• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャキ助のブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

思い通りにいかないのが世の中なんて割り切りたくないから

思い通りにいかないのが世の中なんて割り切りたくないから修理の見積が出ました。
私の予想よりはるかにダメージが大きく、海老蔵並にボコボコのようです。
MAX見積です、との但し書きがありましたが、、、予想金額の約4倍!
FD1台買えそうな金額です。

修理すべきなのか?心が折れそう。
Posted at 2010/11/30 23:25:45 | コメント(2) | FD | クルマ
2010年10月24日 イイね!

燃費が悪いのが気になってた

燃費が悪いのが気になってたEcoCpuを導入した方のブログを読むと、燃費が向上したという話がよくあるんですが、、、
私の場合、走りは良くなったけど、燃費は前と変わらないか、下手すると悪化してるくらい。
走るのが楽しくなってアクセル踏み過ぎかも、と思って大人しめに走っても高速で8km/Lくらい。

まあ、セブンで通勤するわけでもないし、ロータリー乗りは燃費なんて気にしないぜー。
と強がっていたんですが、ひょっとしてエンジン調子悪いのかも、圧縮も下がってきたし。。。
とちょっと不安モード。

そんなわけで、中村屋さんがブログで書いていた「圧縮回復の儀式」を試してみることにしました。同時に燃費も測定できます。

前準備としてプラグはNGKレーシング9番×4から純正7番、9番に交換済み。
徹底的にやるならオイルもマツダ純正にすべきでしょうが、トラスト10W-40のまま。
ちょっと信仰心が足りないかもしれません。

コースは北関東道~東北道~磐越道~常磐道をぐるっと一周です。
200~300kmくらいを90~100km/hの一定の速度で走ればいいそうなんですが、、、150kmくらいでお腹が調子悪くなってきて、SAで休憩してしまいました。イカン!

その後は一気に走りきってトータル400km走破、燃費はなんと10.4km/L!
ロータリーで10km/L越えできるとは、驚きでした。
エンジンそんなに調子悪いわけではなさそうで一安心。
圧縮は自分で測れないので、そのうち。。。ちょっとは回復してるといいなぁ。

P.S.
11/3のFSW走行会が空いてたので申し込んでみました。
デカいサーキットは何年か前にS15でもてぎを走って以来なので楽しみです!
Posted at 2010/10/24 22:31:01 | コメント(0) | FD | クルマ
2010年08月30日 イイね!

復活

復活土曜日、水戸線~常総線を乗り継いでREAL-TECHさんにジャキ助号を引き取りに行ってきました。
水戸線も常総線も乗るのは初めてでしたが、途中下館駅で真岡鉄道のSLの出発を見れました。これって茂木まで行くやつだよな~、とちょっと感動。

RX-8でお迎えしてただき、REAL-TECHに到着。
今回写真を撮りながら作業をしていただいたそうで、写真を見ながら丁寧に修理箇所の説明をしていただきました。
問題のメタポンノズル以外に販売店のO/H作業の雑なところがたくさん見つかり、修正していただいたとのこと。。。かなりショックでした。やっぱロータリー専門店でないと駄目ですね。
修理代もかなりの額になったんですが、熱心に説明していただいて、納得できる内容でした。
ところどころマニアックすぎて理解できませんでしたが(^^;

そのまま土浦北ICから高速に乗って帰るつもりでしたが、セブンの調子が良かったので、筑波山によって軽く流してから帰りました(^^)
良い主治医を見つけられたと思います。今後ともお世話になります!
Posted at 2010/08/30 01:14:24 | コメント(1) | FD | クルマ
2010年08月17日 イイね!

REAL-TECHさんに行ってきました

REAL-TECHさんに行ってきました会社は金曜日から夏休みなんですが、たまってた仕事を片付けて、ようやく月曜日から夏休みです。
ドライブにでも行こうかと思ったんですが、右フロントの異音がなんとなく気になったので、最近筑波サーキットの近くにできたREAL-TECHさんまで点検(REAL-CHECK、セブンドックみたいな感じ)に行ってきました。
ちなみに、REAL-TECHの社長さんは元ナイトスポーツのチーフメカで、最近独立されたそうです。

2時間ほどで一通り点検が終了しましたが、残念な結果に( ´Д⊂

まず右フロントの異音はタイロッドエンドのピロ、とのジャキ助予想が外れ、ハブのガタが原因とのこと。
2年前に交換して2万kmも走ってないのに。。。

さらにメタポンノズルからオイルが逆流してオイル漏れしてるとのことでした。
エアコンコンデンサ加工の時に気づいたアンダーカバーのシミは、このせいだったようです。
見て見ぬふりは行けませんな~。

他にはデフオイルシールのオイルにじみ(FD後期の寿命らしい)もあり。
エンジン本体は水食いもなく無事でしたが圧縮低下しており残念、、、中村屋さんのブログを熟読して圧縮復活の旅に出ねば!!
その他、プラグの話とか、いろいろタメになるお話が聞けました。

このハブの状態で帰るのは危ないとのことで荒川沖駅まで送っていただき、電車で帰ってきました。
荒川沖駅って結構遠いのに、助かりました!!

いろいろ問題ありましたが、走行中にタイヤが吹っ飛ぶとかの最悪ケースは免れたわけで、良い方向に解釈することにします。やっぱ、専門店で見てもらえると安心ですね。
うまくいけば週末には復活できそうです!!
Posted at 2010/08/17 22:46:19 | コメント(0) | FD | クルマ
2010年07月12日 イイね!

排気系一新!

排気系一新!注文してたレガリスRが入荷したとのことなので、日曜日の朝からメタリット持ち込みで交換してもらいました。
入庫して1時間も経たずに作業終了、さすがプロです。自分でやったら汗だくで丸一日かかってもできなかったかも。

アイドリング~低回転走行時は純正なみの静かさ、それでいて踏み込むと力強いサウンドを奏でてくれます。音質もこもった感じもなく、純正の延長線上な感じで好みですね。
メタリット装着は音量が心配でしたが、全然問題なし。筑波の規制やご近所の目も大丈夫でしょう。

早速テスト走行へ!娘も行きたいと言ったので後部座席に乗せてしゅっぱ~つ、と思ったら5分もしないうちにセンタートンネルを枕代わりにして寝てます。。。それほど静かってことでしょうか。

まずは田舎道を走ってみましたが、3000回転くらいからトルク感があってスーッとクルマが前に出ます。
今までは1速なんかはタコメーターの針はブイーンと上がるけど、クルマはそれほど前に進んでなくってもっさりな感じだったのが、クルマが軽くなったような印象です。

そして、今日一番の発見は高速で起きました。
ブーストかけてみて加速感、ブースト圧がどれくらいか見ようと思ったんですが、アクセル全開にすると最大ブーストは今までと同じく0.8くらい(純正ブースト計なので曖昧)。
今までは一瞬バーンと0.8まで上がってしばらくすると0.6~0.7くらいにスーッとブースト計の針が落ちていったんですが、、、しばらくアクセルを踏み続けてもブーストが落ちない。。。アレ??
ひょっとして今までは「ブーストが垂れてた」の?
ターボ車に乗って11年、初めて「ブーストが垂れる」の意味が分かりました(爆)
いや~ターボって、こんなもんだと思ってました。
運転が楽しくなってあんまりEcoじゃなくなる気がします。

こりゃサーキットが楽しみですね。
今まではセカンダリに切り替わってからの加速感は良かったけど、シングルの時はもっさりな感じでした。筑波とかエビスはヘアピン的な回りこむコーナーが多いので立ち上がりからバヒューンと加速できそうです。

結論:EcoCpu+メタリット+レガリスRの組み合わせはかなり良いです(^^)
Posted at 2010/07/12 00:12:08 | コメント(0) | FD | クルマ

プロフィール

サーキット以外でもスポーツカーは楽しいですね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e38、740i。洗車及びw211との比較。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:49:31
深海の男妾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 19:52:59
[マツダ RX-7]Defi Defi-Link Meter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 22:10:26

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
週末まったりドライブ仕様です。 【ECU】  中村屋 ECO CPU 【足回り】  C ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2代目釣りカーです。
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて自力で買ったクルマです。 街乗りからサーキットまで、とても楽しいクルマでした。 い ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
上の子が生まれる時に新車で購入し、15年間、112,883kmまで頑張ってくれました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation