• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年11月20日 イイね!

クーペ登場!

クーペ登場!『2016 Honda Civic Coupe is a functional, fuel-efficient fastback』

ホンダの米国現地法人アメリカン・ホンダモーター(本社:カリフォルニア州トーランス 社長:山田 琢二)は、2015年ロサンゼルスオートショー(プレスデー:2015年11月17日~19日、一般公開日:11月20日~29日)にて、新型「CIVIC(シビック)クーペ」を世界初披露した。

北米で10代目となる新型シビックシリーズは、シビックセダンに次ぐ第2弾として初披露され、セダン以上に際立たせたファストバックスタイルや、短いリアオーバーハングなど、スポーティーさをさらに追求したデザインとした。また、セダン同様に北米向けホンダ車では初搭載となる1.5L直列4気筒DOHC直噴ターボエンジンを含む、2種類の新開発エンジンを採用、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」などの最新技術も多く取り入れ、コンパクトクラスに新たな価値を提供する。

この新型シビッククーペは2016年3月に発売を予定。北米向け新型シビックシリーズは、セダンとクーペのほかに北米初投入となる5ドア、スポーティーモデルのSi、そしてTYPE Rを設定。生産は、セダンとクーペは米国・インディアナ工場とカナダ・オンタリオ工場で、5ドアは英国・スウィンドン工場で行われる。

【北米向け新型シビッククーペの主な特長】
セダンに比べさらに低いルーフラインや、短いリアオーバーハングのファストバックスタイル、左右のテールランプをテールゲート上で横一文字につなぐデザインが特徴的なLEDテールランプなど、スポーティーさが際立ったエクステリアデザイン。

従来モデルを上回る広さを備えた室内空間は、コンパクトクラスのスタンダードを超える上質感を実現したインテリアデザインと充実した装備により、乗る人にさらなる快適さをもたらす。一方で、従来モデルより低いヒップポイントなどにより、よりスポーティーなイメージも生み出す。

セダンにも採用された174馬力を発揮する1.5L直列4気筒DOHC直噴ターボエンジンと、158馬力の2.0L直列4気筒DOHC i-VTECエンジンの2種類の新開発エンジンを採用。いずれのエンジンも従来のシビックを超える力強さとレスポンスの良さ、そしてコンパクトクラストップレベルの燃費性能を実現した。









噂では、このクーペにもタイプRが設定されるとか・・・

でもシビック自体、国内販売が無いんすから、関係無いっすよね(o´_`o)ハァ・・・
Posted at 2015/11/20 06:05:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーターショー | ニュース
2015年11月10日 イイね!

インテを世界発公開!( ̄0 ̄;)!!

インテを世界発公開!( ̄0 ̄;)!!って、クルマや無いんや(o´_`o)ハァ・・・

『「インテグラ」をモデルチェンジしEICMA2015で世界初公開』

以下、ニュースリリース転載

Hondaの英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッド(本社:バークシャー州ブラックネル 社長:神子柴 寿昭)は、現地時間2015年11月9日(月)午前10時に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。

<ご参考>
Hondaは、水冷・4ストローク・OHC・4バルブ直列2気筒745cm3エンジンを搭載した「インテグラ」をモデルチェンジし、11月19日(木)から11月22日(日)までイタリア・ミラノで開催されるEICMA2015(ミラノショー)に、ワールドプレミアとして出品します。
インテグラは、モーターサイクルの走りとスクーターの利便性を融合した新しいコンセプト「SCOOTING MOTORCYCLE(スクーティング モーターサイクル)」として、2012年に販売を開始しました。
今回は、LEDヘッドライトを採用して精悍なフロントフェイスとしています。また、新たに採用した異型断面のマフラーにより、ライダーに心地よいエキゾーストサウンドを提供するなど、各部の熟成を図りました。

<INTEGRAの主な特徴>
・「SCOOTING MOTORCYCLEの深化と高級感の向上」をスタイリングコンセプトに掲げ、LEDをヘッドライトとテールランプに採用することでよりスタイリッシュなフロントフェイスを実現
・新たにデザインしたコンパクトな異型断面マフラーを採用
・「デュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)」に、新たなプログラムを設定



インテグラって書いてあるとねぇ(o´_`o)ハァ・・・

生産中止になってから、まもなく10年かぁ・・・
Posted at 2015/11/10 07:02:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | モーターショー | ニュース
2015年11月06日 イイね!

おバカな事を(謎爆)

おバカな事を(謎爆)『Toyota Sienna R-Tuned Study With Stock V6 Beats A Camaro SS On The Track』

シエナは主に、北米市場で販売されているミニバンで、現行シエナは3世代目モデルで2009年秋、ロサンゼルスモーターショー09で発表された

ボディサイズは全長5085×全幅1986×全高1750mm、ホイールベース3030mmで、アルファードよりも、ひと回り大きく、3.5リットルV型6気筒(最大出力266ps)と2.7リットル直列4気筒(最大出力187ps)の2ユニットが設定されている

そんなシエナをトヨタテクニカルセンターが、チューナーの「DG-Spec」と協力し、サーキット仕様に(笑)

275/40R18サイズの高性能タイヤ、大容量ブレーキ、調整式サスペンション、レース用スプリング、クラッチタイプのLSDなどを装備し、3.5リットルV型6気筒ガソリンエンジンは、吸排気系をライトチューン

ミッションは6速ATのままで、ベース車両から変更されていないが、室内には、バケットシートやロールケージが

そんなシエナがカマロSSと対決!?



ミニバンをサーキット仕様にして走行するなんて、おバカな事してやすよねぇ

何処かの誰かみたいに(謎爆)
Posted at 2015/11/06 19:11:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターショー | ニュース
2015年11月04日 イイね!

新たな戦いに挑んだ戦士達

新たな戦いに挑んだ戦士達『50 engineers kept the rotary alive at Mazda for 8 years』

息を呑むほど美しいデザインと復活したロータリー・エンジンを備えるコンセプトモデル「Mazda RX-VISION(マツダ・アールエックス・ビジョン)」は、今年の東京モーターショーに出展されたモデルの中で特に際立つ1台と言えるだろう。現在でもマツダでロータリー・エンジンの開発が続けられているのは、50人のエンジニアから成る熱心なチームのおかげだ。自動車情報サイト『Automotive News』によれば、チームはこの8年間、歴史に名高いエンジン設計を市販車に復活させることを夢見てきたという。

だが、それは簡単なことではない。ロータリー・エンジンは設計上、燃費効率が悪くCO2排出量が多いという短所を抱えている。しかも少ない予算しか与えられていないという厳しい状況の中で、チームは問題解決に取り組み続けているそうだ。「この50人のエンジニアは、ロータリー・エンジンを開発したくてマツダに入社した。開発が中止になれば、おそらく彼らは当社を辞めると言うだろう」と、マツダの研究開発担当の常務執行役員、藤原清志氏は『Automotive News』に語っている。

RX-VISIONの優雅なボンネットの下に搭載された次世代ロータリー・エンジン「SKYACTIV-R(スカイアクティブ・アール)」の開発は、「16X」のプロジェクトから出発しているという。2007年の東京モーターショーで公開されたこの1.6リッターの2ローター・エンジンは、直噴システムの採用などによりトルクと燃費を改善させることを意図していた。関係者の話では、エンジニアたちが開発を進めた結果、このエンジンの問題はついに解決されたかとも思われていた。しかし、マツダはその製品化に踏み切らず、現在のところ「RX-8」がロータリーエンジンを搭載した同社最後の市販モデルとなっている。マツダ代表取締役社長兼CEOの小飼雅道氏は『Automotive News』に対し、「このロータリー・エンジンの設計を、いつの日かお客様に受け入れられる水準に到達させることが私たちの夢だ」と述べている。

マツダは、適切なロータリーエンジンなしにRX-VISIONが市販化されることはないという姿勢を明確にしている。また市販化されるとしても、このクーペは「ロードスター」のシャシーを強化したものを採用することになりそうだと『Automotive News』は報じている。50人のひたむきなエンジニア達の前には、次世代ロータリーエンジン車の発売に向け、多くの挑戦が待ち受けているようだ。



ロータリーエンジンの開発・実用化という社運を賭けた挑戦を行った「ロータリー四十七士」

その先人達の偉業を受け継ぎ、後世に残すべき、新たな戦いに挑んだ50人

ロータリーエンジンを動力として搭載した、スポーツカーの復活を期待したいっすねぇヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2015/11/04 07:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターショー | ニュース
2015年11月02日 イイね!

早くも次期インプが?(^^;

早くも次期インプが?(^^;『Subaru Impreza Concept Digitally Morphs Into 5th-Gen Production Model』

スバルが、現在開催中の第44回東京モーターショー2015において、「IMPREZA 5-DOOR CONCEPT」を世界初公開しやしたよねぇ?

それを基に、早くも次期インプレッサ・スポーツの予想図(想像図?)が!(笑)





まぁ、ベースのIMPREZA 5-DOOR CONCEPT自体が、現行モデルから大きく変化している訳では無いので、こんなモンなんすかねぇ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

そうそう!

次期モデルでは、是非とも5ドアにもWRX STIを設定して欲しいっすよねぇ♪
Posted at 2015/11/02 06:35:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターショー | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation