• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

オープンホイールでの指針となれば・・・

オープンホイールでの指針となれば・・・『IndyCar adds tethers to keep aero parts attached in accidents』

ジャスティン・ウィルソンの事故に応じてインディカーは、シャシーの安全面を向上させるため2016年から空力パーツの強度を保つテザーを追加することを発表した。

昨年のポコノ戦でセージ・カラムのクラッシュにより飛び散ったパーツにウィルソンが衝突し亡くなるという事故があったインディカー。2016年からシャシーの安全性を強化するために新たなルールを採用する。

クラッシュによってパーツが飛び散らないようにシャシーとパーツを繋ぐ高張力であるザイロン素材の網を追加する。リヤウイングとリヤホイールガードはすべてのレースで、1.5マイル以上のスーパースピードウェイでのレースはノーズコーンに、さらにインディアナポリス・モーター・スピードウェイとテキサス、ポコノではフロントウイングの主翼にもテザーの装着が義務付けられる。

またインディ500のプラクティスで多くあった宙を舞うクラッシュを避けるため、マシンを空中で回転させないドーム型のスキッドプレートを導入する。

これらの変更はジェネラルモーターズの風洞を使って開発され、4月6日にインディアナポリス・モーター・スピードウェイでテストが行われる予定だ。

インディカーの技術副委員長のウィル・フィリップスは、「ファンやドライバーと同様にすべての参加者の安全性を向上させていくのが継続的な目標だ。我々はこの改変で、出来る限りデブリの発生を防ぎ、レース中にイエローフラッグを減らしていく必要がある」

「安全性を向上させるためにパートナーからは支持を得ているし、変更に取り組んでくれているシボレー、ホンダ、そしてダラーラに感謝したい」とコメント。

また、ECUにも改善が施される。ピットストップの際に燃料ホースに繋がっている時にはマシンの発進を防止するように微調整が行われ、スロットルやブレーキペダルに過度の入力があった際にはエンジンをアイドリング状態になるように設定される。

安全面向上は、あらゆるレースでの懸案なんすが・・・

インディカーでの安全対策が、オープンホイールでの指針となってくれればエエっすよねぇ
Posted at 2015/11/28 08:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | IRL | ニュース
2015年10月28日 イイね!

インディカーシリーズ 2016年カレンダー!

インディカーシリーズ 2016年カレンダー!『New events, extended season highlight 2016』

27日、インディカーは2016年インディカー・シリーズの年間開催スケジュールを発表した。2015年とレース数は変わらず16戦だが、フェニックス、ロード・アメリカ、ボストンでのレースが加わり、レース開催期間も5週間延びている。

2015年は3月末から8月末までのタイトなレーススケジュールだったが、2016年のインディカー・シリーズは3月13日にセント・ピーターズバーグで開幕戦の決勝レースが行われ、9月18日のソノマ・レースウェイで最終戦を行うスケジュールとなった。5週間延びたことで問題となっていた連戦も少なくなっている。

オーバルコースでのレースは5レース、ロードコースが5レース、そしてストリートコースでのレースはベルアイルのダブルヘッダーを含む6レースとなった。

また5月末には世界3大レースのひとつ、インディアナポリス500マイルレースが100回目の開催という記念すべき節目を迎える。

新たにカレンダーに加わったフェニックス・インターナショナル・レースウェイは4月2日に決勝が行われ、ロード・アメリカは6月26日、ボストンはすでにアナウンスされたように9月4日にレースが開催される。

3イベントが加わった一方で、2015年に初開催されたNOLAモータースポーツパークでのレースは1年でカレンダーから脱落し、狂気のレースと称されたフォンタナと伝統の1マイルオーバルで開催されていたミルウォーキーも2016年は未開催となった。

2015年チャンピオンのスコット・ディクソンは、「ロード・アメリカ、フェニックスは素晴らしい会場で、スケジュールに加えることができる中では最高の選択肢だね。両方のレースイベントを楽しみにしているんだ。レースはとてもエキサイティングなものになるだろうし、素晴らしいショーを見せたいね」とコメントしている。



1 3月13日 ストリート・オブ・セント・ピーターズバーグ ストリート
2 4月2日 フェニックス・インターナショナル・レースウェイ ロード
3 4月17日 ストリート・オブ・ロングビーチ ストリート
4 4月24日 バーバー・モータースポーツパーク ロード
5 5月14日 グランプリ・オブ・インディアナポリス ロード
6 5月29日 インディアナポリス500マイルレース オーバル
7 6月4日 ザ・レースウェイ・アット・ベルアイル・パーク ストリート
8 6月5日 ザ・レースウェイ・アット・ベルアイル・パーク ストリート
9 6月11日 テキサス・モータースピードウェイ オーバル
10 6月26日 ロード・アメリカ ロード
11 7月10日 アイオワ・スピードウェイ オーバル
12 7月17日 ストリート・オブ・トロント ストリート
13 7月31日 ミド・オハイオ・スポーツカー・コース ロード
14 8月21日 ポコノ・レースウェイ オーバル
15 9月4日 ストリート・オブ・ボストン ストリート
16 9月18日 ソノマ・レースウェイ ロード

インディカーシリーズは開催期間が短すぎて残念やったんすが、5週間延びてたのは、丁度エエっすよねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2015/10/28 07:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | IRL | ニュース
2015年09月26日 イイね!

伝統的なコースで

伝統的なコースで『IndyCar drivers relish Road America return in off-season test』

22日にロード・アメリカでインディカーテストが行われ、伝統のレイアウトにドライバーたちは称賛の声を送っている。


ウィスコンシン州エルクハート・レイクに位置する伝統のコース、ロード・アメリカは1955年オープン当初からのレイアウトを今も維持している。2016年にインディカー開催が予定されており、オープンホイールレースの開催は2007年のチャンプカー以来となる。

8月末で2015シーズンが終了しオフシーズンを迎えているインディカーは、22日にロード・アメリカでテストが行った。このテストには、チーム・ペンスキーの4人とチップ・ガナッシのスコット・ディクソン、トニー・カナーン、レイホール・レターマン・ラニガンのグラハム・レイホール、CFHレーシングのジョセフ・ニューガーデン、そしてAJフォイトの佐藤琢磨も参加した。

過去にこのコースでレースを経験しているカナーンは、「最後にここ来たのは12年前かな。でも、ロード・アメリカはいつもぼくの好きなコースのリストに入っているよ。今日はここに戻ってきて盛り上がったよ。速くてとても長いすばらしいコースさ。楽しんでいたが12年走っていなかったからね。朝の最初の数周はとってもクールだった」

2007年に行われたチャンプカーのロード・アメリカでのレースでは2位を獲得したレイホールは、「当時がどのくらい速かったのか忘れてしまっただろうけど、これらのクルマでは、とてもクイックさ。今日はこれまで弱点だと思っていたストレートでのスリップストリームの速さに驚いたよ」とコメント。

2007年にポールポジションを獲得したセバスチャン・ブルデーのタイムは、1分41秒535だったが、今回のテストの非公式タイムではディクソンが1分43秒002をマークしている。

初走行の佐藤琢磨は、「今までのカレンダーの中にこんなコースはありませんでしたね。ダウンフォースの面では、僕たちが使うもっとも低いダウンフォースのひとつかもしれないけど、コースレイアウトが完全に違いますね。狭くてバンピーなクラシックトラックです」と印象を語っている。

ロード・アメリカでのインディカーテストは28日にも行われ、インディ500のプラクティス走行で負傷したジェームズ・ヒンチクリフも参加を予定している。

1. スコット・ディクソン Chip Ganassi Racing Teams 1:43.002

2. ウィル・パワー Verizon Team Penske 1:43.095
3. グラハム・レイホール Rahal Letterman Lanigan Racing 1:43.360
4. トニー・カナーン Chip Ganassi Racing Teams 1:43.475
5. ジョセフ・ニューガーデン CFH Racing 1:43.545
6. シモン・パジェーノ Team Penske 1:43.730
7. 佐藤琢磨 A.J. Foyt Enterprises 1:43.910

8. エリオ・カストロネべス Team Penske 1:43.970
9. チャーリー・キンボール Chip Ganassi Racing Teams 1:44.265
10. ファン・パブロ・モントーヤ Team Penske 1:44.855
Posted at 2015/09/26 18:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | IRL | ニュース
2015年08月31日 イイね!

2015 インディカーシリーズ最終戦 ソノマ Race 結果

2015 インディカーシリーズ最終戦 ソノマ Race 結果2015 インディカーシリーズ最終戦 ソノマ Race 結果

ベライゾン・インディカー・シリーズ最終戦決勝レースは、スコット・ディクソンが勝利!


ファン・パブロ・モントーヤは6位に終わり556ポイントで両者が並んだが、勝利数の差でディクソンがシリーズチャンピオンを獲得!



1 9 スコット・ディクソン Chip Ganassi Racing Teams (C)

2 28 ライアンハンター-レイ Andretti Autosport (H)
3 83 チャーリー・キンボール Chip Ganassi Racing Teams (C)
4 10 トニー・カナーン Chip Ganassi Racing Teams (C)
5 5 ライアン・ブリスコー Schmidt Peterson Motorsports (H)
6 2 ファン・パブロ・モントーヤ Team Penske (C)
7 1 ウィル・パワー Verizon Team Penske (C)
8 14 佐藤琢磨 A.J. Foyt Enterprises (H)

9 18 ロドルフォ・ゴンザレス Dale Coyne Racing (H)
10 77 ミハイル・アレシン Schmidt Peterson Motorsports (H)
11 27 マルコ・アンドレッティ Andretti Autosport (H)
12 25 オリオール・セルビア Andretti Autosport (H)
13 8 セバスチャン・サーベドラ Chip Ganassi Racing Teams (C)
14 98 ギャビー・チャベス BHA with Curb-Agajanian (H)
15 3 エリオ・カストロネべス Team Penske (C)
16 22 シモン・パジェーノ Team Penske (C)
17 4 ステファノ・コレッティ KV Racing Technology (C)
18 15 グラハム・レイホール Rahal Letterman Lanigan Racing (H)
19 41 ジャック・ホークスワース A.J. Foyt Enterprises (H)
20 11 セバスチャン・ブルデー KVSH Racing (C)
21 67 ジョセフ・ニューガーデン CFH Racing (C)
22 26 カルロス・ムニョス Andretti Autosport (H)
23 19 トリスタン・ボティエ Dale Coyne Racing (H)
24 20 ルカ・フィリッピ CFH Racing (C)
25 7 ジェームス・ジェイクス Schmidt Peterson Motorsports (H)

Sonoma Race HIghlights
Posted at 2015/08/31 21:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | IRL | ニュース
2015年08月30日 イイね!

2015 インディカーシリーズ最終戦 ソノマ Qualifying 結果

2015 インディカーシリーズ最終戦 ソノマ Qualifying 結果2015 インディカーシリーズ最終戦 ソノマ Qualifying 結果

インディカー・シリーズ最終戦の予選は、ランキング4位につけるウィル・パワーが今季6回目となるポールポジションを獲得!

ランキング1位のファン-パブロ・モントーヤは5番手、ランキング2位のグラハム・レイホールは6番手とチャンピオンを争うふたりが同じ3列目から決勝に挑む

1 1 ウィル・パワー Verizon Team Penske (C) 1:16.2597 112.589 Fast Six

2 67 ジョセフ・ニューガーデン CFH Racing (C) 1:16.3964 112.387 Fast Six
3 28 ライアンハンター-レイ Andretti Autosport (H) 1:16.5254 112.198 Fast Six
4 22 シモン・パジェーノ Team Penske (C) 1:16.6683 111.989 Fast Six
5 2 ファン・パブロ・モントーヤ Team Penske (C) 1:16.8437 111.733 Fast Six
6 15 グラハム・レイホール Rahal Letterman Lanigan Racing (H) 1:17.1769 111.251 Fast Six

7 83 チャーリー・キンボール Chip Ganassi Racing Teams (C) 1:16.6669 111.991 Round 2/Top 12
8 27 マルコ・アンドレッティ Andretti Autosport (H) 1:16.8710 111.694 Round 2 / Top 12
9 9 スコット・ディクソン Chip Ganassi Racing Teams (C) 1:16.9677 111.553 Round 2/Top 12
10 8 セバスチャン・サーベドラ Chip Ganassi Racing Teams (C) 1:17.1596 111.276 Round 2/Top 12
11 10 トニー・カナーン Chip Ganassi Racing Teams (C) 1:17.2899 111.088 Round 2/Top 12
12 26 カルロス・ムニョス Andretti Autosport (H) 1:17.3302 111.030 Round 2/Top 12

13 20 ルカ・フィリッピ CFH Racing (C) 1:17.1077 111.351 Qual/Group 1
14 77 ミハイル・アレシン Schmidt Peterson Motorsports (H) 1:17.3885 110.947 Qual/Group 2
15 3 エリオ・カストロネべス Team Penske (C) 1:17.2550 111.138 Qual/Group 1
16 11 セバスチャン・ブルデー KVSH Racing (C) 1:17.4310 110.886 Qual/Group 2
17 5 ライアン・ブリスコー Schmidt Peterson Motorsports (H) 1:17.4886 110.803 Qual/Group 1
18 14 佐藤琢磨 A.J. Foyt Enterprises (H) 1:17.5599 110.702 Qual/Group 2

19 25 オリオール・セルビア Andretti Autosport (H) 1:17.5724 110.684 Qual/Group 1
20 4 ステファノ・コレッティ KV Racing Technology (C) 1:17.8293 110.318 Qual/Group 2
21 98 ギャビー・チャベス BHA with Curb-Agajanian (H) 1:17.7994 110.361 Qual/Group 1
22 7 ジェームス・ジェイクス Schmidt Peterson Motorsports (H) 1:17.8968 110.223 Qual/Group 2
23 19 トリスタン・ボティエ Dale Coyne Racing (H) 1:17.9876 110.094 Qual/Group 1
24 18 ロドルフォ・ゴンザレス Dale Coyne Racing (H) 1:18.3867 109.534 Qual/Group 2
25 41 ジャック・ホークスワース A.J. Foyt Enterprises (H) 1:19.0408 108.627 Qual/Group 2

2015 Verizon IndyCar Series Go Pro Grand Prix of Sonoma Qualifying Highlights
Posted at 2015/08/30 20:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | IRL | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation