• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年11月13日 イイね!

フォード史上最速の?

フォード史上最速の?『Even hotter Ford Focus RS planned』

新型のフォーカスRSの販売を目前とした今、更にハードコアなモデルを計画していることをインサイダーが明かした。製品化されれば、フォード史上最速のモデルになるという。


軽量化とドライブトレインのアップグレードがメインとなり、グリップやパフォーマンス、エキサイトメントの向上を目指しているのだそうだ。

製品化された場合の価格ももちろんフォーカスRSより高い。£40,000(748万円)を下らない可能性もある。

問題なのは2.3ℓの4気筒ターボ・ガソリンが既に最大限にチューンナップされている点だ。さらにパワーを得ようにも冷却用のキャパシティが確保できないという。

したがってパワーアップよりも、軽量化に注力してパワー・ウエイト・レシオを高めていく可能性の方が濃厚である。

ポリカーボネート・ガラスやCFRPをボディワークに用い、鍛造アルミニウムを用いたサスペンション・コンポーネント、カーボン・ブレーキを使用し、内装の吸音材を省くことで100kg以上の軽量化を達成できる可能性もある。

さらに電制のLSDやデュアル・クラッチATを組み合わせることもあり得る。既にRSのハンドリングを向上しているフロントのLSDを標準化することもあるとインサイダーは明かす。

先代はゲトラグ製のパドル・シフト・ギアボックスであるパワーシフト・トランスミッションを使用していたが、最大トルクの向上によってアップデートも必要とされている。

狙うのはメルセデス AMG A45(4.2秒)、アウディRS3(4.3秒)のカテゴリー。インサイダーいわく、オプションの19インチ鍛造ホイールとミシュラン・パイロット・スポーツ・カップ2セミ・スリック・タイヤを組み合わせればドイツの強豪に近づけるのだそうだ。

2010年にはスバル・コスワース・インプレッサSTI CS400が0-100km/hタイム4.0秒の壁を越えたことからも、フォードの活躍が期待されている。



更にホットなフォーカスRSを計画するのはエエんすが・・・

それより、WRCに注力しろよ!(#゚Д゚) ゴルァ!!
Posted at 2015/11/13 19:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | ニュース
2015年11月11日 イイね!

「アルト47万円」のキャッチフレーズが、思い出されるなぁ・・・

「アルト47万円」のキャッチフレーズが、思い出されるなぁ・・・『RJCカーオブザイヤー、スズキ アルト が最優秀賞…インポートは MINI クラブマン』

日本自動車研究者ジャーナリスト会議(RJC)は、2016年RJCカーオブザイヤー(COTY)最優秀賞がスズキの『アルト/アルトラパン』に決定したと発表した。



アルト/アルトラパンの得点数は264点で、194点で2位となったマツダ『ロードスター』に大差をつけた。新設計プラットフォームによる軽量化で操縦性の向上や低燃費性能などが高く評価された。

3位はホンダの『S660』、4位がマツダの『CX-3』、5位が日産自動車の『エクストレイルハイブリッド』、6位がトヨタの『シエンタ』だった。

【RJCカーオブザイヤー6ベスト】
・スズキ アルトシリーズ
・マツダ ロードスター
・日産エクストレイルHYBRID
・ホンダS660
・マツダCX-3
・トヨタ シエンタ

RJC COTYインポート(輸入車)は、BMWのMINI『クラブマン』となった。観音開きのテールゲートによるユーティリティの高さ、上質で快適な移動空間が評価された。

2位がジャガー『XE』、3位がボルボ『V40/V40クロスカントリーD4』、4位がアウディ『TT』、5位がプジョー『308/308SW』、6位がBMW『2シリーズ アクティブツアラー/グランツアラー』だった。

RJCテクノロジー・オブ・ザ・イヤーはトヨタの燃料電池車『MIRAI(ミライ)』に搭載された技術「フューエルセルシステム」(TFCS)だった。

初代アルトが登場したのは1979年で、日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)が始まったのは、翌1980年から

初代が「アルト47万円」とのキャッチフレーズで、爆発的な人気を誇ったんすが、当時日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)があれば、もしかしたら受賞していたかもと思わせる、今回の受賞ですよね
Posted at 2015/11/11 17:14:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | ニュース
2015年11月10日 イイね!

向こうが段ボールなら・・・(謎爆)

向こうが段ボールなら・・・(謎爆)『Nissan Juke turns 5, celebrates with origami』

奇抜な日産「ジューク」の誕生5周年を奇抜な方法で祝うなら、しかも日本車ということを考えればその方法は1つしかないだろう。とは言っても、"アニメ"ではない。そう、正解は"折り紙"だ。

そんなわけで、日産はエッジが効いた小型クロスオーバーの5周年を祝い、実物大のジュークを折り紙で作り上げた。ただし、制作したのは日本人ではなく、英国人アーティストのオーウェン・ギルダースリーブ氏。2,000枚の折り紙と200時間以上が費やされ、ホイールやライト、グリルなどの細部まで精密に再現されている。

なぜ英国人なのか? と思う方もいるかもしれないが、英国のサンダーランドにある工場は欧州で最大級のジュークの生産工場なのだ。日産が今回、新たに1億ポンド(約185億円)を投資したことで、サンダーランド工場は今後も市場をけん引する役割を担うこととなる。2010年にジュークが市場に登場して以来、その販売台数は英国だけでも15万台に上るが、その全てがこの工場で生産されている。

この折り紙のジュークは見事な出来栄えで、アーティストの実力のほどがうかがえる。シャープさが隅々まで反映された作品を見ると、折り紙で表現するのにジュークは最適なモデルだったようだ。これほどピッタリとくるクルマが他にあるとすれば、クリス・バングル時代のBMWくらいではないだろうか。上の画像に加え、完成までの工程を追ったビデオもぜひチェックしてほしい。







某T社のLってブランド名のクルマは段ボールで作られやしたが、日産は対抗して折り紙で(笑)

日産も、おバカっすよねぇ(笑)
Posted at 2015/11/10 18:20:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | ニュース
2015年11月07日 イイね!

面白い事、やりやすよねぇ(笑)

面白い事、やりやすよねぇ(笑)『スーパーバイク・カワサキ「ニンジャ」のエンジンを2基搭載したスバルBRZの走りは?』

バイクのエンジンを搭載したスバルBRZはご存知ですか?

水平対向4気筒2リッターエンジンに代わり搭載されたのは、カワサキZX-12R、通称ニンジャと呼ばれる大型バイクエンジン。

直列4気筒1200ccのエンジンを何と2機組み合わせた、オリジナルエンジンを製作したのはニュージーランドのシナジー社。



そのエンジンをBRZに搭載したのは日本のアフターパーツメーカーのJUN AUTOです。

最大パワーは367.5ps。最大トルクは27.36kg-mとのことです。
ノーマルのBRZは200psなので約2倍のパワーがあります。



バイクのエンジンだけに高回転まで回り、最大馬力は何と10,680rpmで発生するそうです。

高回転型エンジンならでは甲高いサウンドを、今回は動画でお届けします。



なお、走行したステージは日本自動車研究所の高速周回路で、運転手はプロドライバーの山田英二選手です。

なお、10月26日発売のビデオオプション260号では、このBRZと同じステージで35GT-Rも走らせています。

1000馬力近いGT-Rは300km/hオーバーの記録しています。
その大迫力の車載映像は是非ビデオオプションでお楽しみください。

直列4気筒1200ccのエンジンを2機組み合わせて、V8エンジンにするなんて、おバカっすよねぇ(笑)

でも、最高出力は単純に約2倍なんすが、最大トルクは、そう言う訳にはいかないみたいっすねぇ(^^;

ちなみにyou-Tubeには、こんな映像も

JUN BRZ with SYNERGY V8 2.4L ENGINE SHAKEDOWN!!!
Posted at 2015/11/07 06:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | ニュース
2015年11月03日 イイね!

2100ps?ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ

2100ps?ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ『直線番長かよ!2100馬力、史上最強の改造GT-Rがアメリカのレースで大暴れ』

まさに直線番長。2100馬力という規格外のパワーを手に入れ、"地球上最速のGT-R"と銘打たれたモンスターマシンの映像が投稿され話題となっている。



アメリカのT1 Race Development がチューンナップしたGT-Rは最高速338キロをマークする、まさにモンスター仕様。フロントから炎が吹き出すド派手な仕様もさることながら、そのありあまるパワーで、直線では他車を寄せ付けない加速力を発揮する。「キング・オブ・ザ・ストリート」と題されたレース1戦目のRX-7、2戦目のGT-R同士の対決にも見事勝利。3戦目のランボルギーニも後半の追い込みでぶち抜く無双ぶりを発揮している。

その後も2台のランボルギーニと対決。最後の1台には僅差で敗れたものの、GT-Rをチューンナップしてここまで速いクルマに仕上げたエンジニアの凄さが伝わる映像である。



なぁ~にぃ~!

地球上最速のGT-Rやと?

でも、ワテの定義(直線のみならず、コーナーでも速い)で言うならば、地球上最速のGT-Rは「NISSAN GT-R NISMO GT3」っすv(o^_^o)v


Posted at 2015/11/03 18:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation