• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2011年10月04日 イイね!

Formula NIPPON タイトル獲得の条件

Formula NIPPON タイトル獲得の条件昨日は、Super-GTのタイトル獲得条件について考えてみたんすが、今日はFormula NIPPONを

現時点で、タイトル獲得の可能性があるのは、PETRONAS TEAM TOM’Sのアンドレ・ロッテラーと中嶋 一貴、TEAM IMPULのジョアオ・パオロ・デ・オリベイラの3人だけ・・・

オイベイラが連覇するには、最終戦ツインリンクもてぎ(2レース制)の第1レースでポールtoウィン、第2レースでも優勝が絶対条件!


しかし、その場合でも中嶋 一貴が両レースとも2位で、アンドレ・ロッテラーが両レースで4ポイント獲得すれば、ロッテラーがタイトル獲得

一方中嶋 一貴は、
第1レースでポールtoウィン、第2レース優勝・・・・ロッテラーが第1レース2位でも、第2レース3位以下
第1レースでポールtoウィン、第2レース2位・・・ロッテラーが第1レース2位でも、第2レース8位以下
第1レースでポールtoウィン、第2レース3位・・・ロッテラーが第1レース2位でも、第2レース7位以下

だが今季の一貴は、ポール・ポジション獲得どころか、平均予選順位は8.4番手・・・

こうやって見ると、アンドレ・ロッテラーの初タイトル獲得が濃厚ですよねぇ
Posted at 2011/10/04 11:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Formula NIPPON | 日記
2011年09月24日 イイね!

Formuia NIPPON 第6戦SUGO 予選結果

Formuia NIPPON 第6戦SUGO 予選結果Formuia NIPPON 第6戦SUGO 予選結果

Q1で、オリベイラが1コーナーで飛出し、グラベルにはまり赤旗中断に
オリベイラは、マシンを降りたが8番手でQ1を通過

Q1トップは、1:07.591で大嶋が!

一貴は終盤タイムを出し、12番手でギリギリQ1を通過

Q2は、またしても大嶋が1:07.247でトップタイムをマーク!

IMPUL勢はここで2台とも脱落に

Q3、朝のフリー走行で好調さを見せ、途中3番手タイムをマークしていた塚越がスローダウンし、マシンをグラベルに、これで赤旗中断に

この為、1ラップアタックとなってしまったQ3

PPは今季初となる大嶋が獲得!

PP 大嶋 和也 Team LeMans 1:07.125
2 アンドレ・ロッテラー PETRONAS TEAM TOM’S 1:07.131
3 塚越 広大 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 1:07.246
4 石浦 宏明 Team KYGNUS SUNOCO 1:07.313
5 伊沢 拓也 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 1:07.330
6 小暮 卓史 NAKAJIMA RACING 1:07.927
7 山本 尚貴 TEAM 無限 1:07.999
8 中嶋 一貴 PETRONAS TEAM TOM’S 1:08.120

9 小林 崇志 HP REAL RACING 1:08.238
10 平手 晃平 TEAM IMPUL 1:08.265

11 国本 雄資 Project μ/cerumo·INGING 1:08.402
12 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ TEAM IMPUL (NT)

13 アレキサンドレ・インペラトーリ SGC by KCMG 1:08.711
14 アンドレア カルダレッリ KONDO RACING 1:08.750
15 中嶋 大祐 NAKAJIMA RACING 1:09.010
16 嵯峨 宏紀 Le Beausset Motorsports 1:09.547
Posted at 2011/09/24 15:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Formula NIPPON | ニュース
2011年09月15日 イイね!

Formula NIPPON版KERSが、いよいよ!

Formula NIPPON版KERSが、いよいよ!『システム Eの第1回テストが鈴鹿で行われる』

9月14日、鈴鹿サーキットでフォーミュラ・ニッポンで採用を予定している『システム E』の走行テストが行われた


もう皆さんはご存じかと思いますが、『システム E』とはエンジンと共にバッテリーとモーターを搭載するいわゆるハイブリッドシステムで、F-1におけるKERS同様のシステム

現在のオーバーテイク・システムは、リミッターを制御し通常10300rpmの回転数制限を20秒間にわたって10700rpmまで引き上げる仕組みだが、最高回転域ではトルクが細いため決定的なオーバーテイク支援とは言い難かったが、『システム E』は、オーバーテイク・システムと同様にドライバーが操作するとモーターが駆動し、約40馬力ほどのパワーアップとなる

右側サイドポンツーン(インテーク内)に配置されたバッテリー(上:Honda、下:TOYOTA)




左のサイドポンツーンにはバッテリーやインバーターなどを冷却する小型ラジエターを搭載
左インテーク内にはインバーターが取り付けられている


ミッションの左側にモーター(中央銀色)が設置されている(TOYOTA)


ホンダの坂井氏によると「鈴鹿で50周のレースなら、10周に1回10秒使えるシミュレーションをしています」とし、当初は採用しないとしていた回生システムも備え、F1のように1周ごととはいかないものの2、3周でフル充電するものにしたいとの事

東日本大震災の影響で、今回のテストがシェイクダウンとなった。このため、まだモーターによる駆動は試されておらず(14日午前の時点)、インバーターなどの機器が走行時の振動に耐えられるか、重量増(約53kg)に対する車両バランスとブレーキ系の要領の確認、冷却系のチェックなどがテスト項目だという

白井JRP社長は「来年の車両の方向性は10月には決めなくてはならず、開発が4ヶ月遅れたことで来季の導入は難しいでしょう。今度、2回のテストを実施して、どの時期に導入できるか考えていきたいと思います」とした

システム開発の遅れは仕方の無い事なんすが、速く実戦での効果を見てみたいものですよねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2011/09/15 05:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Formula NIPPON | ニュース
2011年09月02日 イイね!

どうなるんかなぁ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

どうなるんかなぁ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…『第5戦鈴鹿大会に関するご案内』

台風12号(タラス)が、3日0時に室戸岬の南約50kmの海上に進んだ後、3日21時には山陰沖付近へ達し、4日21時には日本海へ進む見込み・・・

今の状態だと、鈴鹿サーキットは3日には暴風雨圏内に

決勝レースが行われる4日14時頃には強風圏からも外れると思うんすが、タイムスケジュールはどうなるんすかねぇ?

鈴鹿では2004年のF-1開催時、台風の直撃を受けて土曜の予選が中止となり、日曜の午前に予選が行われた事も

もしかすると、今回もこの様なタイムスケジュールに変更されるんすかねぇ?

せめて決勝レースは、現在発表されているタイムスケジュール通りになってくれればと・・・

何故なら、珍しくJ-sport ESPNで生中継されるからなんすよね(^^;
Posted at 2011/09/02 04:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Formula NIPPON | ニュース
2011年07月28日 イイね!

オープン・ホイールなら・・・

オープン・ホイールなら・・・『2011年 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン第4戦リアルレーシング スポット参戦のお知らせ』

HP REAL RACING は、8 月6,7 日にツインリンクもてぎで開催される全日本選手権フォーミュラ・ニッポン第4 戦にて、現在参戦中の小林崇志に加えて新たに1 台スポット参戦し、ドライバーに武藤英紀を起用!

昨年までニューマン・ハース・レーシングからIRLに参戦していたが、残念ながらシートを喪失

現在、ARTA HSV-010からSuper-GTに参戦中の武藤英紀選手だが、久々の国内レースではまだ目立った成績は・・・

今季Formula-NIPPONには、F-1帰りの中嶋一貴選手が参戦しポイントランキング首位に

果たしてIRL帰りの武藤選手は、オープンホイールでどんな走りを見せてくれるのか楽しみですよねぇヾ(@⌒▽⌒@)ノ

*画像は、現在HP REAL RACINGから参戦中の小林崇志選手で、武藤英紀選手はカーNo11に
Posted at 2011/07/28 18:17:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Formula NIPPON | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation