• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

花カッパ5号のブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

登別温泉 2日目

登別温泉 2日目 土曜日はさすがに第一瀧本館です、混んでました。

 だいぶ、中国からの観光客も増えてきているようで、夕食の際に 日本人は浴衣姿で来る方がほとんどですが、中国人観光客は浴衣には着替えず、私服のままで、しかも、団体ご一行様がそろってバイキング会場に入場してこられるので、すぐ分かります。決して、派手な服装を着ているわけではないのですが、それなりに富裕層で、高学歴(メガネが多く、穏やかな雰囲気を醸し出している)なんだろうなと感じさせる余裕を感じました。

 子供らは、昨日までの混雑からは想像もできないくらいプールが空いていて、ほぼ貸し切り状態で、まるでプール付豪邸に住んでいるかのような錯覚に陥りました。

 なので、娘は最終日に「帰りたくない、プールでもっと遊びたい!」と泣きじゃくっていました。
Posted at 2011/11/29 14:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年11月26日 イイね!

登別温泉といえば・・・

登別温泉といえば・・・ 第一瀧本館ですが、土〜月までの二泊三日、ゆっくり、のんびりしてきました。

 子どもたちも、プールでおおはしゃぎ!

 年に2回は「温泉へ行こう!」モードなので、家族全員がこの日を楽しみにしておりました。

 フロントの前には大きなクリスマスツリーと動くサンタクロース達が出迎えてくれました。
Posted at 2011/11/29 07:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年11月11日 イイね!

2011年11月11日11時11分11秒に壮大なイベント?

2011年11月11日11時11分11秒に壮大なイベント? 一般の人も参加可能なワールドワイドな企画として、一部の人はすでに知っているようですが、、スマートフォンのアプリを使って、地球上のあちこちで同時に同じ曲を聴こうというイベントがあるそうです。

 国内ではあまり話題になっていないようですが、海外では「地球史上最大のオーケストラ」としてかなり話題になっていて、検索すれば参加者を募るページが数多くヒットするそうです。

  ここでいう11時11分11秒というのはグリニッジ標準時刻(GMT)のことで、日本時間では19時?20時?どちらかの11分11秒となるため、まだ、間に合います。

  日本時間の11時11分11秒は仕事や学校に行っており、参加できない人も多いですが、午後8時11分なら、帰宅している人も多いでしょうね。

  このほかTwitterのハッシュタグ「#11年11月11日11時11分11秒」でも、この時間に起こるイベントについて、さまざまな情報を見ることができるそうですよ。

  当方は、写真のポッキーのCMの方が気になりますけどね。
Posted at 2011/11/11 16:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年11月05日 イイね!

今日は、早いもので、義父の1周忌の法事でした。



昨年の12月初旬に、間質性肺炎が悪化して71歳で他界した義父の1周忌を我々家族と義母だけで、義母の住むマンションで執り行いました。昨年の1月に風邪をこじらせて間質性肺炎となり、昨年の4月には退院できたものの、酸素ボンベを手放せなくなりました。

 それでも、子どもらを公園に連れて行ってくれたり、キャンプに行ったり、温泉に行ったりとたくさんの楽しい思い出を子どもらに残してくれました。

 なので、子どもらは星空を見ると、「あ、じぃ〜じの星だ!」と叫んで、一番明るい星を探します。スカイルーフにしたのもそんな子どもらの様子をみてでした。

 昨年、義父が亡くなった後で作成した動画を見ても、酸素ボンベを携帯しながら、どこへでも付いてきてくれた義父の姿が目に焼き付いています。

 法事の後で、行きつけの蕎麦店でiPhoneに保存してあるこの動画を何回も見ている息子の姿を見て、本当に大きな愛で孫らを暖かく包んでいてくれたんだなぁと思い知りました。
Posted at 2011/11/05 20:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年11月03日 イイね!

札幌市民防災センターに初めて行きました。

札幌市民防災センター札幌市民防災センターでは、3Dシアター、地震体験コーナー、消火体験コーナー、煙避難体験コーナー、救急体験コーナー、119番通報体験コーナーなどがあり、大人から子どもまで災害が起きた際の心構えをしておくことができるので、是非一度は足を運んでみるとよいと思います。
 二階には、防災シティ札幌があり、模型のヘリコプターを操縦して、ジオラマ模型の上空を飛ばすことができます。消防の仕事の紹介と防災グッズウインドウでは災害時の非常持ち出し品や自主防災機材の展示などもあります。
はしご車の運転席にて

はしご車の操作台にて

市民防災センター

市民防災センター
 
Posted at 2011/11/04 00:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

花カッパ5号です。よろしくお願いします。 デリカD:5 & フィットシャトルハイブリッド を所有しております。 キャンプとカヌーなどのアウトドアが大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

入学式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 07:09:29
昨夜・・・こんなのいました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 21:27:35

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカ (三菱 デリカD:5)
三菱 デリカD:5に乗っています。 秋から冬の間は、写真のように大きなルーフボックスを積 ...
輸入車その他 自転車 tern Verge X10 (輸入車その他 自転車)
通勤用と子どもらとの公園でのポタリング用に購入。 リクセン・カウルのバッグやらカメラとi ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド 花カッパ55号 (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
シャトルのハイブリッド乗りにも関わらず、おっちょこちょいの性格が災いし、フィットシャトル ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド 花カッパ5号 (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
6月25日に納車しました。 Moduloの純正アルミが予想よりカッコ良かった。ディーラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation