• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

花カッパ5号のブログ一覧

2012年02月16日 イイね!

eco スコアについて

eco スコアについて いつもエンジンを切ると出て来る eco スコアが気になり始めした。

 というのも、あと一目盛りで、満点?になりそうだからです。

 マルチインフォメーション・ディスプレイに表示されるエコアシストの中のコーチング機能とティーチング機能でしたっけ。エコ運転度を葉っぱの枚数と横棒グラフで点数化してくれるわけですが、いつのまにか、葉っぱが3段になって、棒グラフも90〜95%位になっているので、満足しておりますし、なんか、シャトルに褒められているようでうれしくなってしまいます。エンジンスイッチを切って30秒くらいしか表示されないので、写真を撮影できた試しがありません。

 なので、ネットで拾ったマルチインフォメーション・ディスプレイのecoスコアの表示 の写真を少し加工して、現在の位置を示しておきます。

今朝方、自車のecoスコアを撮影できました。もう少しで満点なんですけどね。


 ちなみに、みなさんはecoスコアをご覧になっていますか?
Posted at 2012/02/16 00:22:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィットシャトルHV | 日記
2012年02月14日 イイね!

グリル下部に取り付けた側面発光LEDテープのその後

グリル下部に取り付けた側面発光LEDテープのその後 そもそもが、側面発光LEDテープの性質をよく分からないで取り付けておりました。

 実は、月曜日に両面テープを貼り直してみたのですが、やはり下の写真のように左側のLEDが明るく輝くので、これは、取付の向きを変えるしかないかとぼんやりと理解しましたが、時間が無かったので次回挑戦することにしました。


 で、グリルの上のカバーを外して、1枚目の写真のごとく取り付けたところ、下記の写真のようになりました。一応、イメージした間接照明的な妖しくていやらしい雰囲気が醸し出されたと思っています。


 ただ、右側にインテークがあるため、おそらく夜に撮影しても相似形というか、まったく同じ輝きにはならないだろうということが、この写真からも想像がつきますので、このままで果たして良いのか思案のしどころです。

 いずれにしても、暗くなってから写真を撮って、この下にアップしたいと思います。

 ポジショニングランプとブルーLEDの点灯


 ポジ+前照灯+ブルーLEDの点灯
Posted at 2012/02/14 11:55:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィットシャトルHV | 日記
2012年02月10日 イイね!

夜の部 側面発行LEDテープの妖しい?輝きは如何に

夜の部 側面発行LEDテープの妖しい?輝きは如何に朝早くに取り付けた側面発発光のLEDテープですが、写真のごとくに左右で輝き方に特徴があります。

 私的には、右側の方が眩しすぎず、良い感じに見えます。


 さらに、バンパーへの反射もあってか牙を剥いたサメ?のような形になっています。

 左側の方は、LEDテープが露出して見えたこともあり、眩しさを感じますが、まもなく40さんのように光がグリル内に少しですが、入っているように見えます。

 皆さんは左右のどちらが好みでしょうか?

 ご意見をお待ちします。

 いずれにしても、左右が非対称だと御用になる可能性がありますので、来週早々にはどちらかに統一したいと思います。
Posted at 2012/02/10 20:06:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィットシャトルHV | 日記
2012年02月10日 イイね!

グリルに側面発光のLEDを仮止めしてみましたよ!

グリルに側面発光のLEDを仮止めしてみましたよ! 寒い中で、とりあえず取り付けてみました。

 手はカジかんでしまうし、腰は痛いし、左右の取付位置がずれたりと散々でしたが、初めての工作?だったので、ピカッと光っただけで、ニンマリ。

 両面テープのノリが寒いせいか、ツキが悪く、強力な粘着力の強いテープで補強しないと、洗車の際に吹き飛びそうです。

 明るいところで撮影しましたので、よく分からないですが、右側は青く光ってイヤらしい感じが出ています。

 右は白くて露出してしまっているので、奥に引っ込める必要がありますね。
 
 本当はもっと奥の方で密やかに発光させようと思いましたが、右側にインテークって言うんでしょうかね、空気の取り入れ口があって、無理だということが分かりました。

 帰るころには暗くなっているはずなので、帰宅してから写真を追加したいと思います。

 激明LEDの微妙に光ってるという件ですが、失念していたため、まだ確認していません。今晩あたり、確認してみたいと思います。
Posted at 2012/02/10 11:08:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィットシャトルHV | 日記
2012年02月09日 イイね!

まもなく40さんのブログをみて、改めて自分の納車前の書き込みを振り返ってみたら

そうなんです。まもなく40さんのブログに私のYouTubeに投稿した動画があって、それはもう赤面もんなんですが、私のシャトルの納車が6月下旬でしたので、自分自身は納車前 どうだったかなって思ったりして、振り返ってみることにしました。

 実は、私、ディーラーとの契約がなんと発表前の2月下旬でした。

 ちゃぶ台の動画にも入っているフンパーティングの曲(Quando Quando Quando)は、発表前に流れていたCMで初めて使われており、ヨダレをたらしながらハイウエイの動画を眺めておりました。このCMは知らない方もいるんじゃないかな?

なので、最初のシャトルのCMを置いておきますね。


 3.11の大震災。この出来事で自分の人生観もこの悲しい運命を背負ったシャトルに対する思いも、まったく違うものになりました。

 楽しみにしていたシャトルの発表会も中止になり、3月下旬に予定していた納車も延期となり、製造もストップ。出版されるはずだった雑誌も発売延期。なにもかもが止まってしまいました。

 なので、納車待ちといっても、先がどうなるかわからない待ちの状態でした。

 なにもかもが手探り状態の中で、私が楽しみにしていたのが、価格ドットコムのフィットハイブリッドの口コミ掲示板を間借りしての、細々とフィットシャトルの情報交換を数人の方々としておりました。

 契約直後の3月4日から納車直前の6月21日までの3ヶ月半にも及ぶこの掲示板の書き込みは、私にとっては永久保存版にしたいと思います。残っていてよかった。

 こんな、稀な経験をしたために、フィットシャトルに対する想いは格別なもので、苦労を重ねて都会からボロボロになって戻って来た息子を迎入れる父親のような気持ちっていえば、わかってもらえますでしょうか?

 応援したくなっちゃうんですよね。苦労したんだから優しくしてやってよね、って言いたくなっちゃう感じ。

 そろそろ、何言いたいか 自分でも分からなくなって来たので、この辺にしておきますガ・・・。

  
最初の頃は、Cピラーがかっこわるいだの、シャトルって名前はシビックシャトルってのがあったとか、エアウェーブとそっくりジャンとか、いろいろ言われておりました。なんか、悔しかったですよ。

 ここをご覧の皆様が紳士でとても素晴らしい方々ですし、心から、シャトルを好いているのはよく分かっているので、ホント、胸が一杯なのであります。

  シャトルに乗ってて良かった!(どこかで聞いたことあるよなフレーズ)
 
Posted at 2012/02/09 00:17:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィットシャトルHV | 日記

プロフィール

花カッパ5号です。よろしくお願いします。 デリカD:5 & フィットシャトルハイブリッド を所有しております。 キャンプとカヌーなどのアウトドアが大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

入学式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 07:09:29
昨夜・・・こんなのいました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 21:27:35

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカ (三菱 デリカD:5)
三菱 デリカD:5に乗っています。 秋から冬の間は、写真のように大きなルーフボックスを積 ...
輸入車その他 自転車 tern Verge X10 (輸入車その他 自転車)
通勤用と子どもらとの公園でのポタリング用に購入。 リクセン・カウルのバッグやらカメラとi ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド 花カッパ55号 (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
シャトルのハイブリッド乗りにも関わらず、おっちょこちょいの性格が災いし、フィットシャトル ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド 花カッパ5号 (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
6月25日に納車しました。 Moduloの純正アルミが予想よりカッコ良かった。ディーラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation