばすことに・・。
 たまたま、同じ幼稚園に通う息子と仲の良い女の子の家族とバッタリあったので、息子が女の子のところに近づくと、女の子の集団に囲まれて 急に照れたのかモジモジしているのが可笑しくて、パチリ!



娘も、男の子に負けじと元気一杯遊んでいました。

 大人の我々は日陰もなくてかなり辛かったので、そうそうに退却して、エアコンがほどよく入っていると思われる札幌市水道記念館へシャトルで移動してみたら、同じことを考える親子連れがたくさん日除けテントを持参して水遊びをしているではないですか。子どもらを先に降ろして、駐車場の待ち時間は20分程でしたが、中に入ると、子どもも楽しめる体験型展示がいくつかあって、2周ほど廻って、そろそろ飽きて来たようなので、最後に旭ヶ丘記念公園にて、おいしいソフトクリームを皆で食べて、すこし涼しくなってから、札幌の市街地の景色を楽しみました。


札幌市水道記念館前の噴水の周りには日除けテントがギッシリ!


旭ヶ丘記念公園にて市街地を望む
Posted at 2012/09/03 20:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年08月21日 イイね!

キッチンのリフォーム業者が我が家の現場をチェック、見積もりを依頼

キッチンのリフォーム業者が我が家の現場をチェック、見積もりを依頼 先週、ヤマハのキッチン例をリフォームセンターで見学して以来、とても気に入ってしまったので、リフォーム業者のホームページをいくつか参照してとても印象の良かった業者の事務所に突然訪問して、見積もり依頼をしてあったのですが、約束していた本日の午前中に担当者が我が家にやってきました。

 写真はイメージ写真ですので、ガス台がIH調理器になり、シンクの色がオレンジ色で、食洗機のパネルがグレーだったりと少し違うタイプではありますが、大体こんなイメージにして頂く予定です。


 現在のキッチンは20年近く経過して、観音開きのドアのヒンジが何度も壊れてズレていたり、食洗機が中央の調理台にドーンと鎮座し、右端の台にはNespressoのマシンがあったりで、調理するスペースがほとんど無い台所で、毎日ママが調理してくれていて、申し訳ないなと思っていた訳です。


 見積もりに来た担当者はとても背が高く、誠実そうで好印象。違う業者が取り付けた洗面台の臭いとトイレの汚水の染み出しについて相談したら、快く点検してくれて、洗面台は排水の蛇腹の末端のゴムキャップが外れていたため、臭気が漏れていたことが判明し、改善しましたし、トイレはTOTOに連絡してくれて、修繕以来をしてくれるとのことでした。感謝です。

 見積もりに数日は掛かるでしょうし、シンクをヤマハに発注して搬入・取付をするのは9月初旬になりそうですが、出来上がりがとても楽しみです。軽自動車一台分くらいの支払いになるかもしれませんが、先日の検査入院で思うところがあり、暑い中、毎日食事を作ってくれたり、母の介護でとても熱心に世話をしてくれたりして忙しいママが少しでも快適に調理できることを期待しつつ、思い切って台所周りをリフォームすることにしました。
Posted at 2012/08/22 05:32:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年08月15日 イイね!

午前中はまったりとして、お昼はギョウザの大将へ行き〜の、娘と義母を迎えに行き〜の・・

午前中はまったりとして、お昼はギョウザの大将へ行き〜の、娘と義母を迎えに行き〜の・・  キャンプ疲れもあって、午前中はまったりと過ごしました。

 息子は遊び相手がいないので、ビデオを見たり、iPadで動画を見たりといつもよりは静かでのんびりと過ごしていました。

 昨晩から義母のところで一泊して、えりも方面にある義父の眠るお寺の納骨堂へ遠距離バスで行っているため、午後からは娘と義母を迎えに行く予定です。

 お昼は久しぶりにギョウザの大将で食べたくなり、車で街の地下駐車場まで行って、そこから地下通路、地下街を通って、ギョウザの大将に行きました。今日は天気が良かったので外を歩いてもいいのですが、雨の日など傘を持たずに大将まで行けるので、このルートはお散歩コースとしても結構 刺激的で楽しいコースです。

 私はギョウザ定食、ママは焼き飯ギョウザ定食、単品でニラレバと春巻きを注文しましたが、息子が食べるのは焼き飯のみ。いつになったら、ギョウザを食べられるようになるやら・・。




 地下駐車場は百貨店で2千円以上買い物をすると割引になるので、三越にて北菓楼の大きなシュークリーム『夢不思議』などを購入して駐車割引券をゲット!

 ヨドバシカメラの駐車場に車を移動して、娘と義母をビッグカメラの近くにあるバスセンターまで迎えに行きました。娘はとても楽しかったようで、ヨドバシまで行く道すがら、あったことを色々とお話してくれました。

 息子は遊び相手が帰って来たのでとてもハイテンション!嬉しそうでした。

 札幌駅から大丸の中に入り、1階の中央にある木でできた大きな動く展示の前でパチリ!


 車で昨年の6月に天国に行った猫(アメショー)のトラの眠る共同墓地に行ってお参りしました。

 さらに、もいわ山のロープウェイに乗って山頂まで行きましたが寒かったので写真を撮るのも忘れて、そうそうに帰って来ました。
Posted at 2012/08/16 05:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年08月14日 イイね!

どしゃ降りの雨をタップリ吸ったテントを干し〜の、墓参へ行き〜の、台所リフォームの下調べし〜の、フゥ!

どしゃ降りの雨をタップリ吸ったテントを干し〜の、墓参へ行き〜の、台所リフォームの下調べし〜の、フゥ! キャンプから戻って、翌朝から天気が良かったので、庭で雨水をタップリ吸ったテントを干しました。


 テントを干してから、子どもらを連れて墓参に行って来ました。例年は13日の盆入りに墓参しておりましたが、今年は13日までキャンプをしていたため、14日に墓参となりましたが、やはり空いておりますね。一日ずらすだけでこんなに違うとは・・。

 さて、午前中干しておいたテントも午後から干したタープも広げるととても大きいので、物干し竿ではムリ。

 なので、屋根に上がるハシゴとナナカマドの木を2本のロープでつないで、高さが3mくらいのところにテントとタープを交代で干しました。風もあったので半日で乾いてしまい、以前よりは手軽にテントのメンテナンスができるようになりました。9月にもキャンプに行く予定なので、ロープを緩めてそのままにしておくことにしました。

 お昼は近くのビックリドンキーでハンバーグを頂きましたが、今晩から娘が義母の住むマンションに一泊して早朝から遠距離バスに乗って義父が眠る寺の納骨堂に墓参に行くことになっているため、息子が少しブルーになっておりました。やはり、遊び相手兼ケンカ相手の姉がいないと寂しいようです。


 食後に、以前から覗いてみたかった店舗用厨房器具などを展示しているテンポスという店でウインドショッピング+お皿やグラスなどを購入致しました。業務用冷蔵庫やソフトクリーム製造機や中華まんじゅう保温機など新品・中古品なども陳列してあり、結構楽しかったです。

 さらに、我が家の台所がかなりの旧式なので、台所のリフォームを画策しており、ホーマックのリフォームセンターに行って、展示してあるサンプルをいろいろと下調べをしましたが、ヤマハの現品処分のシンクに心が奪われて、リフォームするならヤマハのシンクにしようと意見が一致してカタログを貰って来ました。

 ただ、人工大理石のテーブルやシンクは熱に弱く傷もつきやすいという評価もあるので慎重に検討したいと思っています。やはりシンクはステンレスですかねぇ。

Posted at 2012/08/16 04:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

花カッパ5号です。よろしくお願いします。 デリカD:5 & フィットシャトルハイブリッド を所有しております。 キャンプとカヌーなどのアウトドアが大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

入学式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 07:09:29
昨夜・・・こんなのいました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 21:27:35

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカ (三菱 デリカD:5)
三菱 デリカD:5に乗っています。 秋から冬の間は、写真のように大きなルーフボックスを積 ...
輸入車その他 自転車 tern Verge X10 (輸入車その他 自転車)
通勤用と子どもらとの公園でのポタリング用に購入。 リクセン・カウルのバッグやらカメラとi ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド 花カッパ55号 (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
シャトルのハイブリッド乗りにも関わらず、おっちょこちょいの性格が災いし、フィットシャトル ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド 花カッパ5号 (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
6月25日に納車しました。 Moduloの純正アルミが予想よりカッコ良かった。ディーラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation