『トヨタHV戦略の次の手はターボ搭載「ダウンサイジングHV」!? 』
新聞報道などによると、12月25日に開催された「新型 クラウン発表会」の場で豊田章男社長が『エンジンの排気量を小さくしてターボで馬力を補う「ダウンサイ ジングHV」で勝負したい』と今後のHV戦略を暗にほのめかしたそうです
トヨタは2012年4月に久々のスポーツカー「トヨタ 86」を発売するなど、クルマ好きの関心を引く「走り」を重視したモデルを投入
豊田社長自ら86でラ リーに出場するなど、自らが広告塔となって同社スポーツカーのアピールに余念が有りません
一方、同社自慢のHVシリーズは「21世紀に間に合いました」のキャッチコピーでデビューした初代プリウスの登場から既に15年が経過しており、最近では欧州でオーリスのHVバージョンを投入するなど、HVシステムによる低燃費化の技術面では一応の節目を迎えています
そうしたところへ『フォルクスワーゲン「ジェッタハ イブリッド」がターボで武装して登場!』でお伝えしたとおり、VWが2012年11月、米国向けに1.4L TSIエンジ ン+モーターに7速DSGとリチウムイオンバッテリーの組合せでスポーティな走りを実現したJETTA HVを投入
一方、ホンダも2012年11月13日、来年7月発売予定の次期FITに新開発1.5L直列4気筒エンジン+高出力モーター内蔵7速DCT+リチウムイオンバッテリーを組み合わせた「SPORT HYBRID i-DCD」システムを搭載して、トヨタ「アクア」を超える世界最高水準の燃費 (約36km/L)とスポーティな走りを実現したと発表
いよいよHV車も「走りの良さ」を競うフェーズに突入する気配が濃厚となって来ました
冒頭のクラウン発表会での豊田社長の言葉からは新型クラウンHV用エンジンのダウンサイジングを皮切りに、トヨタ車のエンジン小型化と出力補完用としてのターボ装着が急速に進みそうな気配が感じられます
競合他社車がスポーティな走りを前面に出して来る以上、トヨタもその方向で勝負すると思われ、「走り」が楽しいHVモデルがこれから次々に登場して来る事を期待したいところですと記事には・・・
ただ、この記事だけを見ると、トヨタは「スポーティーな走り」をパワーがあれば良いと勘違いしてるんやないかと心配なんすよねぇゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
Posted at 2012/12/31 07:10:53 | |
トラックバック(0) |
PHV | ニュース