• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年06月12日 イイね!

2015 WRC第6戦 ラリー・イタリア・サルディニア シェイクダウン & デイ1 結果

2015 WRC第6戦 ラリー・イタリア・サルディニア シェイクダウン & デイ1 結果2015 WRC第6戦 ラリー・イタリア・サルディニア シェイクダウン & デイ1 結果





Shakedown
1 8 ダニエル・ソルド          ヒュンダイ i20 WRC 3:27.4
2 3 クリス・ミーク           シトロエン DS3 WRC 3:27.6 +0.2
3 4 マッズ・オストベルグ       シトロエン DS3 WRC 3:28.3 +0.9
4 1 セバスチャン・オジェ       フォルクスワーゲン ポロ WRC 3:28.5 +1.1
4 2 ヤリ=マティ・ラトバラ       フォルクスワーゲン ポロ WRC 3:28.5 +1.1
6 7 ティエリー・ヌービル       ヒュンダイ i20 WRC 3:29.4 +2.0
7 14 ロバート・クビカ          フォード・フィエスタ RS WRC 3:30.3 +2.9
8 9 アンドレアス・ミケルセン     フォルクスワーゲン ポロ WRC 3:31.3 +3.9
9 20 ヘイデン・パッドン         ヒュンダイ i20 WRC 3:31.7 +4.3
10 6 オット・タナック          フォード・フィエスタ RS WRC 3:32.5 +5.1
11 5 エルフィン・エバンス       フォード・フィエスタ RS WRC 3:32.8 +5.4
12 12 カリッド・アルカシミ        シトロエン DS3 WRC 3:42.5 +15.1
13 37 ロレンツォ・バーテリ        フォード・フィエスタ RS WRC 3:45.2 +17.8
14 21 マーティン・プロコップ      フォード・フィエスタ RS WRC 3:46.5 +19.1

Rally Italia Sardegna 2015: Shakedown


デイ1

WRC
1 21 マーティン・プロコップ      フォード・フィエスタ RS WRC 2:23.7

2 9 アンドレアス・ミケルセン     フォルクスワーゲン ポロ WRC +1.7
3 6 オット・タナック          フォード・フィエスタ RS WRC +2.9

3 7 ティエリー・ヌービル       ヒュンダイ i20 WRC +2.9

5 3 クリス・ミーク           シトロエン DS3 WRC +3.3
6 2 ヤリ=マティ・ラトバラ       フォルクスワーゲン ポロ WRC +3.4
6 1 セバスチャン・オジェ       フォルクスワーゲン ポロ WRC +3.4

8 20 ヘイデン・パッドン         ヒュンダイ i20 WRC +4.7
8 4 マッズ・オストベルグ       シトロエン DS3 WRC +4.7
10 43 エサペッカ・ラッピ        シュコダ・ファビア R5 +5.1
11 5 エルフィン・エバンス       フォード・フィエスタ RS WRC +5.2
  ・
15 14 ロバート・クビカ          フォード・フィエスタ RS WRC +8.4


WRC2
1 43 エサペッカ・ラッピ        シュコダ・ファビア R5 2:28.8
2 42 ナッサー・アル・アティア     フォード・フィエスタRRC +2.2
3 38 ユーリ・プロタソフ         フォード・フィエスタRRC +2.5

WRC3
1 69 アンドレア・ルグノラ      ルノークリオ RS R3T 2:44.2
2 70 ティーム・スニネン       シトロエンDS3 R3T +1.6
3 72 ジュゼッペ・テスタ       プジョー208 VTi R2 +2.9
Posted at 2015/06/12 20:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2015年06月10日 イイね!

そろそろ優勝の二文字が・・・

そろそろ優勝の二文字が・・・『M-Sport drivers boosted by Sardinia test』

Mスポーツは先週序盤にラリーイタリアに向けてプレイベントテストを行い、上々の内容で終えた

フォード・フィエスタRS WRCで様々なセットアップやタイヤの組み合わせを試したエルフィン・エバンスとオット・タナックは、サルディニアに向けてポジティブなフィーリングをつかんだと

エバンスは2013年のサルディーニャで初めてのWRカー参戦を果たした、思い出の残るイベントで、ナッサー・アルアティヤの代替参戦で、総合6位に食い込み、昨年は更に順位を一つ上げて5位でのフィニッシュを果たしている

ポルトガルで残念な結果に終わっただけに気合いは充分で、既に一週間をサルディーニャで過ごし、現地の気候に体を慣らしている

「WRカーで初めて参戦したのが2013年のサルディーニャ。たくさんいい思い出ができた。難しいラリーだが、とてもエンジョイできる。また参戦するのを楽しみにしている」とエバンス

「走行順は、大きな鍵となるはずだ。昨年のリザルトは、初日終了時点を後ろから数える形で終わっていた。今年は最初の2日間は選手権順位になるから、とても興味深い。僕は中盤スタートになるから、そう悪くはないが、それでもアドバンテージは大きい。今回は、とにかくラリーをエンジョイすることを目指す。これといったターゲットはなく、いいリズムをつかみたい」

タナックもサルディーニャとは相性がよく、2011年にはSWRC部門優勝、2012年には初めてのWRCポディウムを果たしている

「サルディーニャはいつもトリッキーなイベントだ」とタナク。「今年は新しいステージがたくさんあるが、昨年はかなり砂利履きの負担が大きかったから、いい走行順を狙うようにすることが重要。タイヤの摩耗も非常にトリッキーだ」

「新型マシンはとにかくドライビングを楽しめるマシン。いいレッキをして、フィーリングをつかめればプッシュしたい。とにかく自信をつけて持ち続けることが必要だ」

Mスポーツは、表彰台は2014年最終戦ウェールズ・ラリーGBで、ヒルボネンが2位表彰台を獲得して以来遠ざかり、優勝はと言えば2012年のウェールズ・ラリーGBでヤリ=マティ・ラトバラ獲得して以来ご無沙汰に・・・

フォードファンからすると、そろそろ優勝の二文字が見たい処なんすがねぇ 
Posted at 2015/06/10 20:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2015年06月08日 イイね!

粛々と、テストは続けられて・・・

粛々と、テストは続けられて・・・最近は「TOYOTA GAZOO Racingチャレンジプログラム」が話題になり、ヤリスWRCがニュースとして取り上げてられていないんすが・・・

5月末にはドイツでテストが行われていたようですねぇ

テストの模様からこれまでのマシンとの外観上の違いは、ルーフベンチレーターくらいにしか見えやせんねぇ

まぁ本格復帰は2017年なので、もしかすると次期型ヴィッツがベースになる事も考えられやすからねぇ







Posted at 2015/06/08 06:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2015年05月31日 イイね!

また一人・・・

また一人・・・『Erik Carlsson: Abschied von 'Carlsson auf dem Dach'』

かつてミスター・サーブと呼ばれたラリーレジェンド、エリック・カールソンが5月27日、86歳で死去した。


スウェーデン出身のカールソンはまだ世界ラリー選手権が誕生するはるか以前の1950〜60年代にサーブとともに国際舞台で数々の栄光を成し遂げた伝説のドライバーの一人で、ラウノ・アールトネン、パディ・ホプカーク、ティモ・マキネンに続く史上4人目としてラリーの殿堂に名前を連ねている。

カールソンの名前が一躍ヨーロッパで知られるようになったのは、57年の1000湖ラリー(現ラリー・フィンランド)での優勝だった。その2年後の59年にはラリー・スウェーデンで優勝、RACラリー(現ラリーGB)も60〜63年に3連覇、ラリー・モンテカルロも62年と63年に2年連続で優勝したほか、61年にはアクロポリス・ラリー、64年にはサンレモ・ラリーの優勝など、数え切れないほどのメジャーイベントでの勝利を経験している。

59年には彼にとってのもっとも大きなタイトルになるはずだったヨーロッパ・チャンピオンの栄光を、最終戦のラリー・ポルトガルの不条理ともいえるペナルティで失うことになったことはあまりに有名だ。黒いゼッケンサークルに白いカーナンバーを入れていた彼は、白いサークルに黒いナンバーを入れるという規定に違反しているとして、3位の表彰式直前に25ポイントのペナルティを科せられ、さらに表彰式になってからさらに25ポイントを科せられて、順位を落とすとともに王座を失うことになったのだ。その理由はドアの枚数に応じたペナルティを加算するという理不尽なものだったという。

カールソンは激しい走りで何度かマシンを横転させてルーフを下にしてストップすることが多かったことから、「Carlsson on the roof(屋根の上のカールソン)」という異名で呼ばれていた。これはスウェーデンで子どもたちのために書かれた同名の童話にちなんだものだったが、彼はこのニックネームを気に入り、後年、自伝のタイトルにもこのキャッチフレーズを使用している。

1929年にスウェーデンに生まれたカールソンは、63年にF1ドライバーのスターリング・モスの妹であるパット・モスと結婚後はイギリスに居を構えていた。パット・モスもまたヨーロッパ・レディースカップを5回獲得したほどの腕をもつラリードライバーだったが2008年に他界している。

また一人、ラリー界の巨星が、神に導かれましたねぇ・・・
Posted at 2015/05/31 19:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2015年05月31日 イイね!

ここにも、DANを継ぐ者が!

ここにも、DANを継ぐ者が!『Vatanen victorious at Trophy opener』

フィンランドのマックス・バタネンが2015年ドライブDMACKフィエスタ・トロフィーの開幕戦となったラリー・デ・ポルトガルで勝利を収めた。昨年、初めて導入された同シリーズに参戦しながら経験を積んで来た24歳のバタネンはコドライバーのジャック-ジュリアン・レヌッチとともに、激しい戦いを勝ち抜き、表彰台のてっぺんに上がることに成功している。

今年のドライブDMACKフィエスタ・トロフィーは、3気筒1リッターターボのエコブーストエンジンを搭載した新しいフォード・フィエスタR2のワンメイクで争われる。

その開幕戦となったポルトガルの初日はマリウス・アーセンとトム・ケイブの激しい首位攻防戦で始まった。しかし、SS3まで首位をキープしたアーセンがパンクで後退し、ケイブが首位に立ったが、彼もまたパワーが上がらない症状に見舞われて失速、金曜日の最終ステージでバタネンが首位に立つことになる。

バタネンは土曜日も6SSのうちの4つのステージでベストタイムを奪ってリードをキープ、後続のアーセンに1分32秒あまりの差をつけて迎えた最終日こそペースを落としたものの、首位をキープしたままフィニッシュ、開幕戦を制することになった。

DMACKブランドの大使をつとめる前世界チャンピオンであるアリ・バタネンの息子であるマックスは、素晴らしい勝利になったと歓びを語っている。

「このラリーに勝つことができて最高の気分だ。僕たちにとって素晴らしいイベントとなった、すべてが計画通りだったよ。行けるときはスピードを上げていって、抑えるべき時はペースを落として。すごく嬉しいし、今後のシーズンが楽しみだ」とバタネン。

「僕にとっては、若手ドライバーがWRCを目指す上でこれほどいい選手権は他に考えられない。去年ルーキー賞を獲って、今度またトロフィーにチャレンジするためにここに戻ってくることができてワクワクしているよ」

1分33.5秒遅れの2位には週末を通じて3つのステージウィンをマークしたアーセンが続き、スペインのニルス・ソランスが3位となっている。また、昨年選手権2位に終わったケイブは開幕戦の勝利に燃えていたが、土曜日も電気系統のトラブルやさらに2度のパンクに苦しみ5位に終わっている。

また、ベルギーのギスラン・ド・メヴィウスは3位につけていたが、SS10で立ち木にクラッシュしてリタイアとなり、エンジンに問題が生じたため最終日の出場を断念している。

父であるアリ・バタネンはプライベーターながらワークス勢を退け、1981年にドライバーズタイトルを獲得しており、激しいドライビングスタイルあ有名でしたよねぇ

ワテより若い年代の方には、インプデビュー戦である1000湖ラリー(現在のラリー・フィンランド)で2位に入った事の方が印象的かも?(^^;

DANを継ぐドライバーは、父に似て激しいドライビングを見せるのか、見てみたいものですねぇ
Posted at 2015/05/31 18:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation