• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

花カッパ5号のブログ一覧

2012年01月28日 イイね!

デリカに乗って、スキーに行こう! 手稲オリンピアにて、娘が初リフト

デリカに乗って、スキーに行こう! 手稲オリンピアにて、娘が初リフト 朝から天気が良かったので、デリカで、久しぶりにスキーを滑りに行くことにしました。実際には、手稲山の付近から吹雪になり、4歳の娘にとって、氷点下9度の中での初リフトは相当厳しい苦行となりました。

 今回は、冬のオリンピックの大回転やリュージュ、ボブスレーの会場になった手稲山の中腹にあるスキー場にて、ファミリー1日券(5,000円)を購入して、娘と私はリフトに乗って、林間コースと初級者コースを主に滑ることに。

 まだ、ボーゲンもきちんと教えていないし、止まることが未完成な状態で、リフトに乗りましたが、スイミングスクールに通っていることもあり、恐怖心を感じることがなくて、ストックで支えながら、下まで、ほぼノンストップで下りてくれました。

 昼食は、プレハブの小さな休憩所で、いなり寿司とのり巻き弁当を食べました。息子はそこで、2歳くらいの女の子に抱きつかれて、『なんだ?なんだ?なんなんだ?』と戸惑っておりましたが、その女の子は息子が被っていた帽子にアンパンマンファミリーがいたので、『大好き!』と言って、抱きついたようでした。相手の両親は『すみません』と何度も恐縮しておりましたが、こちらにしてみれば、微笑ましい限りで、写真を撮っておけばよかったなと、後悔したほどです。




 何度も転んでは立ち上がり、終わり頃になって、あまりにも足のつま先と手が冷たくなってきたので、『寒い〜』と何度も口にしたので、もう限界だなと思い、ロッジまで一気に下りました。

 ママの姿を見るや、大泣きして、しがみ付いていったので、かなり辛抱していたんだと感じて、ジーンときました。ママが娘のスキーブーツを脱がせながら、唇が紫色になって、体の芯から冷えているという言葉を聞いて、そこまでがまんしたんかと、気がつかなかった自分に腹が立ちました。

 もっと暖かい防寒着、特に手袋を購入しなければならないなと感じた次第です。たぶん、頂上付近では、風が強かったので、体感温度は氷点下10度以下だったと思います。
Posted at 2012/01/28 20:34:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2012年01月25日 イイね!

Buff!! てろ2さんのブログで見て、アマゾンに直行!



 てろ2 さん、良いモノを紹介して頂き、感謝します。アマゾンにて家族用のBuffも想定して、早速3点 を発注しました。気に入った柄はSOLD OUTだったりしますが、とりあえず、被ってみたい衝動には勝てませんでした。

 ところで、私は帽子としか想定しておりませんでしたが、実は、様々なバリエーションがあって、アマゾンの写真や図を見てもピンとこなかったので、Youtubeにて、「Buff Demonstration」という動画を見つけました。

 見てびっくり!Buffを一本持っていたら、あらゆるモノに変身してくれます。

 まるで、仮面ライダーにでもなった気分になれます。このデモンストレーションを家族やジジ・ババの前でやったらきっと 受けますよ。

 知らない(無知)ってことは、不幸ですね。

 先ほど、知ったばかりですが、現在、幸せな気分です。はやく変身してみたい!

 てろ2 さん、ありがとう。
Posted at 2012/01/25 14:25:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2012年01月09日 イイね!

娘のスキー練習2日目



 本日も、ばんけいスキー場にて、スキー・デビューの娘のために夫婦でサポートすることにしました。
 


  昨日は、親もスキーを履いていましたが、結構しんどいことが分かったので、親は長靴でのサポートに徹しました。

 スイミング・スクールに通っていることもあり、基本的に頑張り屋さんの娘は、弱気を吐かず、結構 泣きますが、乗り越えてくれています。
 


  昨日、歩く行為は○をあげましたので、本日は傾斜地を横歩きで登れるかどうかです。最初は親のサポートで登っていましたが、エッジの立て方の説明をしてからは、意識して、山側のエッジを立てるようになり、徐々に一人で登れるようになっていきました。
 


  滑る楽しさも分かって来たのか、笑顔も増えて来たので、横歩きも○をあげました。後は、ボーゲンで止まれるようになればリフトでゲレンデに出て、林間コースで曲がる練習を開始します。
Posted at 2012/01/10 00:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2012年01月08日 イイね!

初滑りは盤渓スキー場にて

初滑りは盤渓スキー場にて 天気もよくて、体調もそこそこだったので、2012年の初滑りに行くことにしました。

 昨年末に藻岩山スキー場を見学し、ガラガラだったので、日曜日だということもあまり気にせず、デリカにて藻岩山スキー場を目指しました、

 明らかにスキー場へと向かう車が増えて、石山通の右折地点近くまで来て、やたら、右折車が多いことに恐れをなして、急遽、藻岩山の裏側を通って、盤渓スキー場に向かうことにしました。案の定、交差点付近の看板には、スキー場の駐車場が満車状態とありました。

 盤渓スキー場には、比較的、駐車場が多くて、藻岩山から車で来て、最も最初に見える駐車場は、スキー教室に通う親子がとめる駐車場になっており、空きがあったので、ここに車を止めました。

 道路を横断してから200m程歩いて、スキー教室が開かれているゲレンデに到着。子どもらにもスキーを履かせてまずは、歩く練習を開始。二人にとってもスキー初体験。後ろに下がったり、転びそうになったり、また、エッジの立て方がまったく理解できないみたいで、かに歩きで坂を上がっていくのが一苦労。結局は親が抱えて幼児のソリ遊びのために作られたと思われる小さな丘のテッペンまで行き、一人で滑らせてみました。お尻から転んで、泣いていましたが、取りあえずは成功ということで、慣れるまで歩く練習を繰り返しました。

 でも、後半では、ストック無しで、平地であれば、歩けるようになり、幼児のための小さな丘から一人で滑らせたり、一緒に滑ったり、数回 初滑りを楽しんでから、雪遊びに興じておりました。初日はこんなもんで十分と思い、帰宅することにしました。姉はまだスキーしたいと申しておりましたが、お昼だったので、また、後で来る約束をして、やっと納得したようでした。
Posted at 2012/01/08 17:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年12月17日 イイね!

札幌国際スキー場にて初滑り?

札幌国際スキー場にて初滑り? デリカにルーフボックスをのせて、早速 札幌国際スキー場にて初滑り?をするため、家族全員のスキー道具を詰め込んで、いざ、出発!

 ところが、スキー場に到着して、娘のスキーブーツを忘れたことに気づき、レンタル品でなんとか間に合わせることができました。てんやわんやで大人二人がこどもらのスキー道具も担いでロープウエイに乗り込みましたが、4歳に娘にはスキーブーツが重かったようで、よろよろしていたら、後ろの若い綺麗な(おそらく)女性が、娘を支えてくれました。

 子どもら二人は、ロープウエイからの眺めに大興奮。これは写真に収めようと、カメラを取り出すと、バッテリーを自宅に忘れたことに気づき、それでは、iPhone4にて撮影しようと思いつき、iPhoneを探しましたが、iPhoneをバッグに入れたままロッカーに締まったことを思い出しました。

 山頂に到着して、林道、初心者コースを目指しましたが、最初から急斜面の難関コース。私が娘を支えて滑ることにし、軽い息子は妻に任せましたが、妻もほぼ初心者ゆえ、一人で滑るのがやっととのことで、とうぜんのごとく、10mも下らないうちに転倒して、息子はうつ伏せに転び、手袋はストックとともに飛んでしまい、「さむい、さむい もう、いいよ、車に乗りたいよ」と泣き出す始末。

 仕方が無いので、私が、息子と娘を支えて、第一リフトの付近まで一気に下り、そこから、妻と泣き止まない息子とともに歩いて、リフトの降り口まで行って、パトロール隊のスノーモービルに乗ってロッジまで下ることになりました。

 我慢強い娘は私がマタの間で支えて、下まで下ることにしたのですが、氷点下8度の中で、ガタガタと震えが止まらず、鼻水も止まらず、鼻水を拭きたくても、ティッシュの持ち合わせがなかったため、私の手袋でとりあえず、拭いてあげました。一人なら、スイスイと滑れる所を、初めてスキーに乗る18kgの娘を支えてのボーゲンはかなり辛いものでしたが、娘ががんばっているので、休み休みなんとか、ロッジまで無事に到着することができました。

 娘は、妻の顔を見つけると、ビャー!と泣きながら抱きついていきました。落ち着きを取り戻したので、肉まんを食べながら、「スキーどうだった?」と聞くと、「寒かったけど、楽しかった。また滑りたい」と言ったのです。嫌いにならずによかった。よその子で4、5歳くらいだと思いますが、スイスイと滑っていたのも刺激になったのでしょうね。また、かっこいいヘルメットを被った子どもも結構いたので、安全性も考えて、今度はそれを買って上げようということになりました。

 帰りは、小金湯温泉につかって、一休み。食事もそこで済ませて、帰途につきました。

 帰ってから、体の節々が痛くて怠くなったのはもちろん親だけでした。
Posted at 2011/12/18 10:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

花カッパ5号です。よろしくお願いします。 デリカD:5 & フィットシャトルハイブリッド を所有しております。 キャンプとカヌーなどのアウトドアが大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

入学式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 07:09:29
昨夜・・・こんなのいました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 21:27:35

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカ (三菱 デリカD:5)
三菱 デリカD:5に乗っています。 秋から冬の間は、写真のように大きなルーフボックスを積 ...
輸入車その他 自転車 tern Verge X10 (輸入車その他 自転車)
通勤用と子どもらとの公園でのポタリング用に購入。 リクセン・カウルのバッグやらカメラとi ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド 花カッパ55号 (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
シャトルのハイブリッド乗りにも関わらず、おっちょこちょいの性格が災いし、フィットシャトル ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド 花カッパ5号 (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
6月25日に納車しました。 Moduloの純正アルミが予想よりカッコ良かった。ディーラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation