『2014年SUBARUモータースポーツ活動計画』
富士重工業株式会社とスバルテクニカインターナショナル株式会社(略称STI)は、このたび2014年のSUBARUモータースポーツ活動計画の概要を発表しました。
SUBARU/STIがモータースポーツに取り組む意義は、SUBARU車の「安心と愉しさ」を、モータースポーツを通じて実証することや訴求することです。
ニュルブルクリンク24時間レース
6月19日~22日にドイツで開催されるニュルブルクリンク24時間レースにSTIとして連続7度目の挑戦を行います。参戦車両は、
新型SUBARU WRX STIをベースに、開発段階から富士重工業と緊密に連携をとりパフォーマンスアップを図ったマシンとなります。これまで同様に2リットル・ターボ車クラス(SP3T)へのエントリーとなり、2012年に続き3度目のクラス優勝を目指します。総監督はSTIの辰己英治が担当し、ドライバーは日本の吉田寿博および佐々木孝太の2名に加え、欧州人2名を加える予定です。また、全国のSUBARU特約販売店から選抜されたディーラーメカニックがSTIチームのピット作業をバックアップします。1月末に日本国内でシェイクダウンを行ったのちドイツに輸送し、4月と5月に予定されているVLN(ニュルブルクリンク長距離選手権)に出場して、車両のセットアップを詰め、6月の24時間レースに備えます。
SUPER GTシリーズ
日本で最も人気が高いSUPER GTシリーズのGT300クラスに、R&D SPORT(代表:本島伸次)チームから2014年仕様の「SUBARU BRZ GT300」で出場します。2013年の同シリーズ第4戦鈴鹿1000kmで初優勝を遂げた2013年仕様車をベースにさらなる競争力向上を図ったこのマシンにより、シリーズ優勝を目標として全戦にエントリー。ドライバーは継続起用となる佐々木孝太に加え、
新たに井口卓人を起用します。また、車両開発の指揮を執ったSTI辰己英治が総監督を務めます。
FIA格式の国際ラリーへの関与
世界ラリー選手権と併催のWRC2部門にSUBARU車で出場するエントラントを対象に、従来通りSUBARUチャレンジアワードを継続します。また、FIAヨーロッパラリー選手権(ERC)に出場するパートナーチームの側面支援も予定しています。新型車両のFIAホモロゲーションについて、申請を計画中です。
SUBARU BRZワンメイクレースユーザーサポート
2013年にスタートしたGAZOOレーシング 86/BRZレースは、初年度にも関わらず多数のエントリーを集め、盛況を誇っています。北海道から九州まで国内の多くの地域をカバーするこのシリーズの各イベントに、STIがサービスチームを派遣し、SUBARUユーザーのサポートを行います。
まだ発表前のWRX STIベースの参戦マシンを発表するとは、スバルもやりますよねぇ~♪
残念ながら昨年は、4連覇ならずのクラス2位
今年は是非
”優勝”の二文字を奪還して欲しいっすよねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
ブログ一覧 |
モータースポーツ | ニュース
Posted at
2014/01/10 17:24:38