• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

花カッパ5号のブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

本日、悪天候の中でタイヤ交換しました。

本日、悪天候の中でタイヤ交換しました。 写真は先週の温泉旅行の際に撮影した写真です。晩秋で紅葉の見頃が過ぎておりましたが、快晴の良い天気でした。

 昨日、タイヤ交換する予定でしたが、雨が降っていたこともあり、お昼頃から雨と強風の中でタイヤ交換しました。

 途中から、雨があられやミゾレに変わる中でのタイヤ交換はかなり辛いものがありましたが、明日に掛けて積雪が見込まれていたため、強行しました。札幌では今日が初雪となりましたが、なんと、観測史上2番目(122年ぶり)に遅い記録だとか・・。明日は平地でも積雪がありそうです。

 先週の土日は晴天で快適な温泉旅行でしたが、1週間違うだけで、これほど天候が変わるんですね。参りました。

 今年は、9月に入ってからも暑い日が続いたため、冬が到来するのが遅いだろうと予想しておりましたが、しっかりと冬は来るもんですね。

Posted at 2012/11/18 19:46:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | デリカD:5 | 日記
2012年07月08日 イイね!

仁木町へさくらんぼ狩りに出かけ、帰りには蘭島で海水浴と屯田ファームで餌やりなど欲張りな一日でした。

仁木町へさくらんぼ狩りに出かけ、帰りには蘭島で海水浴と屯田ファームで餌やりなど欲張りな一日でした。 昨日は、幼稚園にてお祭りがあり、ママの会の役員をしているママを先に車で送ってから一旦戻り、自転車にチャイルドトレーラーを繋いで、子どもら二人を乗せて、幼稚園へ出かけました。子どもらは射的やコインなげなどを楽しんだ後、手に入れたお菓子を頬張りつつ、ママのお仕事とと片付けが終わるまで控え室で待っていると、幼稚園の先生も二人の子どもらの相手をしてくれました。

 帰りには、あまり見かけないチャイルドトレーラーにヨソの子どもたちやママたちも大注目!ちょっと照れながら、幼稚園を出発して、自宅まで戻りました。

 日曜日は朝からどんよりした空模様。曇り空を眺めながら、どこへ行こうかと思案していたら、ママがさくらんぼ狩りに行きたいと申すので、ネットで仁木町のさくらんぼ狩りが可能な農園を探していると、サクランボ狩り割引券があった原田園に行くことにしました。

 義母も同乗し、5人でデリカに乗り込み、イザ、仁木町へ!
 デリカには昨日、キャンプ用の大きなキャリアを載せたので、遠くからもすぐにマイカーを見つけることができます。


 高速で小樽まで快適にデリカでドライブし、そこから、海岸線の奇麗な国道5号線で余市を目指しましたが、渋滞があまりにもひどいので、蘭島を過ぎた辺りから、ナビでフルーツ街道に出る抜け道を見つけ出し、そこから原田園を目指しました。目論見通り、比較的道路は空いていましたが、仁木町ではさくらんぼフェスティバルというイベントが開催されており、途中からまたまた車が混み出しましたが、それほどでもなく、原田園に到着しました。

 ここは、かなり仁木町の市街地から山側になるので、それほど観光客も来ておらず、受付に行くと、人のよさそうなおじいさんが子どもら見て、「サービスするよ」と行って大人三人分の料金だけ請求されました。しかも、大人も100円割引してくれました。

 農園の方に下がっていくと、すでに数組の家族連れがさくらんぼの木の下でさくらんぼを頬張っていました。

 入口まで案内してくれたおじいさんが、「木によって甘さが違うから、甘い木をみつけるんだよ」とおしえてくれたので、味見をしながら、甘いサクランボの木をさがしました。義母がとても甘いサクランボの木を見つけたので、そこに脚立を移動して、子どもらを脚立に上がらせました。




 確かに、粒が大きくて頬っぺたが落ちそうなくらい甘くて美味しいサクランボでした。おそらく「南陽」という種類のサクランボだと思いますが、とっても美味しかったので、カゴに一杯摘んださくらんぼを自宅用に持って帰ることにしましたが、気がつくと、我々が群がったサクランボの木はほとんど赤い実がなくなっておりました。

 先ほどの受付でおじいさんにさくらんぼ狩りの成果を見せると、「一杯採ってきたね」と行って、かなりサービスしてくれて、3千円分はあったと思いますが、2,400円の持ち帰り料金にしてくれました。「秋には、ぶどう狩りにおいで」と言ってくれましたので、「来る、来る」とママが嬉しそうに返事をしておりました。

 農園内にログハウスのレストランがあったので、そこで、昼食をとり、まだ海開きしていない蘭島海水浴場へ向かいました。初めての海水浴なのでプールへ通う子どもらもさすがに波のある海に戸惑いながら、波打ち際で貝殻を探したり、砂遊びをしたりと一時間程遊んでから、とんでんファームに向かいました。とんでんファームでは、馬やらヤギ、ウサギ、豚などに餌やりが出来るので、子どもらは大喜び。















 しかし、息子が子馬に餌をやろうとしていたところをママ馬に坊主頭を舐められて、逃げ出すと、それを見ていた家族連れが大笑い!息子は頭を掻きつつ、照れ笑いしてました。ブレブレですが、その時の写真がこれ!



 今日はとても欲張りな行程でしたが、帰りに母が入院している病院にお見舞いに寄ってから、自宅の冷蔵庫にサクランボとサービスしてくれたイチゴを納めてから、小金湯温泉へ向かいました。とても疲れましたが、充実した一日となりました。
 
Posted at 2012/07/09 02:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカD:5 | 日記
2012年04月27日 イイね!

明日から ゴールデンウイークですね。

明日から ゴールデンウイークですね。ネコはゴールデンウイークもゴロ寝だニャン!!
 


今日は、娘が義母のマンションにお泊まり。

 息子はのびのびと一人遊びをしております。

 明日は義父のお骨を遠かった墓地から、義父の生まれ故郷にあるお寺の納骨堂に移動するためのお手伝いをすることになっております。朝5時過ぎには出発します。

 片道、4、5時間程掛かる場所から2時間以内で行ける場所に納めるので、義母にしても一安心というところでしょうね。

 ところで、24-Twenty FOUR-もシーズン6の第17話まで見ました。

 脳みそが沸騰しそうです。なんですかね、このドラマの展開は・・、すごすぎます。

 映画以上に緊迫感があって、遊びの部分がほとんどないドラマですね。はっきり言って疲れますが、どうにも止まらないです。
Posted at 2012/04/28 00:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカD:5 | 日記
2012年03月24日 イイね!

今日は6ヶ月点検の日だったのでディーラーに行って来ました。

今日は6ヶ月点検の日だったのでディーラーに行って来ました。 ディーラーから6ヶ月点検の通知が来ていたので、今日の午前中を予約しておりました。

 息子と二人でディーラーに出向いたら、若い営業マンが出迎えてくれて、要件を告げると、ショールームに案内してくれました。担当の営業マンに鍵を渡したところ、添加剤の説明があり、ついでに入れてもらうことに。

 一番乗りだったので、写真のようにキッズコーナーで息子を遊ばせて、無料の自動販売機?で、オニオンスープと息子にはオレンジジューズを選んで、紙コップに注がれたジュースとスープをキッズコーナーに一番近いテーブルに置きました。


 息子は貸し切り状態のキッズコーナーで滑り台をしたり、ブランコをしたりと大はしゃぎ。


 少しして、飽きてしまったらしく、展示車に乗りたいと言い出しました。展示されていたのは、ekワゴン、コルト、デリカD:2、アウトランダーの4台でしたが、そのすべての運転席に乗り込んで、ハンドルを握って満足そうでした。その写真を撮り忘れましたが、コルトのシートが斬新で印象に残りました。

 後から来たお客さんは、ekワゴンとデリカD:2に人気が集まっておりました。

 やはり、このガソリン高ですので、燃費の良い車に目が向きますよね。

 1時間程で点検が終了したので、近くのGSでガソリンを満タンにしてから、自宅に戻りました。
Posted at 2012/03/24 17:12:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリカD:5 | 日記
2012年02月18日 イイね!

デリカD:5に iPad iPad2 タブレット 車載ホルダーを取り付けてみた

デリカD:5に iPad iPad2 タブレット 車載ホルダーを取り付けてみた昨日、宅急便にて届いた  SANWA SUPPLY製の iPad iPad2 タブレット 車載ホルダーをデリカに取り付けてみました。


  このホルダーは、前後、上下、左右にも調整可能な優れものなのですが、アマゾンでiPod用のホルダーを探している時に見つけたブツです。
 


  キャンプや温泉旅行をする時に、これまでは、サンバイザーにマジックテープを貼付けてあって、それにiPadを貼付けて使っていました。そうすると、助手席に座っている妻の前方視界が妨げられ、不満こそ言わないものの改善したいと思っていました。

 長距離ドライブをより快適に皆で楽しめるようにと、このブツを取り付けてみて、最初の取り付け位置が写真の位置です。

 ホルダーを前後に一番伸ばした状態で、奥に設置したため、ホルダーを奥に引っ込める余裕が無くなってしまいました。前後の可動範囲と使い勝手を考えずに取り付けてしまったゆえの失敗です。

一番上に引き上げた状態


 というのも、常にiPadが見える位置に固定しておくことを考えていたため、ナビのスイッチ等が操作できる位置でナビとの距離もほとんど無いくらい、つまり、ナビの左端ギリギリの上部に固定しました。

 ところが、1枚目の写真のように、上に跳ね上げられるので、ナビのスイッチ類の操作など考慮しなくても良かったわけです。

一番下に引き下げた状態(外光の影響を受けやすいかも)


 なので、ホルダーに付属して来たアルミの円盤下地を 一旦 外して位置の変更をしたため、粘着力が弱くなってしまいました。これは いずれ改善したいと思います。
Posted at 2012/02/18 15:56:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | デリカD:5 | 日記

プロフィール

花カッパ5号です。よろしくお願いします。 デリカD:5 & フィットシャトルハイブリッド を所有しております。 キャンプとカヌーなどのアウトドアが大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

入学式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 07:09:29
昨夜・・・こんなのいました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 21:27:35

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカ (三菱 デリカD:5)
三菱 デリカD:5に乗っています。 秋から冬の間は、写真のように大きなルーフボックスを積 ...
輸入車その他 自転車 tern Verge X10 (輸入車その他 自転車)
通勤用と子どもらとの公園でのポタリング用に購入。 リクセン・カウルのバッグやらカメラとi ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド 花カッパ55号 (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
シャトルのハイブリッド乗りにも関わらず、おっちょこちょいの性格が災いし、フィットシャトル ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド 花カッパ5号 (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
6月25日に納車しました。 Moduloの純正アルミが予想よりカッコ良かった。ディーラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation