• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2014年11月21日 イイね!

流石はピレリ!(謎爆)

流石はピレリ!(謎爆) 『2015年ピレリカレンダー発表 官能に浸る12人の女性(1:14)』

F1公式タイヤを供給するピレリの「2015年ピレリカレンダー」が、ミラノのピレリ・ハンガービコッカにて発表されました。ハンガービコッカは、ピレリが管理運営するコンテンポラリーアートスペースです。2015年にミラノ国際博覧会が開催されることになっており、「メイドイン・イタリー」ブランドの発信地としての相応しさから、ミラノが 2015年ピレリカレンダー発表の場所に選ばれました。

■世界で最も成功しているファッション写真家が担当
今回で第42版目となる The CalTM(ピレリカレンダー)を撮影したのは、世界で最も成功しているファッション写真家の一人である Steven Meisel (スティーヴン・マイゼル)です。スティーヴン・マイゼルは、現在、イタリア版ヴォーグをはじめ多くのファッション誌の撮影を手掛けています。 今年5月に、ニューヨークのスタジオで5日間をかけて集中的に行われた撮影によって完成した2015年ピレリカレンダーの表紙および12枚の写真は、女性の絶対的求心性を賛美する、初期の頃に制作されたクラシカルなピレリカレンダーを彷彿させる作品となっています。

マイゼルは、ファッション広告のアイコンや映画スターとして今を時めく美しいモデルたちを、独自のスキルと世界観で新たな形に創り上げました。2015年ピレリカレンダーには、彼の並外れたクリエイティブ力とファッショントレンドに対する解釈力が色彩豊かなイメージで表現されています。

制作にあたり、マイゼルとチームを組んでスタイリングを指揮したのは、フランス版ヴォーグの元編集長にして今もファッション界の最前線に立ち続ける Carine Roitfeld(カリーヌ・ロワトフェルド)でした。そして、世界で最も有名なメイクアップアーティストの一人と評される Pat McGrath(パット・マグラス)もチームを強力に支えました。

■スティーヴン・マイゼルのコメント:
「目指したものは、単に美しいモデルがファッションをステレオタイプに表現するような概念的なカレンダーではなくて、官能に浸る12人の女性を一人一人異なるイメージで描いた、まるで12枚のポスターのようなカレンダーを制作することでした。クリエイティブに関しては全く自由にさせてもらえたので、モデルたちが身にまとう衣服やアクセサリーを最小限にして、色彩やメイクや小道具などでエキサイティングに遊び心を楽しみました。実にやりがいのある経験ができました」



流石は、毎年SEXYなカレンダーを出しているピレリっすよねぇ、F-1タイヤは××ですが(笑)
Posted at 2014/11/21 19:33:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ関連 | ニュース
2014年10月29日 イイね!

F-1界を皮肉ってる?(笑)

 F-1界を皮肉ってる?(笑)以前、ルノーがマーケティングにF-1を利用したCMとして、買い物などに来た人の車をF-1メカニック達がタイヤ交換や給油を行うと言うモノを紹介しましたが、その後も続々と(笑)

そこで今回は、以前紹介したCM以降のモノから最新作までをご紹介詩やしょう(笑)





There is some Formula 1 in every Renault - #03 Stand


There is some Formula 1 in every Renault - #04 The sound


There is some Formula 1 in every Renault - #05 Paddock


There is some Formula 1 in every Renault - #06 Pilot’s Suits


There is some Formula 1 in every Renault - #07 Renter


それにしても最新作のレンタルって、今のペイドライバーを起用しているF-1界を皮肉ってるとも思えやすよねぇ(笑)
Posted at 2014/10/29 06:35:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ関連 | ニュース
2014年10月23日 イイね!

今更ですが・・・(^^;

今更ですが・・・(^^;『Video Explains Aquaplaning and What its Dangers Are』

アクアプレーニング(ハイドロプレーニング)については、免許証を持ってる皆さんなら、自動車学校で習ったかとは思いやすが、ここで復習を(^^;

水の溜まった路面などを走行中に、タイヤと路面の間に水が入り込み、車が水の上を滑るようになりハンドルやブレーキが利かなくなる現象を言いやすよねぇ

TyreSafeが、レクサスIS2台を使用しテストを実施

1台は新品タイヤ、もう1台は使用基準内には入っているが、すり減ったタイヤを着用

それでは、映像をご覧ください



見ての通り、すり減ったタイヤはアクアプレーニングを起こし、ハンドルが効かない状態になっているのがお判りかと・・・

まぁ、アクアプレーニングを起こす原因は、タイヤの溝の磨耗だけでは無く、水量の増加、タイヤの空気圧不足、スピードの出しすぎなどもあるんすが、今一度、タイヤをチェックしてみては如何でしょうか?
Posted at 2014/10/23 05:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ関連 | ニュース
2014年04月25日 イイね!

ほな次は、γかぁ?(笑)

ほな次は、γかぁ?(笑)『ハイグリップスポーツタイヤ「DIREZZA ZII★β」新発売』

以下、ニュースリリース転載

ダンロップの住友ゴム工業(株)は、スポーツタイヤ「DIREZZA ZII★」にドライ路面での運動性能をより追求した「DIREZZA ZII★β」を追加し、4月24日から発売します。発売サイズは1サイズで、価格はオープン価格です。

この度発売する「DIREZZA ZII★β」は、「DIREZZA ZII★」の運動性能を高めて3月に発売した「DIREZZA ZII★α」のドライグリップ性能をさらに高めたモデルで、新パターン・新プロファイルを採用し、高速域での操縦安定性能とドライ路面でのグリップ性能をより追求したハイグリップスポーツタイヤです。サイドウォール部には、「β」のロゴをデザインしています。

ドライ路面でのグリップ性能をより追求したのがβって事は・・・

次は、ウェット路面でのグリップ性能をより追求して、γって事っすかねぇ?(笑)
Posted at 2014/04/25 19:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ関連 | ニュース
2014年02月21日 イイね!

試してみたいっすよねぇ

試してみたいっすよねぇ『Nokian concept winter tires get studly on demand』

今では国内での使用が許可されていないスパイクタイヤ

しかしフィンランドのタイヤメーカーNokianが、画期的なスパイクタイヤを発表!

それは・・・

車内のスイッチ一つで必要に応じてピンを出し入れ出来るタイヤ



今の若い方々は、クルマの免許を取った頃にはスタッドレスタイヤになっていたので知らないでしょうが、ワテと同世代の方々は、スタッドレスに規制された頃には恐怖を感じた事もあったかと・・・

こんなタイヤが安価でバリエーション豊富なら、是非とも一度は履いてみたいモンすよねぇ
Posted at 2014/02/21 21:17:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ関連 | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation