• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

となると、新型ティアナにハイブリッドを?

となると、新型ティアナにハイブリッドを?『日産自動車、新世代エクストロニックCVTと新開発ハイブリッドシステム(FF車用)を公開』

日産自動車株式会社は、同社のエンジン搭載車の燃費を向上させる環境への取り組みとして、2.0~3.5リッター車用の新世代エクストロニックCVTと、FF車用ハイブリッドシステムを公開!

1. 新世代エクストロニックCVT(2.0~3.5リッター車用)
新型のエクストロニックCVTは、2.0リッター車以上のCVTとして世界トップレベルの変速比幅7.0*1を実現し、フリクションを約40%低減することにより、同等クラスの現行CVTと比較して約10%*2、燃費を向上しました。意のままの走りを実現するアダプティブシフトコントロールとの相乗効果により、力強くレスポンスのよい加速を実現しています。さらに、高速走行時のエンジン回転数を低く抑え、静粛性も向上させています。同社は、この2.0~3.5リッター車用の新世代エクストロニックCVTを2012年から北米で発売する車種を皮切りに、グローバルに投入する予定です。

•アダプティブシフトコントロール
アクセル操作やハンドリング、車速などからドライバーの意図を読み取って、あらゆるシーンで最適なギア比を選択する制御技術で、意のままの走りを実現します。さらに、加速時に車速にあわせてエンジン回転をリニアに上昇させるリニアシフト制御を採用し、ダイレクトな加速フィーリングを実現しています。


2. 新開発ハイブリッドシステム(FF車用)
新開発のFF車用ハイブリッドシステムは、FR車用ハイブリッドシステムと同様の1モーター2クラッチ方式を採用しています。このシステムでは、1モーター2クラッチシステムを新世代エクストロニックCVTに内蔵し、2.5リッターのスーパーチャージャー付きエンジンとリチウムイオンバッテリーを組み合わせました。コンパクトで汎用性の高いシステムでありながら、3.5リッター並みの出力と、市街地走行から高速走行まであらゆるシーンで低燃費を実現します。同社は、本システムを搭載した新型ハイブリッド車を2013年に北米市場で発売する新型車を皮切りに、グローバルに投入する予定です。

FF車用ハイブリッドシステムで、2.0~3.5リッター車用の新世代エクストロニックCVTを搭載し、北米で発売する車種となると・・・

新型ティアナに?

それにしても、2012年とは、チョイと遅れをとってやすよねぇ?(o´_`o)ハァ・・・
Posted at 2011/10/14 05:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新技術関連 | ニュース
2011年09月29日 イイね!

僅か8分で!( ̄0 ̄;)!!

僅か8分で!( ̄0 ̄;)!!『世界初の電気自動車用の超急速充電器の商品化に成功~数分で充電できる充電システムが電気自動車の未来を切り拓く~

以下、ニュースリリース抜粋

JFEエンジニアリング株式会社は2010年6月、電気自動車(EV)に僅か8分で80%充電できる超急速充電器(Super RAPIDAS)の技術開発に世界で初めて成功し、これまで商品化を進めてまいりました。
このほど、その商品化が完了致しました。当社横浜本社内にてSuper RAPIDASと当社が市販車を改造したEVを用いて、8分でEV電池容量の80%(3分で50%)を充電する実証に成功いたしました。
超急速充電は、自動車側の充電仕様が改良されれば使用が可能になりますが、2011年9月現在販売されている電気自動車には使用できません。

[技術のポイント]
Super RAPIDASには蓄電池が内臓されており、蓄えた電力をEVに一気に放出することで短時間での充電を可能としました。
なおSuper RAPIDASは低圧での受電も可能であり、夜間の電力を蓄えることもできます。


[システム概要]


どうやらまだ、EVカー側の仕様変更が必要みたいなんすが、メーカー側が行えば短時間での急速充電が可能になるんすねぇ( ̄0 ̄;)!!

これがコンビニエンスストア、SA等に設置されると、EVカーの弱点の一つが解消され、更に航続距離の短さも弱点とは思われないようになり、EVカーの普及に大きく貢献するかと
Posted at 2011/09/29 07:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新技術関連 | ニュース
2011年08月12日 イイね!

この世を去る事になるのか・・・?

この世を去る事になるのか・・・?今年2011年は、マツダが1961年11月にロータリーエンジン試作機を完成させてから50周年に・・・

「サーキットの狼」を読みクルマに興味を持ち始めた頃、ロータリーエンジン搭載のサバンナ(RX-3)が、スカイラインの50連勝を阻んだ事を知り、ロータリーエンジンの凄さを目の当たりに

ただ当時は「速いが燃費が悪い」とのイメージが・・・
実際アメリカでは、ガスガズラー(ガソリンのガブ飲みクルマ)との汚名も

その後、高校時代にはDラーで宣伝用8mmフィルム(古ぅ)を借りて来て、学祭で上映した事がありやしたが、その時に改めてロータリーエンジンの素晴らしさを知りやした

その宣伝用8mmフィルム中では、開発の一番のネックとなった悪魔の爪痕(チャターマーク)解決の話しもあり、ロータリーが世に出るまでの苦労が・・・

プロジェクトXでも「ロータリー47士の戦い 夢のエンジン・廃墟からの誕生」「ル・マンを制覇せよ ロータリーエンジン・奇跡の逆転劇」として取り上げられた事で、開発における並々ならぬ苦労が知られてますよねぇ

免許を取得した数年前に初代SA22CサバンナRX-7が登場していたが、その当時もまた、先に登場していたポルシェ924とシルエットが似ていた為か「プアマンズ・ポルシェ」と呼ばれていましたねぇ

しかし、この初代SA22CサバンナRX-7を試乗した時の衝撃は、今でも忘れられないのです

当時の国産車でスポーツカーらしいスタイリングをしていたのは、S30系フェアレディZくらい

だが、S30系フェアレディZは最高出力こそ130ps(グロス値)を誇っていたが、性能的には・・・

それがSA22CサバンナRX-7は、際限なく回るかの様なスムーズなエンジンの吹け上がり、「フロント・ミッドシップ」と呼ばれた絶妙な重量配分からの運動性、まさしくスポーツカーと呼べるクルマだと思いましたねぇ
でも、燃料計の針は、見る見る間に下がって行きやしたが(^^;

かつてはマツダの主力エンジンとして、色んなクルマに搭載されていたロータリーエンジン

今では姿を変え、マツダが世界に誇るスポーツエンジンとしてRX-8に

しかし、そのロータリーエンジンの行く末に暗雲が!?

『Mazda’s Rotary Engine: Reports of its Demise Greatly Exaggerated?』

記事の中にはマツダの藤原清志執行役員が、「社内で経営資源を有効活用するための事業見直しを進めている。次世代ロータリーエンジンの開発を続けるべきかどうかも、議題のひとつだと語ったと・・・

次世代RENESIS(ロータリー16X)は、トロコロイド形状の見直し排気量を拡大しながらも小型化、サイドハウジングの材質変更による軽量化、更に直噴化などにより、大幅な性能改善を目指していたのですが・・・

先人たちが、情熱を掛けて完成させたロータリーエンジン

マツダの代名詞とも言えるこのエンジンを消し去って欲しくは無いですよね
Posted at 2011/08/12 19:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新技術関連 | ニュース
2011年06月29日 イイね!

ロータリーに新技術?

ロータリーに新技術?『Followup: Mazda rumored to use laser-ignition for next-gen rotary』

記事によると、新世代ロータリーには新しい点火システムが採用されるとか?

それは従来の点火プラグを使用しないと言う、画期的なモノ・・・

ナント!高温レーザー点火システムだとか

これにより、より正確にエンジン制御が出来るとか

これも次世代技術“SKYACTIV”の一つなんすかねぇ?

何にしても、ロータリーには生き残って欲しいっすよね

Posted at 2011/06/29 05:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新技術関連 | ニュース
2011年06月15日 イイね!

LEDヘッドライト

LEDヘッドライト『LEDヘッドランプでルマン24H耐久レースを制覇!』

世界で初めてLexus LS600hにLEDヘッドランプが搭載されて以降、海外でもAudiがスーパースポーツカーR8にオプションで設定、 その後人気のPriusにも標準搭載されるなど、徐々に普及傾向に

そして遂にLEDヘッドランプを搭載したAudi R18が、ル・マン24H耐久レースで見事優勝を飾りましたねぇ

これにより、厳しい使用環境でLEDヘッドランプの照射性能や耐久性が実証された事にも



でも・・・

HIDと同じで、発熱量が少ないので、ヘッドライトに雪が付着すると溶けずに、光量が落ちるんすよねぇ

何か、その辺りの対策も必要なんや無いかと思うんすがねぇゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
Posted at 2011/06/15 17:44:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新技術関連 | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation