• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

花カッパ5号のブログ一覧

2011年12月14日 イイね!

深夜の2時にまたもや息子が起きてきたので・・・

深夜の2時にまたもや息子が起きてきたので・・・ 仕事を終えて、自宅に着いたのが午後9時半頃でした。疲れていたせいか、食後に仮眠をとり、目を覚ましたら、午前1時過ぎでした。お風呂に入った後、居間に戻ると、頬杖をついた息子が寝そべってテレビを見ているではないですか。

 昨日に続いて、iPadで動画を見たいというので、手渡すと なぜか海外の動画を中心に こどもがはたらくおもちゃなどで遊んでいるムービーを見つけては眺めておりました。

 私は、昨日の深夜に途中まで見ていたディズニーの「クリスマス・キャロル」の続きを見ることにしました。クリスマスキャロルでは、登場する3人の精霊の中で一番怖い最後の精霊が、自分の未来の姿を見せてくれるのですが、とても怖い場面が続くので、ちらちらと息子が見ていて、「怖い!怖い!」というので、抱っこして、一緒に鑑賞することにしました。

 最後は、ハッピーエンドで終わる映画なので、二人して、拍手をしましたが、その後も 眠たくないというので、「じゃあ、ガオーさんを呼ぼうかな」といったとたん、泣きながらベッドに走って行きました。

 まだまだ、ガオーさんは有効な手段のようで、夜中の3時、丑三つ時にはなんとか布団に入ることができました。
 
Posted at 2011/12/14 13:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ | 日記
2011年12月12日 イイね!

深夜に息子と「北の国から 第22話」を鑑賞しました

深夜に息子と「北の国から 第22話」を鑑賞しました 三歳の息子が深夜一時頃に起きてきて、寝ぼけていたのか、姉の幼稚園発表会のDVDを見せろとせがむので、夜中だから踊ったり歌ったりはだめだから、iPadでウィーン(働く車)を見るようにさせました。

 寝ろといっても、ダダこねて泣くだけなので、眠くなるまではつき合うしかないと思い、BSで再放送されている「北の国から 第22話」を録画してあったので、鑑賞しておりました。

 息子も はじめは、iPadでウィーンの動画をyoutubeで見つけ出しては楽しんでいるようでしたが、静かになったので、寝たかな?と思って息子の方を見ると、私が見ている「北の国から」を見ているではないですか。しかも、飲み屋で五郎さんと小鹿ミキが演じるホステスとがイチャイチャしているシーンでした。

 イカン、イカン とは思いつつ、途中で停止する訳にもいかず、純と蛍が五郎のために山ぶどうを採りに山に入り、親子熊の気配を察知して、山を下るところは、息子と一緒に食い入るように見ておりました。

 連続ドラマとして、第24話まであるということなので、残りは、第23話と第24話のみとなりました。

 当時、連続ドラマをみていなかった私にとっては新鮮な印象であり、当時の文化やファッション・音楽等も懐かしく、当時のことを思い出せてくれるドラマなのです。

 そして、原子力エネルギーの限界を感じる昨今、五郎さんの生き様は今後の我々の生き方やエコロジーについて、様々な無駄を排して生きていくことの潔さを再考させる内容ではありますが、現実的にはなかなかそこまでたどり着けないというか、どっぷりと便利な生活に浸かってきたため、彼の生き方を模倣しても馴染めないし、無理があると思いました。
Posted at 2011/12/13 11:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ | 日記
2011年12月06日 イイね!

いぬのえいが という映画に出てくる 柴犬のポチ

いぬのえいが という映画に出てくる 柴犬のポチ 「いぬのえいが」はとても変わった映画でした。CMのプランナーとして中村獅童が大事なキーパーソンでしたが、それよりも、柴犬のポチがとても可愛い。泣ける、ハチ公に通ずる飼い主への忠誠心を見事に表現しております。

 wowowで録画してあったものを家族で見ました。いつもなら子どもらは寝ている時間なのに最後まで寝ないでじっと見ていました。我が家は猫を飼っているので、犬の生態はまだまだ幼い子どもらには理解できないと思うのですが、彼らの心にも響いたようで、最後までつきあってくれました。

 動物が出てくる映画はたくさんありますが、お勧めの一本であることは間違いないでしょう。家族で楽しめます。

 でも、私がこれまでに見た中では、とても地味で佳作ではありますが、「My dog Skip」が一番心に残っています。

 ウイリー・モリスのベストセラー自伝小説であり、監督の実体験も下敷きにした映画とも書かれていたことがあり、とても感慨深い映画であります。

 ひ弱で友達にもいじめられていた息子(ウイリー)の誕生日に母親が子犬(スキッパー)をプレゼントします。幼少期から少年期における犬と少年との関わりが、少年の心の成長に如何に大きなウエイトを占めていたか。
 戦時中の軍用犬への志願も含め、いろいろなエピソードもけっこう笑えます。

 でも、青年となったウイリーが大学へ進学する頃には、すっかり老犬になったスキップが、両親とともにバス停まで見送りに・・。

 青年になった彼には、老犬になったスキップの存在はそれほど大きなものではなくなっているが、老犬のスキップにとっては、スキップの生涯を通して、全力でそしてすべてを捧げた存在。

 成長したウイリーを見送った後、自宅に戻ったスキップは、大好きなウイリーのベッドの上で、思い出に浸りながら静かに息を引き取ります。  ムム、ここまで書いて もう 涙が・・。

 いつか、こどもたちにも見せたい映画の一本であります。

Posted at 2011/12/06 15:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ | 日記

プロフィール

花カッパ5号です。よろしくお願いします。 デリカD:5 & フィットシャトルハイブリッド を所有しております。 キャンプとカヌーなどのアウトドアが大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

入学式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 07:09:29
昨夜・・・こんなのいました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 21:27:35

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカ (三菱 デリカD:5)
三菱 デリカD:5に乗っています。 秋から冬の間は、写真のように大きなルーフボックスを積 ...
輸入車その他 自転車 tern Verge X10 (輸入車その他 自転車)
通勤用と子どもらとの公園でのポタリング用に購入。 リクセン・カウルのバッグやらカメラとi ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド 花カッパ55号 (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
シャトルのハイブリッド乗りにも関わらず、おっちょこちょいの性格が災いし、フィットシャトル ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド 花カッパ5号 (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
6月25日に納車しました。 Moduloの純正アルミが予想よりカッコ良かった。ディーラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation