• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャキ助のブログ一覧

2010年07月04日 イイね!

EcoCpu ファーストインプレ

EcoCpu ファーストインプレ春に受けた某資格試験に合格したんで、会社からの報奨金で念願の中村屋EcoCpuをゲットしました!
(お金が入るのはまだ先なんですが。。。)

FDのCPU交換はPFCが定番だと思うんですが、純正のフェールセーフが無くなるのが怖いなぁと思ってまして。
それと、ジャキ助号のコンセプトは「純正+αで長く楽しむ」、「羊の皮を被った狼」なので、EcoCpuはそれにぴったりです。(今は狼というか山羊くらい?)

EcoCpuにはファンコン機能があるので、まずはファンコンの配線をカット、ついでに速度の配線をエレクトロタップで応急処置していたのをハンダで修正、それからEcoCpuを装着しました。

中村屋さんや他の方も言われてるとおり、1つ上のギヤが使えますね。
純正CPUでは2000回転未満はもっさり、ギクシャクして使う気にならなかったんですが、5速1500回転くらいでもスムーズに走れます。少しくらいの坂でもOK。
これは前評判通り。エアコンをつけても1500回転で問題なく走れます。
でも、さすがにエアコンをつけた時のシフトアップ時はパワーダウン感があって、エアコンつけてない時より素早く操作しないとガクッと減速しちゃいます。これは仕方ないか?

燃費を計測してみたら6km/L台後半とEcoCpu交換前とさほど変化無しでした。
街中の走行でエアコンつけてストップ&ゴーが多かったり、高速走ってブーストかけてみたりといろいろ試したので、それにしては悪くないかな?
そういえば、排ガスが毒ガスから普通の排ガスになってました。
ガレージで毒ガス死しなくてすみそうです。

現在は純正触媒+純正マフラーですが、メタリット+レガリスR用のデータを入れてもらったので、交換後に本領発揮というところでしょう。
メタリットは入手済み、レガリスRはショップに注文を入れてきたので、交換後が楽しみです。

スピードリミッターもカット(正確には2?0km/hになってるらしい)されたので、もてぎとかFSWとかの大きなコースも走れますね。楽しみです(^^)
Posted at 2010/07/04 23:34:27 | コメント(2) | FD | クルマ
2010年05月30日 イイね!

エアコンコンデンサ前傾加工

エアコンコンデンサ前傾加工この前のTC2000で水温が高くてほとんどアタックできなかったので、何か水温対策をせねば、と考えていたのですが。。。
根本的に解決するのは冷えるラジエーターを入れるしかないと思うんですが、まずはFD定番のエアコンコンデンサ前傾加工をやってみました。
実はエアコンコンデンサって、ちょっと前までラジエーターを飛び石から守るガードだと思ってました(^^;

結構隙間が空いたんで、いい風が入りそうです。
作業してるうちに暗くなったんでテスト走行はまだですが、多少は効果があるといいなぁ。
来週末、暑い日に試してみたいと思います。

真夏はサーキット走行はお休みの予定ですが、6月中にあと1回くらいは走りたいなぁ。
Posted at 2010/05/30 22:04:14 | コメント(1) | FD | クルマ
2010年03月20日 イイね!

PRODRIVEゲット!

PRODRIVEゲット!今月から入ったプロジェクトが結構忙しくって、久しぶりのブログです。
入った時点ですでに焦げ臭い感じ。。。

最近ホイールが引っ込んでるのが気にいらなくなってきて、ホイールを探して通販サイトやらヤフオクやらを徘徊していたのですが、ついにPRODRIVEのホイールをゲットしました。
やや無骨なデザインですが、リアのカーボンウィングと相まってスパルタンな感じがカッコイイ!

歯医者を予約してたので、歯医者の駐車場で早速写真撮影だべー、と舞い上がってたらクルマ止めに前輪乗り上げちゃいました( ´Д⊂
さほど高くなかったので、ダメージはなさそう、、、良かった(^^;

バンプ時にインナーフェンダーに擦ってるみたいなんで、車高上げるか、もっとキャンバーつけるとか、何か対策しないと駄目そうです。
それか、そろそろスプリングを固めたくなってきた気もします。

トレッド、リム幅が広がってAD08の威力を十分に発揮できそうな予感。
TC2000の80Rとか最終とかの高速コーナーでの踏ん張りが効くようになるといいな~。
サーキットが楽しみ!

予算オーバーな事もあって、気が引けて嫁には内緒だったんですが、宅配便が来た時には嫁が出かけていて、今のところバレてないです。
後はダンボールを処分すれば、完全犯罪成立(爆)
Posted at 2010/03/20 18:33:27 | コメント(0) | FD | クルマ
2010年01月24日 イイね!

車検終了

車検終了セブンが来てから早いものでもう2年。
マツダディーラーに車検に出してきました。

ホイールとマフラーは純正だから問題ないとして、車高がギリギリかな~と思い、荷物を降ろしたりタイヤの空気圧を上げたりして微妙に車高UP。。。
メカニックさんのチェックOKでした。

今回は冷却水の交換とリアキャリパーのO/Hもついでにお願いしてみました。
フロントばっかりパッドが減るのでリアのピストンの動きが悪いのかと思ったんですが、ブレーキ突っ込み過ぎでドッカンブレーキのせいかもしれません(汗)
点検結果は特に問題なしで、各部調整のみで済みました。キャリパーO/Hした割には15万円弱と思ったより安く、良かった~。
次の走行は2月6日のTC2000です。目指せ5秒台!

P.S.
古いローターを処分してもらったんですが、メカニックさんが「オブジェにする人もいるみたいですねぇ」とか「若い奴が欲しがってましたよ~」とか言ってて、エンジンのローターと勘違いしてる気が。。。
Posted at 2010/01/24 18:10:28 | コメント(2) | FD | クルマ
2009年11月29日 イイね!

中村屋さんのブログを参考にクラッチペダル調整してみました

中村屋さんのブログを参考にクラッチペダル調整してみましたとっても気に入っている我が相棒のセブン君ですが、数少ない気に入らない部分の一つがクラッチペダルのストロークの長さ。
ピュアスポーツを謳っている割には、前に代車で借りたカローラと変わらないのは悲しすぎる。。。

そんなわけで中村屋さんのブログを参考にクラッチペダルの調整をしてみました。
写真を見ても今一イメージが沸かなかったんですが、実車で触ってみると、なるほどこういう仕組みになっているのかぁ~と感心。
まずはレベル1のストリート仕様に調整してテスト走行、ストロークが短くなっていい感じ。
まだいけそうだったので、レベル2のレース仕様にしてみました。
調整前はブレーキよりクラッチの方が高かったのが、調整後はクラッチの方が低くなってます。

まずクラッチペダルが低くなったので、踵を床につけたままフットレストからクラッチに踏み替えできます。
さらにクラッチを奥まで踏み込んでから、踵を床につけたまま少しつま先を浮かすだけで、クラッチミートできちゃいます。これはずばらしい!!
踵を床につけているので、クラッチを離す動作が正確にできますね。
待ち乗りレベルでもシフトアップ、ダウンが確実かつ速くなるし、サーキットでのタイムアップにも貢献しそうです。

さらに運転が楽しくなりました。
チューニングという言葉は嫌いですが、これこそまさチューニングです。(中村屋さんの受け売り)
FDなら12mmと17mmのスパナ2本あれば簡単に調整できます。
Posted at 2009/11/29 22:33:34 | コメント(1) | FD | クルマ

プロフィール

サーキット以外でもスポーツカーは楽しいですね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e38、740i。洗車及びw211との比較。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:49:31
深海の男妾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 19:52:59
[マツダ RX-7]Defi Defi-Link Meter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 22:10:26

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
週末まったりドライブ仕様です。 【ECU】  中村屋 ECO CPU 【足回り】  C ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2代目釣りカーです。
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて自力で買ったクルマです。 街乗りからサーキットまで、とても楽しいクルマでした。 い ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
上の子が生まれる時に新車で購入し、15年間、112,883kmまで頑張ってくれました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation