• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2012年09月05日 イイね!

プリウスPHVに、負けてたまるか!

プリウスPHVに、負けてたまるか!『三菱自動車、2012年パリモーターショー 出品概要~「プラグインハイブリッドEVシステム」搭載の「アウトランダーPHEV」を世界初披露~』

以下、ニュースリリース抜粋

三菱自動車は、9月27日(木)〔一般公開は29日(土)〕から10月14日(日)まで、フランス パリ市のパリエキスポで開催されるLe Mondial De L' Automobile 2012(通称:パリモーターショー)において、同社が新たに開発した電気自動車(EV)派生の「プラグインハイブリッドEVシステム」を搭載した新型『アウトランダーPHEV』(参考出品車)を初披露します。

『アウトランダーPHEV』は、「EVの環境性能」「エンジン車の航続距離」「SUVの走行性能」を兼ね備えた世界初のSUVプラグインハイブリッドEVであり、2013年初めに市販を予定しています。

1.『アウトランダーPHEV』
今回、世界初披露となる新型『アウトランダーPHEV』は、7月にロシアで販売を開始し、9月には欧州でも販売を始める新型『アウトランダー』をベースに、三菱自動車が独自に開発したEV派生型の「プラグインハイブリッドEVシステム」を搭載。EVの特長である環境性能・静粛性・高い動力性能と、SUVならではのユーティリティや4WDによる走行性能を高次元で両立させ、エンジン車と同等の航続距離を持った、SUVタイプとしては世界初のプラグインハイブリッド車です。

長距離移動ニーズの高い中型乗用車クラス以上のカテゴリー向けに新開発した「プラグインハイブリッドEVシステム」は、2009年に世界に先駆けて市場投入した『i-MiEV(アイ・ミーブ)』から得られたEV技術と、三菱自動車がこれまでに培ってきたエンジン技術を融合。外部からの充電(自宅や外出先など)による電力や、減速時のエネルギー回収によってガソリンを節約した走行ができ、従来のエンジン車を大きく凌駕する複合燃料消費率 61km/L以上(JC08モード)と、エンジン車同等の航続可能距離880km以上(JC08モード)を目標としています。

なお『アウトランダーPHEV』は、2013年初めから国内市場に投入し、順次、欧州や北米などへの世界展開を進める予定です。


(1)3つの走行モードを自動選択
走行状況やバッテリー残量に応じて、最適な走行モードを自動選択し、快適で燃費に優れた走行を実現します。
(1)EV走行モード
バッテリーに蓄えた電力だけを使って、モーターで走行します。走行中のガソリン消費やCO2排出はゼロで、静かでクリーンかつモーター特有の力強い走行が楽しめます。
(2)シリーズ走行モード
エンジンを発電専用として動かし、その電力も使ってモーターで走行します。バッテリーの電力量が低下した場合や、急加速・登坂など更に力強い走りが必要な場合に作動します。
(3)パラレル走行モード
エンジンの駆動力を主体に走行し、モーターの駆動力がアシストします。エンジンの効率が良くなる高速走行時に作動します。

(2)大容量バッテリー搭載によるユニークな機能
大容量12kWhリチウムイオン電池の搭載により、EV走行モードだけでも55km以上(JC08モード)走行可能であり、日常生活のほとんどをEVとして使用できます。*2
また、スイッチ操作によりエンジンで発電し、停車中・走行中に電力を蓄えることができる「バッテリーチャージモード」を設定。蓄えた電力はEV走行モードで使用するほか、車載コンセント(国内向けに設定)から最大1500Wまで出力することもでき、外出先や非常時における各種家電製品等への電力供給を長時間可能としています。(電池が満充電の場合、一般家庭の約1日分の電力供給が可能)
さらに、急速充電コネクター(国内向けに設定)を介して家庭と自動車をつなぐことで、自動車を蓄電池として使用する将来のスマートグリッド対応も考慮しています。

(3)「ツインモーター4WD」による優れた走行性能
前・後輪をそれぞれ独立したモーターで駆動し、プロペラシャフト等の機械的結合の無い「ツインモーター4WD」により、従来の4WDシステムと比べて、レスポンスが良くきめ細やかな制御や、フリクションロスの低減を実現。車両運動統合制御システム「S-AWC(Super All Wheel Control)」と組み合わせることで、車両の走行安定性を高め、クルマを意のままにコントロールすることを可能としました。
また、立ち上がりから高いトルクを発生するモーターならではの特性により、大排気量・高出力エンジン車並みの加速レスポンスが得られるなど、優れた環境性能と走行性能を高い次元で両立しました。

『アウトランダーPHEV』 主要諸元(予定)
全長×全幅×全高 4655mm×1800mm×1680mm
ホイールベース 2670mm
タイヤサイズ 225/55R18
車両重量 1810kg
乗車定員 5名
駆動方式 ツインモーター4WD
モーター 種類 永久磁石式同期モーター
搭載数 2基 (フロント1、リヤ1)
最高出力 フロント:60kW、リヤ:60kW
最大トルク フロント:137N・m、リヤ:195N・m
バッテリー 種類 リチウムイオン電池
総電圧 300V
総電力量 12kWh
エンジン 種類 2.0L 4気筒 MIVECガソリンエンジン
ジェネレーター 発電量 70kW
充電時間の目安 AC200V(15A) 約4.5時間(満充電)
急速充電 約30分(約80%)
目標EV走行距離 55km以上(JC08モード)
目標航続可能距離 880km以上(JC08モード)
目標複合燃料消費率 61km/L以上(JC08モード)

Posted at 2012/09/05 20:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHV | ニュース
2012年08月23日 イイね!

またしても、国内販売は無しかぁ・・・

またしても、国内販売は無しかぁ・・・『All-New 2013 Toyota Auris and Auris Hybrid Unveiled In Advance of Paris Motor Show Debut』

日本では発表されたが、欧州版オーリスは2012年9月のパリモーターショーで初公開される

公表されているスリーサイズは、国内仕様とおなじ全長4725mm 全幅1760mm 全高1460mmだが、パワートレインはプリウス同様の1.8リッター・ハイブリッドを筆頭に、1.4リッターと2.0リッターディーゼルに、1.33リッターと1.6リッターガソリンエンジンをラインアップ

初代オーリスも、欧州仕様には2010年からハイブリッドが設定されていたんすが、またしても欧州版にのみハイブリッドが(o´_`o)ハァ・・・

何故、国内仕様にハイブリッドを設定しないんすかねぇ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

アクアとプリウスαの中間に位置し、売れると思うんすがねぇ
Posted at 2012/08/23 19:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHV | ニュース
2012年08月10日 イイね!

日本でも、売って欲しいなぁ~♪

日本でも、売って欲しいなぁ~♪『フォード C-MAX ハイブリッド、燃費は プリウスα を超えた』

8月7日、フォードモーターはC-MAXハイブリッドの米国EPA(環境保護局)認定燃費が、市街地、高速ともに47マイル/ガロン(約20km/リットル)と公表!

これは競合車のトヨタ プリウスαに対して、最大で7マイル/ガロン(約3km/リットル)上回る燃費性能だという

C-MAXハイブリッドの米国ベース価格は、2万5995ドル(約204万円)。トヨタ プリウスαの現地ベース価格、2万6550ドル(約208万円)を、555ドル(約4万円)下回るプライスを掲げているとの事なんすが・・・

日本でも、プリウスαを下回る価格で発売してくれれば、後席の居住性や積載性を考えると売れると思うんすがねぇ?
Posted at 2012/08/10 20:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHV | ニュース
2012年06月01日 イイね!

ワテは、コッチの方が好きやけどなぁ・・・

ワテは、コッチの方が好きやけどなぁ・・・『Toyota Yaris Hybrid』

画像は、ヤリスつまりヴィッツのハイブリッド

中身と言えばアクアとほとんど同じなんすが、ボディ形状や車両重量の違いから、動力性能や燃費に違いが・・・


車両重量はアクアの1080kgに対しヤリスHVは1085kg、Cd値はアクアがCd値0.28に対しヤリスはCd値0.235、アクアが最高出力45kW/最大トルク169Nmなのに対し、ヤリスハイブリッドは60kW/207Nmと、出力をアップしているのが影響しているのか、燃費はアクアの35.4km/Lに対し約34.1km/Lに

動力性能は、エンジンやCVTの制御の差なのか、0-100km/h加速は、アクアが10.7秒との公称値なのだが、ヤリスは11.8秒と約1秒の差が

確かに、燃費も動力性能もアクアには劣っているのですが、居住性に関してはアクアを大きく上回っているのではないかと思うんすよ

欧州では、アクアもヤリスハイブリッドも販売されているのに、何故国内ではヤリスハイブリッドを発売しないんすかねぇ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…



Posted at 2012/06/01 21:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHV | 日記
2012年05月05日 イイね!

セリカでも、エエんと違ゃう?(^^;

セリカでも、エエんと違ゃう?(^^;『Toyota Supra successor back in the cards』

トヨタに新しい2ドア・スポーツクーペに、2002年に生産中止となり消滅した「スープラ」の名前を復活させる計画があると!

2007年1月の北米国際オートショーに出品されたトヨタ・FT-HSがベースだが、、GRMNが作製したGRMN SPORTS HYBRID ConceptⅡと同じシャーシを使用し、2GR-FSE型 3.5L V6エンジンとハイブリッドシステムの組み合わせで、システム出力は400psになるであろうと・・・

驚くべき事に記事には、新しい2ドア・スポーツクーペはスープラやFT-HS、SPORTS HYBRID ConceptⅡのような後輪駆動では無く全輪駆動になり、トランスミッションはレクサスRXハイブリッドと同じCVTになると!ι(◎д◎υ)ノ

豊田章男社長は過去にスープラ後継車の必要性を認めていたのだが、ゴーサインが出れば2015年までには正式発表されると

また発売となると価格は、新型NSXと購入の際に比較となる$60,000に設定されるだろうとも記事には・・・

スープラと言えば、A70が全日本ツーリングカー選手権に参戦、A80は2005年にレクサス・SCに交代するまでSuper-GTにおけるトヨタの旗艦として活躍、日産スカイラインGT()やホンダNSXとレースフィールドで対決していたのですが・・・

今やニッサンGT-Rや新型NSXはレクサスLFAとのライバル関係にあり、ライバルは不在に

ただ車両サイズがスープラと比較すると小型化され、ライバルとなるとすればマツダRXシリーズや日産エスフローになるかと

ん?

だとしたら、スープラや無くてセリカでもエエんと違ゃう?(^^;
Posted at 2012/05/05 07:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHV | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation