• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

貧乏人だから・・・(^^;

貧乏人だから・・・(^^;こないなのを見ると、何故か「勿体無いなぁ・・・」と思っちゃうんすよねぇ(^^;





Posted at 2015/10/30 06:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2015年10月28日 イイね!

何とも言えやせんよねぇゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

何とも言えやせんよねぇゥ─σ(・´ω・`*)─ン…『Valentino Rossi penalized for causing Marc Marquez crash』

FIM国際モーターサイクリズム連盟は、MotoGP マレーシアGPの決勝レースで、バレンティーノ・ロッシがマルク・マルケスを強制的に走行ラインの外に追い出す目的で、14コーナーで意図的にワイドに走行し、転倒を引き起こす接触をもたらしましたとして、3ポイントのペナルティを科すことを決定した。

マルク・マルケスは、バレンティーノ・ロッシが“蹴り”を入れたと主張する。

「蹴りが見えた。2度振り返って、僕の位置を完璧に把握し、蹴りを入れた。映像でハッキリと見える」とマルク・マルケスは述べた。

「このスポーツは生命を賭ける。リスクがある。レースアクシデント、接触など最終的には理解できることけど、レース中に蹴りを入れる行為が頭に浮かばない。サッカーならレッドカード。ここでは3ポイントのペナルティだ」

“蹴り”についてバレンティーノ・ロッシは「それはない」とコメント。「マルケスは、それが本当のことではないとわかっている。特にヘリコプターからの映像で明白に確認できる」と主張。

「僕は転んで欲しくなかった。タイムロスをさせたかっただけだ。走行ラインを外して欲しかった。オーストラリアの時よりも酷かった。彼はダティーなゲームをしたね?僕はワイド、ワイドに行き、減速して、ほとんど止まりそうだった。彼を見て、『フxxク、何やってんだ?』と言った」

「その後に僕たちは接触した。彼のハンドルが僕の左脚に接触して、フットペグから足が外れてしまった。ヘリコプターの映像を見れば、それがハッキリする。フットペグから足が外れたときには、彼は既に転んでいた。蹴りを入れようとしていない。それに、MotoGPマシンに蹴りを入れたところで、倒れない。非常に重いから」

「だけど、不運にも僕たちは接触した。彼は旋回しようとし、僕はワイドに行った。彼のハンドルが左脚に感じ、フッチペグから足が外れた。それが起こったことだ」

レースディレクションは、2人のライダーから証言を与えるために公聴会を行ったが、バレンティーノ・ロッシの行為が他のライダーの危険を引き起こす無責任な走行であると考え、FIMロードレーシング世界選手権グランプリ規律と裁定に関する規定の条文3条2項1号により、3つのペナルティポイントの追加を科すことを決定した。

バレンティーノ・ロッシは、既に1つのペナルティポイントを所有していることから、蓄積される制裁は4つのペルナティポイントとなり、バレンシアGPの決勝レースを最後尾のグリッドからスタートすることになる。



この映像だけでは、マルケスが被せ過ぎているようにも、ロッシがラインをアウトに寄せたようにも見えやすよねぇゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

ロッシの言うように、ヘリからの映像が見られたらエエんすがねぇ
Posted at 2015/10/28 06:29:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2015年10月26日 イイね!

安い!・・・かも?(^^;

安い!・・・かも?(^^;『GM's new Opel Astra TCR is a serious piece of kit for $100k』

オペルは10月15日、2016年シーズンからTCR(ツーリングカーレース・インターナショナル・シリーズ)に参戦する「アストラ TCR」を、ベルギーのジュールス・タケニー・サーキットで公開!

名目上は5ドアの新型「アストラ」をベースとしているが、このアストラ TCRはサーキットで戦うために開発されたレース用車両

2.0リッター直列4気筒ターボ・エンジンから発生する最高出力330hp、最大トルク42.8kgmのパワーは、シリーズのレギュレーションのBOP(バランス・オブ・パフォーマンス)に従い車両重量1,200kgに

6速シーケンシャル・ギアボックスを介して前輪を駆動する。フロントに378mmブレーキディスクと6ピストンキャリパー、リアには265mmブレーキディスクと2ピストンキャリパーを装備し、前後のブレーキ・バランスはコックピットから状況に応じて調整可能で、フル調整が可能なサスペンションや強力なダウンフォースを生み出すエアロダイナミクスを備えているが、ABSやESPは搭載されていない

すぐにレース参戦できる状態で出荷され、価格は付加価値税抜きで9万5,000ユーロ(約1,300万円)

アストラとしては高額だと思われるかもしれないが、本格的なレーシングカーとしてはお手頃価格だろう







GT-R Track edition engineered by nismoが、約1,170万円って事を考えると、安い!・・・かも?(^^;

でも、GT-Rは一応4人(2+2)乗れるけど、オペルTCRは一人しか乗れへんもんなぁ(笑)

あっ!そもそも、ナンバー取れるん?(笑)
Posted at 2015/10/26 07:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2015年10月25日 イイね!

フェアリングに?

フェアリングに?『Watch Andrea Iannone take out a bird with his Ducati』

2015 FIM MotoGP™世界選手権シリーズのどれか1戦を観るとしたら、オーストラリアのフィリップアイランドで先週末に行われた激戦、第16戦オーストラリアGPがお薦めだ。このレースをまだ観ていない方のために、スタートからゴールまで全てが必見のモータースポーツ・アクションだった、とだけ言っておこう。また、ワールドチャンピオンを9回獲得しているバレンティーノ・ロッシ選手や、共に数回のワールドチャンピオンに輝いているマルク・マルケス選手、ホルヘ・ロレンソ選手など、才能のあるライダーたちによる素晴らしいオートバイ・レースにあまり関心のない方でも、きっと興味を引くような驚く出来事が同レースの最中に起こった。

レースの2ラップ目でリードしていたイタリアのアンドレア・イアンノーネ選手が、左コーナーのある丘の頂上を高速で越えた直後、コースの中央にいた大きな白いカモメと遭遇。イアンノーネ選手はコースを修正したものの、カモメは飛び立とうとして同選手の前方に飛び出してしまった。イアンノーネ選手は体をかがめたが、ラッキーなことに、カモメは彼のヘルメットやタイヤには当たらなかった。しかし、彼の乗るドゥカティのフロント・フェアリングに激突してしまったのだ。カモメの方はラッキーとはいかず、結果は悲惨なことになった。

バイクにぶつかったカモメがその後どうなったかは不明だが、次のラップではもうそこにはいなかったので、トラックのスタッフが対処したと思われる。高速でぶつかった衝撃を考えると、カモメはほぼ間違いなく助からなかっただろう。一方、イアンノーネ選手はフィニッシュラインまで素晴らしいレースを継続した。



ワテ的には、フェアリングに当たったと言うより、アンドレア・イアンノーネ選手の頭突きにやられたように見えるんすが・・・(^^;
Posted at 2015/10/25 07:34:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2015年10月22日 イイね!

ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ

ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ『Watch this Mustang's rear tires explode on a dyno』

パワーチェック?中、150mile/h(約241km/h)でタイヤがバースト!



レース映像などでは見掛けやすが、凄い威力っすよねぇヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
Posted at 2015/10/22 18:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation