『2013年Hondaモータースポーツ活動の概要』
以下、ニュースリリース抜粋
Hondaは、2013年のモータースポーツ活動の概要として、「モータースポーツ参戦体制」と「モータースポーツ普及活動」について、以下の通り発表しました。
Hondaは、創業当時から世界の頂点を目指し、モータースポーツ活動を行ってきました。現在、全世界で二輪・四輪をあわせて100以上のカテゴリーに参戦もしくはサポートを行い、Hondaのモータースポーツ活動の象徴である「チャレンジングスピリット」は各地域に根付いています。今後もHondaらしく成長し、世界中のお客様の期待に応え、喜びの拡大に努めるべく、モータースポーツ活動をグローバルに展開し、強化します。
1.モータースポーツ参戦体制
四輪モータースポーツ活動
Hondaは、昨年10月の日本ラウンドから参戦を開始したFIA世界ツーリングカー選手権(WTCC)に、ワークスチームの「Honda Racing Team JAS」より2台体制でフル参戦します。欧州シビック(5ドア)をベースとしたマシンの戦闘力をさらに高め、ドライバーは昨シーズンのマカオラウンドで3位表彰台を獲得したティアゴ・モンテイロに加え、新たにガブリエーレ・タルクィーニを起用し、ドライバーズタイトル、マニュファクチャラーズタイトルの獲得を目指します。また、プライベートチームにもマシンを供給し、このカテゴリーを活性化していきます。
SUPER GTシリーズGT500クラスでは、「HSV-010 GT」をさらに進化させ、5チーム5台体制で、ドライバーとチームのダブルタイトル奪還に挑みます。GT300クラスでは、レーシングハイブリッドシステム搭載の「CR-Z GT」を、今年は2つのプライベートチームに供給し参戦活動をサポートします。また、GT500クラスについては、2014年より「NSXコンセプト」をベースとしたSUPER GTレース車両での参戦を予定しています。
フォーミュラ・ニッポンから名称変更した全日本選手権スーパーフォーミュラ シリーズでは、戦闘力を高めた3.4L V8エンジン「HR12E」を4チーム8台に供給し、ドライバーとチームのダブルタイトル獲得を目指します。
北米最高峰のオープンホイール・レースであるインディカー・シリーズには、2.2L V6ターボエンジン「HI13RT」を7チーム11台に供給し、エンジンマニュファクチャラーズタイトルの獲得を目指します。また、シリーズ4年目の挑戦となる佐藤琢磨が「A.J.フォイト・レーシング」よりフル参戦します。なお、佐藤琢磨は全日本選手権スーパーフォーミュラ シリーズにも、開幕戦をはじめ、数戦にスポット参戦する予定です。
《四輪参戦体制概要》
◆FIA世界ツーリングカー選手権(WTCC)
Hondaは、昨年10月の日本ラウンドから参戦を開始したFIA世界ツーリングカー選手権(WTCC)に、今年はワークスチームの「Honda Racing Team JAS」より、2台体制でフル参戦をします。参戦マシン「Honda Civic WTCC」は、(株)本田技術研究所(栃木県芳賀町)でレース専用に開発された直列4気筒1.6L直噴ガソリンターボエンジン「HR-412E」を搭載し、イタリア・ミラノ市郊外にあるJ.A.S. モータースポーツのファクトリーで、欧州専用シビックをベースにWTCC用レース車両として開発しました。今シーズンは、ティアゴ・モンテイロとガブリエーレ・タルクィーニの2名を起用し、ドライバーズタイトル、マニュファクチャラーズタイトルを目指します。また、ハンガリーのプライベートチーム「ゼングー・モータースポーツ」へマシンを供給します。
チーム名(ドライバー)
Honda Racing Team JAS(ティアゴ・モンテイロ・ガブリエーレ・タルクィーニ)
Zengo Motorsport(ノルベルト・ミケリス)
◆SUPER GTシリーズ<GT500クラス>
GT500クラスは昨年に引き続き、ドライバーとチームのダブルタイトル奪還に向け「HSV-010 GT」の戦闘力をさらに向上させ、今年も5チーム5台体制で戦います。また、今シーズンも「Honda GTプロジェクト」として、(株)M-TECと(株)童夢の協力のもと、(株)本田技術研究所 四輪R&Dセンターが主体となってマシンを開発します。
チーム名(ドライバー)
AUTOBACS RACING TEAM AGURI(ラルフ・ファーマン・
松浦 孝亮)
KEIHIN REAL RACING(塚越 広大・金石 年弘)
Weider Modulo DOME Racing(
山本 尚貴・
フレデリック・マコヴィッキィ)
EPSON NAKAJIMA RACING(道上 龍・
中嶋 大祐)
Team Kunimitsu(伊沢 拓也・
小暮 卓史)
◆SUPER GTシリーズ<GT300クラス>
昨年のシリーズ中盤よりHondaと(株)M-TECとの共同プロジェクトのもと、レーシングハイブリッドシステム搭載の「CR-Z GT」をGT300クラスに投入しましたが、今シーズンからHondaはレーシングハイブリッドシステムの領域に特化した活動を展開、「チーム 無限」「オートバックス・レーシング・チーム・アグリ」の2つのプライベートチームの参戦活動をサポートします。
チーム名(ドライバー)
TEAM MUGEN(武藤 英紀・
中山 友貴)
AUTOBACS RACING TEAM AGURI(高木 真一・小林 崇志)
◆全日本選手権スーパーフォーミュラ シリーズ
今年より、名称がフォーミュラ・ニッポンから変更されたスーパーフォーミュラに、Hondaは(株)日本レースプロモーションを通じ、戦闘力を高めた3.4L V8エンジン「HR12E」を4チーム8台に供給し、Hondaエンジン搭載チームによるタイトル獲得を目指します。
なお、今年インディカー・シリーズにフル参戦する佐藤琢磨は、スーパーフォーミュラにも「チーム 無限」から開幕戦を含め数戦に参戦する予定です(詳細は決定次第ご案内します)。
HP REAL RACING(
塚越 広大・中山 友貴)
TEAM MUGEN(*佐藤 琢磨・*小林 崇志・山本 尚貴)
NAKAJIMA RACING(中嶋 大祐・小暮 卓史)
DOCOMO TEAM DANDELION RACING(伊沢 拓也・
武藤 英紀)
*スポット参戦
◆インディカー・シリーズ
インディカー・シリーズは、アメリカン・ホンダ・モーターの子会社であるホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント(HPD)が7チーム11台に2.2L V6ターボエンジン「HI13RT」を供給し、エンジンマニュファクチャラーズタイトルを目指します。
インディカー・シリーズに参戦する日本人ドライバー佐藤琢磨は、「A.J.フォイト・レーシング」に移籍し、4年目のシーズンを迎えます。
A.J. Foyt Racing(
佐藤 琢磨)
赤字はチーム移籍
青字は新規加入
今年も、琢磨の走りがスーパーフォーミュラで見られるのは嬉しいっすよねぇ~♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
また、昨年はチーム内でタイトル争いを繰り広げた塚越と伊沢が別のチームに!
スーパーGTは、CR-Zが2台となり、プリウスとの戦いも激化?
いやぁ~!シーズン開幕が待ち遠しいすねぇ~♪
ブログ一覧 |
モータースポーツ | ニュース
Posted at
2013/02/08 17:29:32