• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年11月19日 イイね!

何処のメーカーが入札に応じるのか?

何処のメーカーが入札に応じるのか?『F1 announces specs for 2017 client engines』

2017年F1の代替エンジンまたはクライアント・エンジンの仕様が明らかになった。

既存の1.6リットルと並立する規約により、イルモアやコスワースのような独立メーカーが、2.2リットルV6ツインターボ・エンジンを供給する入札に招かれていると報じられていた。

しかし今回明らかになった仕様は、870馬力以上を生み出す1または2基のターボチャージャー付きの2.5リットル未満のV6である。

回転数、エンジン耐久性、燃料流量、排気部分に関する制限がなく、ハイブリッド・パワーも持たない。

2014年と2015年のF1チャンピオンチームであるメルセデスは、この計画に不満であることを表明している。

メルセデスのチーム代表トト・ヴォルフは「我々の多くが『違う方式で同じ性能のエンジン』は成功しないという意見を共有していると思う。どのカテゴリーでもうまくいかない」と語った。

「GTレーシングでの問題について聞いているし、そういったアイデアを聞くと頭が痛くなる」

果たして、この条件だけでエンジン性能の均衡が図れるんすかねぇ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

まぁ、何処のメーカーが入札に応じるのか、楽しみでもありやすよね
Posted at 2015/11/19 18:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2015年11月19日 イイね!

CASIOは?

CASIOは?『McLaren lose TAG Heuer sponsorship to Red Bull』

マクラーレンは、スイスの腕時計メーカー、タグ・ホイヤーとの長年のスポンサーシップ契約が終了することを認めた。


同社のジャン・クロード・ビバーCEOは、"L’Hebdo" に、タグ・ホイヤーがレッドブル・レーシングと契約を結んだと語った。「(レッドブルは)若く、ダイナミックな野心家なので、タグ・ホイヤーの戦略と完璧に一致する」

マクラーレンのスポークスマンは、タグ・ホイヤーがチームとの30年間(その間にドライバーのセナ、ハッキネン、ハミルトンがF1ワールドチャンピオンシップに優勝)のスポンサーシップを終了するという報道は正しいと認めた。

スポークスマンは「マクラーレンとタグ・ホイヤーのパートナーシップは、F1史上最も成功し長続きしたスポンサーシップのひとつだった」と語った。

「30年間継続し、その間に両者ともに大きな成功を果たした。そのため、30年間のパートナーシップの終了を感謝をこめて発表する。両者ともよい仕事ができたことに満足している」

スポークスマンは、タグ・ホイヤーの親会社でパリに本部を置くLVMHとマクラーレンの関係は、シャンドンとの新しいスポンサーシップを通じて継続すると述べた。

レッド・ブルと言えば、カシオが2009年からオフィシャルパートナー ​として ​サポートしていたんすが・・・

来年からは、タグ・ホイヤーからレッド・ブル・モデルが発売されるんすかねぇ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
Posted at 2015/11/19 06:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2015年11月18日 イイね!

何を危惧してるんすかねぇ?(笑)

何を危惧してるんすかねぇ?(笑)『Red Bull 'unbranded' engine solution must wait on Ghosn decision』

ルノーが、2016年にレッドブルにブランド名のないエンジンを供給するというアイデアは、ルノーが側にボールがあると述べた。

報道では、ルノーのカルロス・ゴーンCEOが、レッドブルとの契約の最終年となる2016年にパワーユニットを供給することに合意し、残すはレッドブルのオーナーであるディートリッヒ・マテシッツが、契約にハンコを押すのみとされていた。

カルロス・ゴーンは、ロータスを買収してワークスチームとして復活することを含めたルノーの今後のF1への関与について決断する準備はできているとされているが、レッドブルにとって、どのエンジンを使用し、デザインを準備するかを決断するタイミングは迫っている。

ルノーのF1マネージングディレクターを務めるシリル・アビテブールは「私が話をしても公平だと思っていることは、レッドブルがソリューションを見つけたということだ。我々はルノーが関与する範囲を発表していくが、最初に決定する必要があることは我々のF1との関係だ」とコメント。

「F1との我々の関係、F1への関与についての発表はレッドブルありきではない。我々はエンジンサプライヤーとして残ることに関心はないことを明らかにしている」

「まず第一は我々がF1で何をしたいかだ。それに関連する要素は何か? ロータスとどうするか? レッドブル/トロ・ロッソとどうするか? その上、トタル/インフィニティのようなルノーのプログラムの提携会社とはどうするか?」

「それに関して憶測があるのはわかっている。だが、トリガーとなるイベントは我々のCEOの決定だ」

今年、レッドブルとルノーは公的にお互いを批判していた。だが、ルノーは、レッドブル勢がレースをできないことの責任を負いたくはないと思っており、パートナーシップを延長するというアイデアにオープンな姿勢をみせている。

しかし、シリル・アビテブールは、ルノーのロゴをエンジンに掲載した現在のフォーマットでパートナーシップを継続するのは間違っていると認める。

ブランド名のないパワーユニットの計画について質問されたシリル・アブテブールは「我々がレッドブルに供給する場合、それが将来の我々にとって意味があるからだ」とコメント。

「私は、後ろを向くよりも、むしろ前を向くことをを奨励していた。だが、明らかに歴史の要素があった。特にルノーとレッドブルほより最近の歴史に関しては特にね。ブランドが協力する際、それが人々を非常に神経質にしている」

「レッドブルは製品を批判してもいいと思っている。理解できない人もいると思うが、私は彼らは製品を批判してもいいと理解している。彼らは私や私が率いるテクニカルグループを批判してもいい。だが、ブランドを批判することは許容できない」

やっぱ噂通り、インフィニティブランドで供給すればエエんやないっすかねぇ?

まさか・・・

シャーシ性能の差で、レッド・ブルが活躍しちゃったら困るとでも思ってるんすかねぇ?(笑)
Posted at 2015/11/18 18:23:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2015年11月16日 イイね!

F1第18戦 ブラジルGP Race 結果

F1第18戦 ブラジルGP Race 結果F1第18戦 ブラジルGP Race 結果

ニコ・ロズベルグが、昨年に続いてブラジルを制覇。前戦メキシコと2戦連続でポール・トゥ・ウィンを達成!

マクラーレン・ホンダは、ジェンソン・バトンが15位、フェルナンド・アロンソが16位だった

1 6 ニコ・ロズベルグ メルセデス

2 44 ルイス・ハミルトン メルセデス
3 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ
4 7 キミ・ライコネン フェラーリ
5 77 バルテリ・ボッタス ウィリアムズ
6 27 ニコ・ヒュルケンベルグ フォース・インディア
7 26 ダニール・クビアト レッドブル
8 19 フェリペ・マッサ ウィリアムズ
9 8 ロマン・グロージャン ロータス
10 33 マックス・フェルスタッペン トロ・ロッソ
11 13 パストール・マルドナド ロータス
12 3 ダニエル・リカルド レッドブル
13 11 セルジオ・ペレス フォース・インディア
14 12 フェリペ・ナッセ ザウバー
15 22 ジェンソン・バトン マクラーレン

16 14 フェルナンド・アロンソ マクラーレン

17 9 マーカス・エリクソン ザウバー
18 28 ウィル・スティーブンス マノー・マルシャ
19 53 アレキサンダー・ロッシ マノー・マルシャ
20 55 カルロス・サインツ トロ・ロッソ
Posted at 2015/11/16 06:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2015年11月15日 イイね!

来季復活となれば・・・

来季復活となれば・・・『Nurburgring aims to bring back German Grand Prix in 2017』

2013年以来、ニュルブルクリンクではF1グランプリが開催されていないが、最新のレポートによると、早ければ2017年にまた開催される可能性があるという。

2007年以来、ドイツGPは契約通り2つの名門サーキット、ホッケンハイムとニュルブルクリンクで交互に開催されてきた。しかし、今年開催予定だったニュルブルクリンクの新オーナーが開催費用を出し渋り、昨年開催したホッケンハイムも代替開催を拒否したことで、今年はF1カレンダーからドイツGPが消えてしまったのだ。その穴を埋める形で、オーストリアGPがシュピールベルクのレッドブル・リンクで開催されることとなった。

2016年のF1カレンダーでは、ドイツGPがホッケンハイム開催されることになっている。また、モータースポーツ専門サイト『Autosport』によれば、最近ではニュルブルクリンクの新オーナーとF1運営組織の最高責任者バーニー・エクレストンの間で、レースを復活させるべく交渉が進んでいるという。しかし、レースを開催するためには財政的な問題もクリアしなくてはならない。このような定期的なイベントで発生する膨大なライセンス料に関しては、ドイツ政府や地方自治体からの支援も望めないのだ。

もし、あのニュルブルクリンク北コースを最新のF1マシンが走ることにでもなれば大興奮間違いなしだが、まずはGPコースで開催することに期待すべきだろう。北コースではニキ・ラウダが大事故を起した1976年以来、ドイツGPが開催されていない。その後、1984年にF1復活のためのGPコースを新設し、翌1985年に開催を果たしたものの、すぐにドイツGPはホッケンハイムに戻っている。最近になって交互開催の契約が結ばれるまで約20年間、ニュルブルクリンクでドイツGPが開催されることはなかったのだ。

F1が開催されなかった今年、ニュルブルクリンクでは新たにFIA世界耐久選手権(WEC)とFIA世界ツーリングカー選手権(WTCC)が開催された。もちろん、VLN(ニュルブルクリンク耐久選手権シリーズ)や、ブランパン耐久シリーズ(旧FIA-GTシリーズ)も、多数の下位カテゴリのレースシリーズと共に、この伝説的なコースで続けられている。

1985年以来開催されず、2009年にようやくホッケンハイムとの交互開催で復活したニュルブルクリンク

2013年にはドイツ人ドライバーであるセバスチャン・ベッテルが、シューマッハ兄弟以来の優勝で、しかも、ニュルブルクリンク開催では母国ドライバー初の優勝を

本来なら今季はニュルブルクリンク開催の予定やったんすが、上記の通り、開催されず・・・

しかし、来季復活となれば、歓迎すべきレースとなりやすよねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2015/11/15 19:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation