• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

花カッパ5号のブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

オートリゾート滝野(キャンプ場)にてディキャンプ

滝野リゾート 今日は、日中だけ天気が良いとのことなので、早朝に洗車して、オートリゾート滝野(キャンプ場)にて、8月に豪雨の中でキャンプしたので、テントを日干ししつつ、ジンギスカンに舌鼓。トイレ周りにはカメムシが一杯いたけど、芝生のところまではカメムシが寄ってこなくて、快適な食事を楽しむことができました。

 子どもらが遊具で遊んでいる間、昼食の準備を・・・。天気が良くてとても快適。
  帰り支度を始めた頃に、一番奥のバンガローに子供連れの家族が到着しましたが、うらやましいというより、カメムシ・クマ・・大丈夫なの?と、人ごとながら心配してしまいました。

 デイキャンプで退却する我々が意気地ないのかも・・・。

 

滝野リゾート
炊事場兼トイレは奇麗だけどカメムシが一杯
滝野リゾート
スノーピークのベッドで休憩タイム
滝野リゾート
滝野すずらん丘陵公園にて
滝野すずらん丘陵公園 子どもの谷にて
ふくろう博士がお出迎え
滝野リゾート
息子もアンパンマン内輪でパタパタ



 
Posted at 2011/10/29 22:50:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年08月28日 イイね!

チャイルドトレーラーとトピークのベビーシートを装着してサイクリング!

チャイルドトレーラーとトピークのベビーシートを装着してサイクリング! 今日も天気が良かったので、午後からサイクリングに行くことにしましたが、西野のサイクリングロードまで距離が結構あるので、写真のように2年程前に購入したトレーラーとトピーク製のチャイルドシートをMTBに装着して二人を座らせて、いざ、出発!

 当初は、平和の滝を目指していましたが、妻が連日の母の介護により疲労困憊でふくらはぎがパンパンとなったようで、手稲右股通の交差点の手前にある緑地側にあるベンチで休憩してから、帰宅することにしましたが、写真の二人はすでに夢の中・・。

 水分を補給してから、サイクリングロードを下って自宅まで快走。

 夕方には、母の快気祝いということで家族全員でお寿司を囲み、とりあえず無事に退院できたことを素直に喜ぶことができたのですが、3ヶ月に及ぶ入院生活の結果、以前出来たことが、できなくなったり、こちらのいう言葉が理解できていなかったり、リモコンのボタンを押すこともピンと来ないようなので、明日からヘルパーさんが介護サービスに入るのですが、元通りに戻ることはあまり期待できない印象でした。

 老いるということは、そういうことなのだと分かっていても、親がどんどん記憶や言動があやしくなってくると、ショックですし、寂しいものです。昔のことで聞きたいことはたくさんありましたが、ほぼ絶望的な状況に・・。
Posted at 2011/08/28 22:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年08月21日 イイね!

天気が良いので、円山に登山に行こう!

天気が良いので、円山に登山に行こう! 当初は、ガトーキングダムという温水プールに行く予定でしたが、二人の子どもが戯れていたら、息子がテーブルの角に頭をぶつけて大きなタンコブが出来たため、プールは中止し、円山(約225m)へ登山することにしました。

 子ども達もリュックと水筒を持って、いざ、円山に初挑戦!

 円山は別名 八十八カ所ともいい、登山道には八十八体の観音像が立ち並ぶ小さな山ですが、大木の根がうねっていたり、木の階段の段差が幼児には結構高いので、山頂まで登れるかどうか心配でしたが、大人の足で30分で登れる山を1時間掛けてゆっくりとですが、二人の子ども達は、最後まで弱音を吐かずに登ってくれました。両親はとても感動しましたよ!

 山頂の日陰でおにぎりを食べて、少し涼んでから、円山動物編脇に出る別ルートから下山しました。

 息子は、「もう、ヘロヘロ〜、歩けない」と弱音を吐いたため、少しだけ抱っこして下りましたが、休憩の際のキャラメルで復活して、動物園まで先頭を切って歩いてくれました。さっきのヘロヘロはなんだったのでしょうね。

 円山のテニスコートの近くにあるBARNES(バーンズ)にて、絶品ソフトクリームを食べました。パパは濃厚ミルク、ママとこども達はプレミアムチョコアイスをチョイス。やはり、美味しかったね!
Posted at 2011/08/21 20:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年08月17日 イイね!

雨上がりの朝は5時頃から片付け開始

雨上がりの朝は5時頃から片付け開始 大雨の後なので、テントは濡れているし、地面は土と砂なので、ドロドロ状態!

 片付けは5時頃からスタートして、テントを草地に移動して、ホウキで泥を払ったり、拭いたりしながらの片付け作業だったため、すべての荷物を車の中にしまい終わった頃には、午前10時頃になっていました。

 途中、朝食にはうどんに丸い力餅を入れてもらい、後半の片付けで大いに力を発揮して、長さ1mもある大型のRVボックスが二つと、残った薪一束をいれたクーラーボックス、キャンプ用の折りたたみテーブルなどをデリカのキャリアの上に乗せるという力技もなんのその 父はがんばりました。

 ただ、子ども達が最終日に晴れ間が出て来たサイト内を走り回り、義母が追いかけたり、増水した川の近くに子ども達が行く度にヒヤヒヤしながらのあっという間に時間が過ぎて行きました。

 帰りに、ドロドロになった体を、キャンプ場のすぐ近くにある丸瀬布温泉 やまびこにて疲れを癒して、昼食には雨宮みそラーメン辛口をいただきました。なめていたら、けっこう辛くて汗をかきつつ食べましたが、スープがとても美味しかったです。

 丸瀬布を後にして、一路 札幌へ。札幌に到着したのが午後3時半頃でした。

 ペットショップに預けておいた子猫のキャンディを迎えに行き、車中で、ニャーニャーと鳴いて、置いてけぼりにしたことを抗議するかのように我々は感じつつ我が家へと向かいました。

 当然のように、札幌は暑くて晴れておりました。
Posted at 2011/08/18 02:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年08月16日 イイね!

ダッジオーブンで燻製に初チャレンジ

ダッジオーブンで燻製に初チャレンジ 大雨で、予定していた花火などのイベントが出来なかったのですが、大人にとって楽しみにしていたダッジオーブンを利用した初めての薫製にチャレンジしました。

 秀岳荘にて前もって購入しておいたリンゴの木のチップを使って燻製を作りました。予定では桜の木のチップを購入予定でしたが、やはり、人気ナンバーワンということで、売り切れておりました。

 弱火で20分程度蒸らすだけで燻製が出来るなどちょっと半信半疑でした。20分経過後に蓋を開けたら、まだ、焼けておらず、再度蓋をして、炭を追加して、強火で焼くこと20分後に蓋を開けた時の写真ですが、いい感じです。

 普通の焼き物に見えますが一応スモークです。鶏肉とウインナー、雪印の6ピースチーズなどを入れたのですが、どれもしっかりと燻製になっていて、チーズは少し崩れるくらいに柔らかくなってしまいましたが、味は最高!

 どれもこれも、ビールのツマミにとてもいいではないですか。調子に乗って、ウインナー、ベーコン、トウモロコシなどを追加してみました。ベーコンはグッド! しかし、トウモロコシは酸っぱいのと苦みがあって、とても、美味しいとはお世辞にもいえない味がしましたが、私はその酸味が気に入り、3分の1位たべたのですが、食べ終わってもお腹の中が燻製状態?となり、しばらくお腹の調子が変でした。

 でも、初めての燻製はとりあえずの成功となり、大雨の中でしたが、大満足の一時でした。
Posted at 2011/08/18 02:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

花カッパ5号です。よろしくお願いします。 デリカD:5 & フィットシャトルハイブリッド を所有しております。 キャンプとカヌーなどのアウトドアが大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

入学式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 07:09:29
昨夜・・・こんなのいました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 21:27:35

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカ (三菱 デリカD:5)
三菱 デリカD:5に乗っています。 秋から冬の間は、写真のように大きなルーフボックスを積 ...
輸入車その他 自転車 tern Verge X10 (輸入車その他 自転車)
通勤用と子どもらとの公園でのポタリング用に購入。 リクセン・カウルのバッグやらカメラとi ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド 花カッパ55号 (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
シャトルのハイブリッド乗りにも関わらず、おっちょこちょいの性格が災いし、フィットシャトル ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド 花カッパ5号 (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
6月25日に納車しました。 Moduloの純正アルミが予想よりカッコ良かった。ディーラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation