• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2012年03月16日 イイね!

プラモデル化?ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ

プラモデル化?ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ『ホイールがプラスチックで大丈夫なの?』

世界的な化学会社であるBASFが新設した「エンジニアリングプラスチック・イノベーションセンター」の記者発表会で、商談に使われる「イノベーション・ルーム」が公開され、そこで面白いものを見付けたと・・・

それはまっ黒なホイールで、なんと素材は「エンジニアリングプラスチック」との事!ι(◎д◎υ)ノ

普通のアルミホイールと比べて、4本で12kgも軽くなるとか(ノ°ο°)ノォォォォオオオオオ~!

もちろん強度は万全で、コンピュータ・シミュレーションや実際の実験でしっかりと強度テストを行っているとのこと

バネ下重量の軽量化は、バネ上重量で4倍の軽量化に相当すると言われてますよね?

って事は12kg×4=48kg

車体重量を約50kg軽量化するのに相当する事に!

それにしても、ガラスがポリカーボネイトになり、ホイールもプラスチックになり、ボディまでプラスチックみたいなモノになると、まさしくプラモデルっすよねぇ(^^;

Posted at 2012/03/16 19:05:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新技術関連 | ニュース
2012年03月15日 イイね!

コレは凄い!(ノ°ο°)ノォォォォオオオオオ~!

コレは凄い!(ノ°ο°)ノォォォォオオオオオ~!『ウインドウ自身が発熱する?熱線なしでも窓は暖める新発想【第3回国際自動車素材・加工展】』

2012年3月14~16日に東京ビッグサイトで開催された「第3回国際自動車素材・加工展」で、近い未来の技術として紹介された「透明導電膜」

展示していたのはポリカーボネートの加工・生産で知られる株式会社レニアス

「透明導電膜」は樹脂であるポリカーボネートに電気を通す透明な膜を埋め込むことで、電熱線をつかわずに窓を温める技術

軽量化の為に、クルマの窓ガラスを樹脂であるポリカーボネートにしようという開発が現在進められているとの事なのですが、となると、ヘッドライトのガラス(今ではほとんどが樹脂製なんすが)の代用にもなるのでは?

どの程度の消費電力なのかは分りませんが、主流となりつつあるHIDだと発熱量が少なく、雪が付着し光量が落ちると言う事があるので、この技術を応用すれば・・・

降雪地域には朗報になるのでは?
Posted at 2012/03/15 20:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新技術関連 | ニュース
2012年03月01日 イイね!

エコで勝利を!

エコで勝利を!『デイトナ500で首位を飾ったチーム、再生オイルを使用!』

NASCARで最も有名なチーム、Roush Fenway Racing(ラウシュ・フェンウェイ・レーシング)は、デイトナ500のレースを皮切りに、スプリントカップ、ネイションワイド・シリーズと、再生したモーターオイルを使用することを先日発表

今後Valvoline(バルボリン)社のNextGenを採用し、このモーターオイルの50%は再生したオイルを含んでいるとι(◎д◎υ)ノ

Valvoline社は5年以上研究を重ねて、従来のAcid-clay treatment(アシッド・クレイ・トリートメント)という方法を使わずに再生オイルの製造に成功し、通常のオイルとほぼ変わらないパフォーマンスを見せるNextGenを作り上げた
NextGenは、化石燃料を48%少なく使用し、排気ガスは40%削減して、環境保全にも貢献するとの事



Roush Fenway Racing(ラウシュ・フェンウェイ・レーシング)の関係者は、再生オイルのNextGenは、レースでのエンジンの厳しい環境にも、十分耐えうるものと確信している。また持続可能なエネルギーへの努力を助長するものであることも言及し、カーレースにおいて環境を配慮する姿勢をみせたと

過酷なモータースポーツの場で、再生オイルを使用したエンジン搭載のマシンが優勝したは驚きですよね( ̄0 ̄;)!!
Posted at 2012/03/01 06:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新技術関連 | ニュース
2012年01月08日 イイね!

大学生たちが、日本初の快挙を!

大学生たちが、日本初の快挙を!『日本初の組立車として認可を受けた燃料電池自動車に乗ってみよう!』

画像は、日本初の組立車認可を受け公道走行に成功した大阪産業大学が開発した燃料電池自動車との事!


燃料電池自動車と言えば、排気としては水蒸気しか出さないゼロ・エミッション車であり、また電気自動車よりも軽量かつ航続距離を稼ぎやすいというのが特徴なのだが、これまではメーカーが開発を進めていたのみ

それを組立車として認可を受けたとは、凄い事ですよねぇ( ̄0 ̄;)!!

ちなみにスペックは

サイズ:3,830mm×1,760mm×1,140mm

車両重量:720kg

乗員:2名

燃料電池タイプ:固体高分子型(PEFC)

最高出力:7.5kW

水素貯蔵方式:高圧水素タンク

モータタイプ:ブラシレスDCモータ

最高速度:80km/h

航続走行距離:200km(平均)



Posted at 2012/01/08 07:02:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新技術関連 | ニュース
2011年12月09日 イイね!

それでエエのか?国内メーカー

それでエエのか?国内メーカー『GM to Use More Carbon Fiber and Composite Materials in Future Models』

GMと帝人は8日、車両重量を減らし、燃費を向上させることを目的として、自動車用カーボンファイバー複合素材を共同開発すると発表!

GMのスティーブ・ギルスキー副会長は「カーボンファイバー技術が自動車産業に変革を起こす可能性がある」とコメント

カーボンファイバー(CFRP)は通常の鋼よりも10倍の強度を持ち、75%軽量も軽量なのだが、成形に時間が掛かるのが欠点

北米に新しい技術センターをオープンする帝人は、成形に時間が10分以上掛かる熱硬化性樹脂を使ったCFRPに比べて、1分以内での成形を可能とする革新的な技術を開発

この新技術は安全性を向上させ、尚且つ自動車の劇的な軽量化を実現する事により省エネおよび二酸化炭素排出を削減すると言う多くの利点があると・・・

東レはCFRPを基本構造に採用したEVカー「Teewave AR.1」を発表し、「自動車メーカーに性能が評価されれば、13〜14年には量産体制に入れる」としていたのですが、果たして国内メーカーの評価はどうだったのでしょうかねぇ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

このままでは、日本の革新的技術でありながら、海外メーカーがそれを使用したクルマが出て来る事に成りかねませんよね(o´_`o)ハァ・・・

確かにコスト的には厳しいかも知れませんが、量産化すれば解決する問題かと思うんすが・・・

日産リーフあたり、この技術を使うだけで航続距離を伸ばせるし、一石二鳥やと思うんすがね、ゴーンさん
Posted at 2011/12/09 18:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新技術関連 | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation