• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

今度は、映像で興奮!(;´Д`)ハァハァ

今度は、映像で興奮!(;´Д`)ハァハァ先日は画像でお伝えした、ドイツで名ラリーカーが大集合する祭典Eifel Rally Festival

今度は映像で、昇天しちゃいやした(爆)











まだまだ、「Eifel Rallye Festival」で検索すれば出て来るんすが、取りあえずは、このくらいで(笑)
Posted at 2015/07/27 19:02:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2015年07月27日 イイね!

ついに、歴代2位に?

ついに、歴代2位に?『Bestenliste: Ogier könnte Grönholm einholen』

もしラリー・フィンランドでセバスチャン・オジエが勝利すれば、彼は自身のキャリア通算勝利30勝目を祝う。そして歴代勝利数のリストでマーカス・グロンホルムに並び、歴代最多勝利数を誇る世界チャンピオンのセバスチャン・ローブに次いで2位となる。

オジエは前戦ラリー・ポーランドで今季5勝目、通算29勝目を挙げており、フィンランドとの相性もいい。彼は昨年こそ3.6秒差で優勝をチームメイトのヤリ-マティ・ラトバラに譲っているものの、2014年にはラテン出身のドライバーとしては4人目となる勝利を飾っている。

オジエは先週のプレイベント・テストでも気迫のこもった走行を繰り返しており、この高速バトルでふたたび勝利を狙って攻めるつもりだ。

「ラリー・フィンランドは間違いなくカレンダーの中で僕のお気に入りのラリーの一つだよ」とオジエは語った。

「ラリーの前に数日間の休暇を取った。休暇は、頭をすっきりさせるのにとても役立つからね。もちろん今年も再びトップを走りたいけれど、フィンランド人は常に母国イベントで非常に強力なので、僕がトップになるのは容易ではないだろう。特に僕のチームメイトのヤリ-マティ・ラトバラは、今年も強敵になると予想している。彼に勝つのが目標だ!」

オジエは、ジェットコースターのように上下しながら森のなかを駆け抜けるラリー・フィンランドではペースノートが非常に重要になると語った。

「コックピットの中では、本当にスピードを感じる。僕たちはそれをジェットコースターに例えるのが好きだ。ずっと上へ行ったり下へ行ったりで、トラックが水平になることは事実上まったく無い。向こう側が見えないクレストを越えるロングジャンプがたくさんある。トラックがどこに続いているのか見えない場所も頻繁にあるので、だから正しいペースノートが非常に重要なんだ。また、クレストをジャンプした時のマシンの反応も知っている必要がある。そうすれば、不意に驚かされたりしないからね」

Highlights - 2014 WRC Rally Finland - Best-of-RallyLive.com


最多勝利のセバスチャン・ローブは、11年間で78回の優勝を誇っており、オジェは、5年間で29回の優勝を・・・

現時点では最強マシンと呼べるフォルクスワーゲン・ポロWRCだが、今後もフォルクスワーゲンが最強マシンでいられるかが、オジェがローブの記録を抜くポイントになりそうっすよね
Posted at 2015/07/27 06:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2015年07月26日 イイね!

FIA国際格式ラリー誕生!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

FIA国際格式ラリー誕生!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ群馬エリアにふたたび国際格式のラリーが誕生する。!

BICC Rally of Tsumagoi大会事務局は、10周年を迎える2016年イベントがFIA公認の国際格式ラリーとして開催されることを宣言した。新しい大会名称は「FIA International Rally of Tsumagoi」となる。

わが国におけるラリー発祥の地でもある群馬エリアは、2001年に日本初の国際格式イベントとしてインターナショナル日本アルペン・ラリーが開催され、わが国のラリーの国際化にもいち早く扉を開けた場所だ。

FIA International Rally of Tsumagoi の開催にあたって、これまでBICC Rally of Tsumagoiを主催してきた上州オートクラブとともに、ラリージャパンやラリー北海道などFIAイベントの開催に実績をもつAG.MSC北海道が新たに共催として加わっている。国際格式でのラリーとなるものの、これまでどおりにJAF東日本ラリー選手権およびBICC CUPのカテゴリーも併催される。

FIA International Rally of Tsumagoiは、群馬県嬬恋町を舞台として2016年1月29日〜31日の3日間で行われ、ヘッドクォーターは今までどおりにホテルグリーンプラザ軽井沢が予定されている。ラリーガイド1は9月初旬に発行される。

2017年、或いは2018年にもWRC日本ラウンドの開催が期待されているんすが、トヨタの本拠に近い場所である新城が最有力と見られているのですが、もしかするとココが・・・

是非ともトヨタのWRC復帰に合わせて、WRC日本ラウンドの開催を望みたいっすよね
Posted at 2015/07/26 18:29:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2015年07月24日 イイね!

とか何とか言いながら・・・

とか何とか言いながら・・・『Citroen rules out Sebastien Loeb returning to WRC for Corsica』

シトロエン・モータースポーツ代表のイブ・マトンは、世界ラリー選手権(WRC)第11戦フランスにセバスチャン・ローブが出場するのではないかという噂を否定した。

シトロエンに近い複数の情報源は、チーム内でローブのラリー・フランス参戦が検討されているとしていたが、ローブが今年フル参戦している世界ツーリングカー選手権(WTCC)の上海ラウンドと日程が近く、物理的に参戦は不可能だという判断が下された。

「ローブがラリー・フランスに出場するのは不可能だ」とマトン。

「WTCCの上海ラウンド決勝が(9月27日の)日曜日夜に終わり、翌月曜の朝にはラリー・フランスのレッキが始まる。残念ながら(超音速旅客機の)コンコルドは、もう飛んでいないんだよ」

今年ローブが地元フランスでシトロエンDS3 WRCをドライブする可能性は無くなったものの、WRC第12戦ラリー・カタルーニャと最終戦ラリーGBへは、物理的には参戦可能なスケジュールとなっている。

ローブは、今季のWRC開幕戦モンテカルロにスポット参戦し、デイ2にコースオフするまでは総合首位を走る好走をみせている。またローブは過去に、ラリー・カタルーニャを8回制しているほか、ラリー・GBで3度の優勝経験がある。

マトンは、適切な状況であれば、ローブは再びラリーへ出場するだろうと付け加えた。

「今でもローブはラリーに対する情熱を持っている。しかし、その情熱はフルシーズン通して戦いたいというものではないんだ」

とか何とか言いながら、ローブにはWTTCを回避させて、地元開催のラリーと言う事で、出場させるんやないんすかねぇ?

WTTCの方はローブが抜けても、シトロエンのタイトル防衛には影響は無いっすからねぇ
Posted at 2015/07/24 19:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2015年07月23日 イイね!

何を意味するのか?

何を意味するのか?『Toyota WRC Boss Tommi Mäkinen Filmed Testing GT86 4x4 Rally Car, But Why?』

トミ・マキネンが製作したトヨタの4WD仕様GT86と言えば、昨年ラリー・フィンランド開催中の8月1日、初めて公衆の前で走行を初披露しやしたよねぇ

そもそも、この4WD仕様GT86は、豊田章男トヨタ社長の依頼を受けて製作されたマシン

そのマシンを、何故今マキネンがテストを?





確かに、昨年このマシンをラリー・フィンランドで走らせた時はまだ、トヨタはWRC復帰を発表して無かったっすよねぇ

しかしその後、ヤリスWRCで2017年にWRC復帰を発表し、精力的にテストも行われ、更に今月初めには、チーム体制も発表され、マキネンはチーム代表として名を連ねてるんすよねぇ

それが何故、4WD仕様GT86のテストを?

2017年のマシン規定で、車両サイズが変更になったので、ヤリスWRCのシステムを移植してテストを開始したんすかねぇ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
Posted at 2015/07/23 20:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation