• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

TUDOR USCC第6戦 ワトキンズ・グレン Race 結果

TUDOR USCC第6戦 ワトキンズ・グレン Race 結果TUDOR USCC第6戦 ワトキンズ・グレン Race 結果





Race
1 P 90 visitflorida.com Racing - 6:00:59.464 1:39.755 Corvette DP

2 P 01 Chip Ganassi Racing with Felix Sabates +11.351 6:01:10.815 1:39.804 Ford EcoBoost Riley DP
3 P 5 Action Express Racing +15.045 6:01:14.509 1:39.294 Corvette DP
4 PC 8 Starworks Motorsport +2Laps 6:01:00.443 1:42.417 ORECA FLM09

5 PC 52 PR1/Mathiasen Motorsports +2Laps 6:01:06.568 1:42.305 ORECA FLM09
6 PC 16 BAR1 Motorsports +2Laps 6:01:06.891 1:42.587 ORECA FLM09
7 PC 54 CORE autosport +2Laps 6:01:08.210 1:41.987 ORECA FLM09
8 P 31 Action Express Racing, Coyote DP +2Laps 6:01:09.779 1:40.916 Corvette DP
9 PC 85 JDC/Miller Motorsports +2Laps 6:01:24.948 1:43.394 ORECA FLM09
10 GTLM 17 Team Falken Tire +3Laps 6:01:01.910 1:45.746 Porsche 911 RSR

  ・
  ・
16 GTD 93 Riley Motorsports +8Laps 6:01:14.962 1:49.635 Dodge Viper SRT

  ・
  ・
  ・
27 P 07 Mazda Motorsports +16Laps 6:01:28.618 1:42.828 Mazda Prototype


Part 1 - 2015 Sahlen's Six Hours of The Glen Race Broadcast


Part 2 - 2015 Sahlen's Six Hours of The Glen Race Broadcast


Part 3 - 2015 Sahlen's Six Hours of The Glen Race Broadcast

Posted at 2015/06/30 19:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2015年06月30日 イイね!

ピラミッドの再構築はエエけど・・・

ピラミッドの再構築はエエけど・・・『More Formula 2 details emerge』

FIAフォーミュラ2チャンピオンシップに関する詳細が明らかになり始めている。FIAは、世界中のオープンホイール・レーシングを再編成し、現在のサブF1やF3スタイルのシャシーまでの広範囲よりも、かなり論理的な構造をつくるというプロジェクトを進めている。再編成は、大成功を収めたFIA F4カテゴリーの発表、次にFIA F3欧州チャンピオンシップ(そしてFIA F3中東チャンピオンシップ立ち上げの試み)から始まった。そして今では待望の本格的なF2チャンピオンシップの復活という次のレベルに進み、少なくともクラスでは、ハイブリット・パワーユニットとF1タイヤを使用する「ベビー・グランプリ・マシン」によって競われるという技術規約が明らかになった。

2017年に始まる予定のこのチャンピオンシップは、少なくとも10チーム、20台のマシンが参戦し、少なくとも2つの大陸で20~24戦(イベントあたり2レース)開催される。これらのレースは、主要チャンピオンシップ(WECあるいはF1)のサポートレースとして、あるいは、FIAカテゴリー2以上のサーキットにおける高品質レース(パウ・グランプリやバーミンガム・スーパー・プリなど)であれば、独立イベントとして開催される。

FIAは、いわゆる「移行マシン」として、おそらくGP2、スーパーフォーミュラ、ワールドシリーズの既存マシン(すべてダラーラ製)の使用を認めている。これらマシンは、チャンピオンシップの最初の2年間使用することができ、その後はF1と同じ安全基準で、基本的にはミニ・フォーミュラ1設計の専用マシンに置き換わる。

初年度(2017年、2018年または2019年まで)に新マシンが承認され、同じ年のF1設計と同じクラッシュ・テスト基準に適合し、さらに同じ重量の約600kgになる(F1は2017年に軽量化される予定)。寸法的には、F1で使用されるマシンよりやや狭くなり、最大幅が1,800mm、ホイールベースは2,800~3,100mmになる予定である。

出力は約600bhp、寿命は約8,000kmのハイブリッド・パワーユニットがマシンに搭載される。駆動は、パドルシフトによる7速シーケンシャル・トランスミッション、(指定されていないが、おそらくリア・ホイールの)リミテッド・スリップ・デフ。F1仕様のホイールとタイヤにカーボン製ブレーキ・ディスクが装着される。

マシンの空力学に関しては、フロント・ウィングは1,650mmで車幅より狭く、リア・ウィングは最大幅1,000mmのF1で使用されているような狭いタイプであるが、F1とは異なり、ビーム・エレメントが低い位置にある。最後に、異論のあるDRSもF1と同様、パッケージに含まれる。

マシンのコストは30万ユーロ(約4,100万円)になると見られており、パワーユニットのリースと再生コストは10万ユーロ(約1,400万円)未満である。

F2が、GP2やワールドシリーズのような単一仕様になるのか、スーパーフォーミュラやフォーミュラEのような部分的なオープンになるのか、F3、LMP1、F1のような完全オープンになるのかはまだ不明である。FIAシングルシーター委員会のステファノ・ドメニカリ委員長は "Racecar Engineering" に「ドライバーだけでなく、チームやレース・エンジニア、メカニックにもチャンスを与え、モータースポーツ全体が成長することが重要だ」と語った。

「チャンピオンシップの背景にある理念は、競技あるいは関係者全員の成長の一部にならなければならない、というものだった。我々は、ドライバーだけに集中することが多く、それは正しいかもしれないが、エンジニアやメカニックが情熱を持つことも重要であり、これは彼らを巻き込む素晴らしい機会である」

これは、単一仕様のECUが使用されるという点とともに、パワーユニットとシャシー設計は、少なくとも年1回の承認を受けることが示唆される。しかし、単一仕様のシャシー、エンジン、ギアボックスの使用も除外されていない。落札サプライヤーは、性能目標に合致すれば、7年間あるいは13年間、F2に製品を供給する権利を得る。

今秋、F2の将来像が明らかになる可能性が高いが、完全なF2マシンがトラックを走るのは2018年になるだろう。

かつてはF1を頂点とし、ピラミッドを形成していたオープンホイールだが、現在は記事にもあるようにGP2、スーパーフォーミュラ、ワールドシリーズと多岐に・・・

スーパーライセンスの発給に於いてもFIAがこのピラミッドを遵守すれば、未熟なドライバーがF1に出場する事も無くなるかと思われやすよね

ただ・・・

頂点であるF1が現在のように、見る側にとって魅力の無いカテゴリーだとねぇ(o´_`o)ハァ・・・

FIAには、もっと観戦者側に立っての目線で、レースのレギュレーション見直しを図って貰いたいものですよね
Posted at 2015/06/30 18:06:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2015年06月29日 イイね!

BTCC Round5 Croft 結果

BTCC Round5 Croft 結果BTCC Round5 Croft 結果






Qualifying
1 7 Sam Tordoff BMW 125i M Sport 1:23.886

2 111 Andy Priaulx BMW 125i M Sport 0.070 1:23.956
3 52 Gordon Shedden Honda Civic Type R 0.578 1:24.464
4 6 Robert Collard BMW 125i M Sport 0.622 1:24.508
5 1 Colin Turkington Volkswagen CC 0.650 1:24.536
6 25 Matt Neal Honda Civic Type R 0.673 1:24.559
7 101 Rob Austin Audi A4 0.696 1:24.582
8 31 Jack Goff MG6 GT 0.756 1:24.642
9 33 Adam Morgan Mercedes-Benz A-Class 0.764 1:24.650
10 77 Andrew Jordan MG6 GT 0.810 1:24.696
  ・
13 80 Tom Ingram Toyota Avensis 0.954 1:24.840
14 30 Martin Depper Honda Civic 1.288 1:25.174
  ・
17 55 Jeff Smith Honda Civic 1.424 1:25.310
  ・
  ・
23 11 Simon Belcher Toyota Avensis 2.936 1:26.822
  ・
25 95 Stewart Lines Toyota Avensis 3.212 1:27.098
  ・
27 22 Derek Palmer Infiniti Q50 3.440 1:27.326

28 71 Max Coates Infiniti Q50 3.669 1:27.555

  ・
30 23 Kieran Gallagher Toyota Avensis 0 0

Race1
1 111 Andy Priaulx BMW 125i M Sport - 1:24.718

2 7 Sam Tordoff BMW 125i M Sport +0.764 1:24.590
3 6 Robert Collard BMW 125i M Sport +5.770 1:25.033
4 52 Gordon Shedden Honda Civic Type R +10.031 1:24.983
5 25 Matt Neal Honda Civic Type R +21.250 1:25.774
6 77 Andrew Jordan MG6 GT +21.730 1:25.731
7 1 Colin Turkington Volkswagen CC +23.344 1:24.992
8 80 Tom Ingram Toyota Avensis +23.617 1:25.494
9 33 Adam Morgan Mercedes-Benz0 A-Class +29.403 1:25.762
10 31 Jack Goff MG6 GT +34.136 1:25.813
  ・
14 30 Martin Depper Honda Civic +38.440 1:25.859
  ・
  ・
21 71 Max Coates Infiniti Q50 +57.256 1:28.100

22 22 Derek Palmer Infiniti Q50 +58.825 1:26.859

  ・
24 95 Stewart Lines Toyota Avensis +1:13.784 1:28.118
  ・
26 55 Jeff Smith Honda Civic +1Lap 1:25.879

Race2
1 7 Sam Tordoff BMW 125i M Sport - 1:25.923

2 99 Jason Plato Volkswagen CC +2.368 1:25.984
3 1 Colin Turkington Volkswagen CC +2.936 1:26.202
4 111 Andy Priaulx BMW 125i M Sport +3.548 1:26.111
5 52 Gordon Shedden Honda Civic Type R +8.023 1:25.913
6 6 Robert Collard BMW 125i M Sport +8.404 1:26.169
7 101 Rob Austin Audi A4 +8.558 1:26.293
8 80 Tom Ingram Toyota Avensis +13.384 1:26.247
9 33 Adam Morgan Mercedes-Benz A-Class +14.725 1:26.468
10 31 Jack Goff MG6 GT +15.620 1:26.296
11 25 Matt Neal Honda Civic Type R +16.933 1:26.032
  ・
  ・
21 11 Simon Belcher Toyota Avensis +51.553 1:28.184
  ・
23 22 Derek Palmer Infiniti Q50 +52.603 1:28.008

24 55 Jeff Smith Honda Civic +57.778 1:26.894
  ・
26 95 Stewart Lines Toyota Avensis +1:10.823 1:27.944
  ・
27 71 Max Coates Infiniti Q50 +2Laps 1:27.754


Race3
1 6 Robert Collard BMW 125i M Sport - 1:25.854

2 111 Andy Priaulx BMW 125i M Sport +7.249 1:25.717
3 52 Gordon Shedden Honda Civic Type R +7.973 1:25.809
4 1 Colin Turkington Volkswagen CC +10.585 1:26.047
5 99 Jason Plato Volkswagen CC +11.551 1:26.071
6 7 Sam Tordoff BMW 125i M Sport +11.732 1:25.917
7 80 Tom Ingram Toyota Avensis +13.641 1:25.861
8 31 Jack Goff MG6 GT +15.313 1:25.389
9 25 Matt Neal Honda Civic Type R +17.568 1:25.339
10 39 Warren Scott Volkswagen CC +22.364 1:26.217
  ・
14 55 Jeff Smith Honda Civic +38.707 1:26.781
  ・
17 30 Martin Depper Honda Civic +40.481 1:26.543
18 11 Simon Belcher Toyota Avensis +44.935 1:27.902
19 22 Derek Palmer Infiniti Q50 +45.124 1:27.982

20 71 Max Coates Infiniti Q50 +45.682 1:27.253

  ・
24 95 Stewart Lines Toyota Avensis +1Lap 1:28.441
Posted at 2015/06/29 20:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2015年06月29日 イイね!

第93回 PPIHC(パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム) 結果

第93回 PPIHC(パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム) 結果第93回 PPIHC(パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム) 結果

総合優勝は、Elec-Electric Modifiedクラスに出場したリース・ミレン!


目標としていた9分切りには及ばなかったが9:07.222と、昨年総合2位となったグレッグ・トレーシーが駆ったMiEV Evolution Ⅲの9:08.188を更新!

総合優勝も期待された田嶋伸博選手だが、結果的に昨年のタイム若干上回ることはできたが、リース・ミレンには大差を付けられて総合2位に

ALL
1 3 Elec-Electric Modified1 Rhys Millen 9:07.222 78.944 1:33.862 2:09.320 2:41.088 2:42.952

2 1 Elec-Electric Modified2 Nobuhiro Tajima 9:32.401 75.472 1:38.775 2:18.765 2:41.679 2:53.182

3 98 PPC-Open Wheel1 Paul Dallenbach 9:36.496 74.935 1:39.801 2:19.010 2:46.405 2:51.280
4 111 Time Attack-Time Attack1 1 Jeff Zwart 9:46.243 73.690 1:43.666 2:19.381 2:51.891 2:51.305
5 88 PPC-Open Wheel2 Spencer Steele 9:53.494 72.789 1:44.225 2:20.220 2:55.043 2:54.006
6 18 PPC-Open Wheel3 Clint Vahsholtz 9:55.479 72.547 1:47.888 2:23.092 2:51.164 2:53.335
7 91m Pikes Peak Heavyweight1 Jeffrey Tigert 10:02.735 71.673 1:49.777 2:23.533 2:52.721 2:56.704
8 337 Unlimited Division1 Dominic Dobson (R) 10:15.289 70.211 1:48.651 2:26.130 3:00.749 2:59.759
9 75 Time Attack-Time Attack12 David Rowe 10:17.332 69.979 1:51.636 2:27.233 2:58.736 2:59.727
10 747m Pikes Peak Heavyweight2 Travis Newbold 10:18.514 69.845 1:52.118 2:25.907 2:58.576 3:01.913
  ・
  ・
14 901 PPC-Exhibition 1 Tetsuya Yamano (R) 10:23.829 69.250 1:50.642 2:28.600 3:00.460 3:04.127
  ・
  ・
  ・
  ・
37 183m PPC-UTV/Exhibition 2 Yasuo Arai 11:18.667 63.654 2:03.968 2:43.895 3:12.280 3:18.524

PPC-Exhibition
1 901 PPC-Exhibition1 Tetsuya Yamano (R) 10:23.829 69.250 1:50.642 2:28.600 3:00.460 3:04.127 (総合14位)

2 70 PPC-Exhibition2 Uwe Nittel (R) 11:37.149 61.967 1:59.215 2:45.814 3:28.967 3:23.153
112 42 PPC-Exhibition3 Alex Lloyd (R) --.--- 0.000 2:30.215 3:25.584

Elec-Electric Modified Bike
1 39m Elec-Electric Modified Bike1 Yoshihiro Kishimoto 10:58.861 65.568 1:59.699 2:35.970 3:08.442 3:14.750 (総合29位)

32 27m Elec-Electric Modified Bike2 Joe Prussiano (R) 11:12.756 64.213 1:54.438 2:35.351 3:14.299 3:28.668
Posted at 2015/06/29 18:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2015年06月28日 イイね!

なんてこった!

なんてこった!『Mazda 767B crashes during Goodwood, suffers heavy damage』

現在開催中の「2015 Goodwood Festival of Speed」のグッドウッドヒルクライムに、4ローター・エンジンRE13J搭載のマツダ 767Bが出走

だがタイムアタック中、連続したコーナーでコースアウトし、圧縮された干し草のバリアに突っ込むクラッシュを!ι(◎д◎υ)ノ

ドライバーにケガは無かったとの事だが、767Bのはかなり損傷してしまっており、修復できるのか心配されるトコ(o´_`o)ハァ・・・











貴重なマシンで、無理して欲しく無いっすよねぇ(o´_`o)ハァ・・・
Posted at 2015/06/28 18:04:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation