• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

中身の方が、気になりやすよねぇ?( ̄ー ̄)ニヤリ

中身の方が、気になりやすよねぇ?( ̄ー ̄)ニヤリ 『RQコスチュームGP発表!人気No.1はあのユニット』

ファン投票で人気No.1のレースクイーンコスチュームを決定する「日本レースクイーン大賞2015コスチューム部門」の投票が9月10日から投票が行われ、10月4日のギャルパラ秋祭りでグランプリが発表された。ファイナルステージに進出した10ユニットの順位が発表され、2015年のコスチュームGPのグランプリにはD’station2015フレッシュエンジェルズが選ばれた

1位
D’station2015フレッシュエンジェルズ
清瀬まち、日野礼香、佐崎愛里、林紗久羅




2位
2015RAYBRIGレースクイーン
大山美保、比良祐里


3位
ドリフトエンジェルス
斉藤絢女、永瀬あや、立花かな、岩瀬香奈


4位
2015レーシングミクサポーターズ
熊江琉唯、水谷望愛、山村ケレール、荒井つかさ


でも・・・

問題は中身っすよねぇ?( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2015/10/12 20:29:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | ニュース
2015年09月29日 イイね!

面白そうやなぁ~♪

面白そうやなぁ~♪『鈴鹿サーキット、新アトラクション「Circuit Challenger」を発表』

鈴鹿サーキットは、F1日本グランプリが開催される国際レーシングコース(東コース)を走る新アトラクション『Circuit Challenger(サーキットチャレンジャー)』を発表した。

『Circuit Challenger』は、佐藤琢磨選手がプロジェクトアドバイザーとして開発に参加。完全なEVマシンで、アクセル・ブレーキ・ステアリングそして4段階のシフトチェンジまで手元で行う構造になっている。

このアトラクションは、2歳から同乗可、小学3年生から大人同乗なら運転可、小学5年生からは一人で楽しめる。

『Circuit Challenger』のオープンは、2016年3月19日(土)を予定している。

佐藤琢磨
「小さな子供から大人までだれもが気軽に、かつ本物志向で楽しめるように工夫をしました。これまでのゴーカートとは違い、シフトやハンドルの操作によって、モーターのパワーを、いかに走りに繋げられるかをポイントにチューニングしています。アトラクション全体を通してチャレンジする楽しさを実感できる仕上がりになっていると思いますよ。まさに『Circuit Challenger(サーキットチャレンジャー) 』ですね!」

http://www.suzukacircuit.jp/motopia_s/challenger/









なかなか面白そうっすねぇ~♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

是非、乗ってみたいんすが、平日じゃないとねぇゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
Posted at 2015/09/29 18:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | ニュース
2015年07月21日 イイね!

勿体ないなぁ・・・

勿体ないなぁ・・・『Motorcycle racers show us the Ordos Circuit in China』

新しい街並みに人口がまばらな、中国の"ゴーストタウン"と呼ばれる内モンゴル自治区オルドス市の行政地区、康巴什(カンバシ)新区の話を聞いたことがある人も多いだろう。100万人分もの住宅を建設したにも関わらず、入居者はわずか30,000人足らずしかいない地域だ。しかし、このオルドスに、ほぼ新品で活用されていないレース・コースがあることはご存じだろうか?

北京から飛行機で1時間ほどの距離にあるオルドス国際サーキットは、全長3.7kmのきれいに舗装されたコースで、上から見ると馬のような形をしている。チンギス・ハーンの生まれ故郷に近いことを考えると、ピッタリの形状だ。現地のバイク・レーサーたちは年に3回、オルドス国際サーキットにやって来て、チンギス・ハーン・スーパーバイク・カップとして知られるレースを繰り広げる。同サーキットで認可された競技が行われるのは、おそらくごく稀なことだろう。



映像を見る限り、(観客の姿はないが、出場者は)とても楽しそうなレースだ。YouTubeに書かれた説明によると"情熱的なプロジェクト"として撮影されたビデオを、皆さんもぜひ楽しんでいただきたい。



まぁ、悪くはないレイアウトのサーキットなんすが、"ゴーストタウン"と呼ばれる場所にあるためか、ランオフエリアなどの整備がなされて無いようですねぇゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
Posted at 2015/07/21 20:05:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | ニュース
2015年06月26日 イイね!

仕方の無い事かも・・・

仕方の無い事かも・・・『Say goodbye to Nurburgring lap records』

今年3月、VLN1(ニュルブルクリンク耐久シリーズ第1戦)の決勝レース中に、日産「GT-R」の車体が浮き上がって観客席に突っ込み、観客1人が巻き添えとなる死亡事故が発生した。GT3マシンによるニュルブルクリンク(北コース)でのレース出場が一時的に禁止されることになったこの事故が引き金となり、自動車メーカーが有名なニュルブルクリンクでラップ・レコードを打ち立てる日々は終わりを告げることになったようだ。

これは、YouTubeなどで人気が高いビデオ『Drive』シリーズの主要人物で、モーター・ジャーナリストのJF・ミュージアル氏が、ハイパーカーを特集する自身の新作動画『APEX』について記したブログで伝えたもの。同氏と撮影チームは取材のため、0-300-0km/hの最速記録を達成したばかりの「アゲーラ One:1」で、ニュルブルクリンクのラップ・レコード樹立を目指していたケーニグセグ創始者、クリスチャン・フォン・ケーニグセグ氏に同行することを計画。撮影用にヘリコプターを予約し、その他の旅の手配を整えた後、チームはニュルブルクリンクの管理者から、3月に起こったGT-Rの事故の影響のため、速度規制が導入されたことを知らされた。

全面的な規制ではないものの、「マクラーレン P1」のラップタイム("6分30数秒"と伝えられている)や、ポルシェ「918スパイダー」(6分57秒)、ランボルギーニ「アヴェンタドール・スーパーヴェローチェ(SV)」(6分59秒)のタイムに、これからOne:1のようなクルマが挑戦することは実質的に不可能となった。ミュージアル氏によると、One:1の速度が300km/hに達すると予測されるポイントは、ロングストレートのDöttinger Höhe(ドッティンガー・ホーへ)を抜けて緩やかな左カーブを経たTiergarten(ティアガルテン)であるという。しかしこの区間は現在、200km/hに規制されているとのこと。これではアゲーラ One:1の実力が発揮できないことが分かるだろう。

この他にも、クルマが空中に浮きやすいポイントとして知られているFlugplatz(フルークプラッツ)、Schwedenkreuz(シュヴェーデンクロイツ)、そしてAntoniusbuche(アントニウスブーヘ)が200km/hの速度規制対象区間となっている。さらにTouristenfahrten(一般走行枠)のクルマがトラックに出入りするロングストレート、ドッティンガー・ホーヘには250km/hの規制が敷かれている。

これらの規制がいつ、あるいはいつか緩和されるのかということについては、まだ明らかになっていない。しかし当分の間は、ニュルブルクリンクで7分を切ったという話は聞くことが出来ないだろう。

レーシングマシンなら規約で速度を制御と言うか規制出来やすが、市販車となるとねぇゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

スーパーカーにとっては一つの指標となるのかも知れやせんが、仕方の無い事かも・・・
Posted at 2015/06/26 19:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | ニュース
2015年06月16日 イイね!

楽しみやなぁ~♪o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク

楽しみやなぁ~♪o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク『2016年春登場の新アトラクション 佐藤琢磨選手の開発プロジェクト参画が決定』

以下、ニュースリリース抜粋

F1や鈴鹿8耐などで、数々のドラマが生まれた鈴鹿サーキット国際レーシングコースを、唯一自らの運転で走ることができる「サーキットカート」が、2016年春に生まれ変わります。この新たなアトラクションの開発プロジェクトに、鈴鹿サーキットレーシングスクール(SRS)出身であり、レーシングドライバーの佐藤琢磨選手が参画することが決定いたしました。

新世代のモビリティや、モータースポーツの魅力を体感できる、さまざまな仕掛けや先端技術を搭載し“ホンモノの世界”、“ホンモノの走り”を味わえ、お子さまから大人まで自らの運転で国際レーシングコースを走ることができる新アトラクションが登場します。佐藤琢磨選手のレーシングドライバー視点でのアドバイスをいただき、より“ホンモノ”を味わえるアトラクション開発を実施します。





どんなのが出来るのか、今から楽しみっすねぇ~♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2015/06/16 19:22:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation