• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年12月04日 イイね!

一緒にしないで欲しいっすよねぇ(笑)

『日中の競争は上空でも展開される、旅客機市場でも火花散らす?』

日本と中国が高速鉄道市場をめぐって熾烈な受注競争を展開していることは周知のとおりだ。だが、日中の競争は今後、地上だけでなく地上数千メートルの上空でも展開される可能性がある。

三菱航空機が開発したMRJが11月11日に初飛行を成功させた。国産旅客機としては53年ぶりの初飛行となった。今後は型式証明の取得に向け、飛行試験を繰り返すことになるが、中国メディアの央広網は24日、中国でも大型旅客機C919がラインオフしたことを伝え、「日中両国の地上における競争が上空へと拡大する」と報じた。

記事は、C919のラインオフは日本でも大きな注目を集めたと伝えつつ、C919はエアバスとボーイングによる独占状態にある大型旅客機市場の局面を大きく変え、エアバス・ボーイングと中国企業による3強の争いになると自信を示した。

続けて、日本も中国に甘んじてはいないとし、MRJがこのほど初飛行を行ったことで、日中の高速鉄道市場における地上の競争は今後、空でも展開されることになると主張。また、日中が相次いで旅客機生産に参入したことで、韓国をはじめとする国々も焦りを感じているとし、「韓国は戦闘機だけでなく、旅客機も生産したい考え」とし、今後は日中韓3カ国の旅客機開発競争もあり得ない話ではないことを紹介した。

C919は大型旅客機であり、MRJはリージョナルジェットであるため、高速鉄道のように同じ市場で直接競合するわけではない。しかし、優れた旅客機を生産することは1つの国の製造業全体の評価の底上げにつながる可能性があり、日本としては旅客機においても中国に負ける訳にはいかないというのが現状ではないだろうか。

MRJは旅客機、C919は空飛ぶ棺桶

一緒にしないで欲しいっすよねぇ(笑)
Posted at 2015/12/04 06:04:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2015年12月03日 イイね!

向こうがアバルト仕様なら・・・

向こうがアバルト仕様なら・・・『Will the Fiat 124 Spider get an Abarth model?』

マツダMX-5(ロードスター)の兄弟車にあたるフィアット124


そのアバルト・バージョンが、2017年ロサンゼルス・モーターショーに姿を現すと!ι(◎д◎υ)ノ



フィアット124スパイダーには、140ps、24.5kg-mのパワー、トルクを持つ1.4ℓのマルチエアII搭載車と、最高出力160ps/5,500rpm、最大トルク25.4kgm/2,500rpmを発生する1.4ℓマルチエア・ターボ・ユニット搭載の北米仕様が・・・

登場時からアバルト・バージョンの噂はあるんすが、果たしてどんなエンジンを搭載し、どんなエクステリアで登場するのか?

でも・・・

フィアット124スパイダーにアバルト仕様が出るなら、ロードスターにはマツダ・スピード仕様があってもエエんやないっすかねぇ?(^^;
Posted at 2015/12/03 20:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新型車 | ニュース
2015年12月03日 イイね!

こちらも、そのままかぁ(o´_`o)ハァ・・・

こちらも、そのままかぁ(o´_`o)ハァ・・・『Final 2016 Formula 1 calendar confirmed by World Motor Sport Council』

12月2日、FIAの世界モータースポーツ評議会会合が開催され、F1の年間最大開催数を21戦に引き上げることを決定、21戦からなる2016年F1カレンダーを正式に承認した。

7月にF1史上最多の21戦を含む来季カレンダーが発表、9月には修正版が発表されていた。今週FIAは、これまで20戦だったF1年間最大開催数を21戦に拡大することを決定、これによって来季21戦開催が可能になった。さらにFIAは一部修正を加えた2016年F1カレンダーを発表している。

変更されたのはメキシコGPの日程。前回のバージョンではブラジルGPの前週の11月6日開催となっていたが、今回のバージョンでは10月30日でアメリカGPの翌週開催となった。この変更により10月の開催数が4戦に拡大した。

メキシコGPを1週前倒しにしたのは、アメリカGPの来季開催に懸念があるためなのではないかと考えられている。アメリカGPの主催者は州政府からの補助金削減で資金不足に陥っており、今季の開催料金も延滞していることが11月に明らかになった。その影響で、アメリカGPの開催は「プロモーターおよびアメリカのモータースポーツ統轄団体の合意が条件」という但し書きが付されている。
 
ル・マンとバッティングしたことで物議を醸しているアゼルバイジャンGPの日程は、6月19日のままで変わらず。ただし「ル・マン24時間レースとのバッティングを避けてレーススタート時間を設定する」という但し書きが記されている。

日本GPは前回版と変わらず、マレーシアGPの翌週10月9日の開催となっている。

結局の処、F1もWRCも提案された通りになっちゃったんすねぇ

コスト削減ってな事を言いながら、なんで増やすんすかねぇ? ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
Posted at 2015/12/03 19:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2015年12月03日 イイね!

R5マシンの方が・・・

R5マシンの方が・・・『Wegen Modellwechsel: Abbring muss warten』

2016年は次世代型i20 WRCの投入を控えているヒュンダイ・モータースポーツだが、カレンダー構成が全14戦に増えたことで、開発を含めた全体の活動プラン練り直しに迫られている。

チームマネージャーのアラン・ペナスは、テストドライバーのケビン・アッブリングがどのラリーに参戦するか、まだ特定できないと語る。

「ケビンはテストドライバーを継続しながら、数戦に参戦することで合意している」とペナス。

「しかし、2016年のカレンダーの内容では、運営方法を再検討しなくてはならないので、あらゆる可能性を検討して何ができるかを判断しなくてはならない」

「来年はまったく新しいマシンになるので、シーズン前半にケビンがWRCに参戦するのは非常に難しいだろう。シーズン後半もラリーが詰まっているので、可能性は低い」

「すべてのラリーで同じシャシーを使う事はできないので、ケビンが参戦する可能性の低いラリーの辺りで交換する。夏の間は、起用が増えるかもしれない」

来季は、初めてとなるR5マシンの投入も予定しているヒュンダイ。パナスはWRCでの披露を希望しながらも、WRC2へのエントリーに関しては否定した。

「R5マシンの強さを披露したいので、ケビンは最適のドライバーだと思う。何戦かに参戦するが、WRC2をフルで追いかける予定はない」

「ここでも、カレンダーが壁になる。各戦3台のWRカーを作らなければならず、R5に関してはWRCで走らせる状態に至っていないので、ERCから選ばなくてはならないだろう」

ヒュンダイは、完成が遅れていたi20 WRCを、12月9日にドイツのアルツェナウで発表する予定にしている。



各メーカーがR5規定のマシンに注力しており、来季はWRカーでの戦いよりも、R5マシンでの戦いが激化しそうですよねぇ
Posted at 2015/12/03 18:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2015年12月03日 イイね!

やはり、もてぎかぁ・・・

やはり、もてぎかぁ・・・『Format changes and calendar for 2016 WTCC season outlined』

世界ツーリングカー選手権(WTCC)は2日、2016年の開催スケジュールを世界モータースポーツ評議会(WMSC)に提出。WMSCはこれを承認した。来季は全12戦での開催となるが、開幕戦の開催地が未定となっている。

事前の噂通り、2016年カレンダーに新しいラウンドの追加は行われなかった。未定となっている開幕戦はロシアで行われると見込まれており、開催地はこれまでのモスクワレースウェイからF1も開催されるソチに移されるとみられている。

そのほか、現地プロモーターとの合意が遅れている影響で今年は3月に行われたアルゼンチンラウンドが8月に移動しているほか、スロバキアラウンドが6月から4月に前倒しされている。

WTCCの責任者フランソワ・リベイロは「現在、最終調整を行っている段階だが、来季も全12ラウンドを開催するということが重要だ」と語った。

「クリスマス休暇までには調整が済み、2016年カレンダーの確定版を発表できると思っている。これまでと同様、バラエティ豊かでチャレンジングな開催地で引き続きレースを開催できて嬉しいよ」

また、来季のWTCCはレースフォーマットにも変更が加えられる、決勝日に行われる2レースのうち、レース1はノックアウト予選Q2のリバースグリッドで争われ、“メインレース”となるレース2は予選Q3の結果通りのグリッドで行われる。

「これまで予選最速だったドライバーが週末最後のレースではグリッド最前列にいなかった。レース1/レース2というコンセプトをファンやメディア、ゲストに理解してもらうのはかなり苦労したんだ」とリベイロ。

「FIAやマニュファクチャラー、チーム、ドライバーと協議して、シンプルなレースフォーマットへ変更することにしたんだ」

「フォーマットを変更した目的は誰でも理解しやすく、レースウィークの最後まで観客を惹きつけられるようにすること。すでに多くのスポーツでは同じ取り組みを行っている」

「ただ、リバースグリッドも我々にとって重要な要素なんだ。だから“オープニングレース”に採用することにした」

また、2016年のWTCCでは予選後、新たにタイムトライアル形式の“MAC3”が行われることとなった。これはツール・ド・フランスなどの自転車競技からインスパイアされたもので、各マニュファクチャラーから3台ずつが参加し、サイド・バイ・サイドの状態からコースを2周~3周(ニュルブルクリンクは1周)。3台の合計タイムが最も速かったマニュファクチャラーに選手権のボーナスポイントが与えられる。

ワテ的には残念なんすが、来季もツインリンクもてぎでの開催なんすねぇ(o´_`o)ハァ・・・

もう一度、鈴鹿のフルコースでの戦い、見たかったっすねぇ・・・
Posted at 2015/12/03 18:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | WTCC | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation