• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

Super Formula 第3回公式合同テスト 2日目結果

Super Formula 第3回公式合同テスト 2日目結果Super Formula 第3回公式合同テスト 初日結果

日本選手権スーパーフォーミュラの第3回公式合同テストの最終日は、天気予報通り雨が降り始め、2日目は終日ウェットコンディションとなった

冷たい雨の中、ドライバーたちは精力的に周回を重ねた。トップタイムをマークしたのは、No37中嶋一貴で、ロッテラーがこれに続き、雨の最終日はPETRONAS TEAM TOM'Sがトップ2を独占する形となった

3番手にはデュバルが着け、以下カーティケヤン、ロシター、デ・オリベイラ、平川とトヨタエンジンユーザーが続き、Hondaエンジンユーザー勢では、リウッツィが気を吐き、8番手に食い込んでいる

1 37 中嶋 一貴 PETRONAS TEAM TOM'S 1'46.373 1'38.551
2 36 アンドレ・ロッテラー PETRONAS TEAM TOM'S 1'44.006 1'38.963
3 8 ロイック・デュバル KYGNUS SUNOCO Team LeMans 1'46.326 1'39.171
4 20 ナレイン・カーティケヤン Lenovo TEAM IMPUL 1'45.440 1'39.485
5 3 ジェームス・ロシター KONDO RACING 1'44.731 1'39.625
6 19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ Lenovo TEAM IMPUL 1'46.010 1'39.685
7 7 平川 亮 KYGNUS SUNOCO Team LeMans 1'47.625 1'39.740

8 11 ヴィタントニオ・リウッツィ HP REAL RACING 1'45.179 1'39.848
9 38 石浦 宏明 P.MU/CERUMO・INGING 1'45.203 1'39.929
10 32 小暮 卓史 NAKAJIMA RACING 1'46.267 1'40.532
11 39 国本 雄資 P.MU/CERUMO・INGING 1'45.992 1'40.533
12 1 山本 尚貴 TEAM 無限 1'49.082 1'40.774
13 62 嵯峨 宏紀 TOCHIGI Le Beausset Motorsport 1'46.589 1'41.222
14 18 中山 雄一 KCMG 1'45.220 1'41.692
15 41 武藤 英紀 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 1'47.864 1'41.773
16 31 中嶋 大祐 NAKAJIMA RACING 1'46.379 1'42.058
17 10 塚越 広大 HP REAL RACING 1'46.887 1'42.302
18 40 野尻 智紀 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 1'49.309 1'43.013
19 2 中山 友貴 TEAM 無限 - -
Posted at 2014/03/21 05:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super-Formula | ニュース
2014年03月20日 イイね!

Super Formula 第3回公式合同テスト 初日結果

Super Formula 第3回公式合同テスト 初日結果Super Formula 第3回公式合同テスト 初日結果

全日本選手権スーパーフォーミュラの第3回公式合同テストが、富士スピードウェイに舞台を移して行われた


開幕前最後の走行機会ということで、いずれのチームも精力的にセットアップのメニューを消化

その中、No.36 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM'S)が、SF13によって刻まれた富士のレコードタイムを1秒以上短縮する1分21秒554というタイムでトップに立った

トヨタ勢が上位を占める一方ホンダ勢は、中山友貴(TEAM無限)、ビタントニオ・リウッツィ(HP REAL RACING)、野尻智紀(DOCOMO DANDELION)と合計3台が午後のセッションのうちに出火するトラブルに見舞われた

1 36 アンドレ・ロッテラー PETRONAS TEAM TOM'S 1'23.656 1'21.554
2 19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ Lenovo TEAM IMPUL 1'23.213 1'21.929
3 8 ロイック・デュバル KYGNUS SUNOCO Team LeMans 1'24.367 1'22.011
4 37 中嶋 一貴 PETRONAS TEAM TOM'S 1'23.443 1'22.058
5 39 国本 雄資 P.MU/CERUMO・INGING 1'23.732 1'22.232
6 7 平川 亮 KYGNUS SUNOCO Team LeMans 1'23.732 1'22.269

7 20 ナレイン・カーティケヤン Lenovo TEAM IMPUL 1'23.296 1'22.369
8 40 野尻 智紀 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 1'24.741 1'22.839
9 38 石浦 宏明 P.MU/CERUMO・INGING 1'23.592 1'22.943
10 32 小暮 卓史 NAKAJIMA RACING 1'24.568 1'22.949
11 10 塚越 広大 HP REAL RACING 1'24.440 1'23.046
12 62 嵯峨 宏紀 TOCHIGI Le Beausset Motorsport 1'24.678 1'23.150
13 11 ヴィタントニオ・リウッツィ HP REAL RACING 1'23.771 1'23.206
14 18 中山 雄一 KCMG 1'23.802 1'23.292
15 2 中山 友貴 TEAM 無限 1'26.352 1'23.485
16 1 山本 尚貴 TEAM 無限 1'23.864 1'23.696
17 41 武藤 英紀 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 1'24.055 1'24.129
18 3 ジェームス・ロシター KONDO RACING 1'24.163 4'17.075
19 31 中嶋 大祐 NAKAJIMA RACING 1'25.069 1'25.183
Posted at 2014/03/20 05:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super-Formula | ニュース
2014年03月04日 イイね!

今度は、どちらが栄誉を手にするのか?

今度は、どちらが栄誉を手にするのか?『鈴鹿サーキット 2014年の活動内容について』


以下、ニュースリリース抜粋


JAF鈴鹿グランプリ28年ぶりの開催
2014年11月8日(土)・9日(日)の日程で開催されるスーパーフォーミュラ第7戦を、過去に数々の名勝負を生み出したフォーミュラレース「JAF鈴鹿グランプリ」として開催します。

1973年から当時の最高峰フォーミュラF2000に全日本選手権のタイトルがかけられ、翌1974年に「JAFグランプリ自動車レース」が行われました。当時まだ参加台数が少なかったF2000クラスでしたが、鈴鹿サーキットでのグランプリは多くの参加を集めました。

第1回大会で優勝を飾ったのはマーチ742を駆る高原敬武選手。翌1975年のグランプリを制したのは星野一義選手でした。1977年からは名称が「JAF鈴鹿グランプリ自動車レース」となり、1978年からヨーロッパと同じ既定のF2クラスで争われるようになると海外から強豪チーム・選手が数多く参戦し、さらに激しさを増して行きました。強豪外国勢との戦いが日本人選手、日本チームを大きく成長させました。

そのJAF鈴鹿グランプリが帰ってきます。数々の名勝負を生んだグランプリレースを制することは大きな名誉でもあり、シリーズ最高の戦いが期待されます。

過去のJAF鈴鹿グランプリ(JAFグランプリ)の記録
1974年 JAFグランプリ自動車レース (F2000) 高原敬武/マーチ742・BMW
1975年 JAFグランプリレース (F2000) 星野一義/マーチ742・BMW
1977年 JAF鈴鹿グランプリ自動車レース (F2000) リカルド・パトレーゼ/シェブロンB42・BMW
1978年 JAF鈴鹿グランプリ自動車レース (F2) 高橋国光/コジマ008・BMW
1979年 JAF鈴鹿グランプリ自動車レース (F2) 星野一義/マーチ792・BMW
1980年 JAF鈴鹿グランプリ自動車レース (F2) 星野一義/マーチ802・BMW
1981年 JAF鈴鹿グランプリ自動車レース (F2) 中嶋悟/マーチ812・Honda
1982年 JAF鈴鹿グランプリ自動車レース (F2) 中嶋悟/マーチ822・Honda
1983年 JAF鈴鹿グランプリ自動車レース (F2) ジェフ・リース/マーチ832・Honda
1984年 JAF鈴鹿グランプリ自動車レース (F2) 中嶋悟/マーチ842・Honda
1985年 JAF鈴鹿グランプリ自動車レース (F2) 中嶋悟/マーチ85J・Honda
1986年 JAF鈴鹿グランプリ自動車レース(F2)星野一義/マーチ86J・Honda 

過去の記録を見ると、星野一義と中嶋悟が互いに4勝づつを上げてやすねぇ

今ではチーム監督となっている二人

果たして今度は、どちらがチーム監督として栄誉を手にするのか?
Posted at 2014/03/04 04:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super-Formula | ニュース
2014年03月03日 イイね!

今季は、このチームを!

今季は、このチームを!『Team KYGUNS SUNOCOが参戦発表会を開催』

2月28日、都内のホテルにおいて、Team KYGUNS SUNOCOが2014年の全日本スーパーフォーミュラ参戦の発表会を開催

昨年は2戦を欠場したロイック・デュバルだったが、今季は8号車(Team KYGNUS SUNOCO)で全戦に参戦、スーパールーキーとしてデビューイヤーで9ポイントを挙げ、最終戦では表彰台目前の4位を獲得した平川亮が、今季も7号車(ACHIEVEMENT Team KYGUNS SUNOCO)をドライブする

土沼広芳監督は「今年も2台体制で参戦することになりました。7号車は来月(3月)で20歳になる若手のホープ、平川亮選手。8号車は昨年の世界耐久選手権(WEC)のチャンピオンで(昨年のスーパーフォーミュラ)第5戦での優勝も記憶に新しいロイック・デュバル選手です。今年はシャシー、エンジンも変更された新しいマシン、SF14になりますが、車重が軽くなったことでクイックにサーキットを走り回ってくれると思います。そして今年はキグナス石油様と組んで10年目、日本サン石油(スノコ)様は20年目になります。“継続は力なり”と言いますが、これを証明すべく、今年はチャンピオンを目指したいと思います」と、今シーズンの体制と決意を語った



デュバルは「昨年は2戦を欠場してしまい、それでチャンピオンを逃すことになりました。しかし、その欠場を許してくれたこのチームの皆さまのおかげで世界チャンピオンになるいことができ、とても感謝しています。今年は、このチームで3年目。1年目はウォームアップ、昨年はチャンピオンを争い、今年はぜひともチャンピオンという結果を残せるよう戦っていきたいです。富士のテストが中止になって、SF14にはまだ乗っていないのですが、乗った選手はパフォーマンスがとても良いと言うので、挑戦しがいがあるし、とても楽しみで待ちきれないですよ」と、こちらもタイトル獲得に意欲を燃やしていた

そしてルーキー卒業、2年目の平川も「去年、初戦はまあまあ良かったのですが、シーズン途中はスランプのような状態でしたが、最終戦で4位入賞ができました。最初はスピードに慣れておらず、体力的にもついて行けなかった。このオフは体力作りも励んで、この心配がないようにしてシーズンを迎えるようにしました。今年の目標は優勝です。去年はチームメイトのロイックさんに全部置いて行かれたので、今年は初戦から(デュバルに)離されることなく、チャンスがあればロイックさんを抜いて優勝したい。去年は自分の失敗もあって悔しい思いをした。でも、このチームはクルマのことは全部任せられるので、そこは任せて、精いっぱい自分は走りをすればいい結果が残ると思っています」と、昨年の反省を噛みしめて、今シーズンに挑む意気込みを語ってくれた

昨年までは、ワテの一押しドライバー平手晃平のライバルチームとあり、平川亮には注目しつつも応援し難かったTeam KYGUNS SUNOCO

しかし今季は、平手晃平と地元守山出身の安田裕信がシートを失ったので、Team KYGUNS SUNOCOを応援していこうかと(^^;
Posted at 2014/03/03 05:17:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Super-Formula | ニュース
2014年02月14日 イイね!

間違い探しかよ!・・・by三村マサカズ(笑)

間違い探しかよ!・・・by三村マサカズ(笑)『DOCOMO TEAM DANDELION RACING 2014マシンカラーリング発表』

DOCOMO TEAM DANDELION RACINGは11日、チームのホームページ(http://www.dandelion-racing.com)上で、今季のマシンカラーリングを公開!

今季から投入されるSF14・ホンダHR-414Eにも、NTTドコモのコーポレートカラーである"ドコモレッド"を使ったカラーリングが施される

野尻智紀選手 40号車


武藤英紀選手 41号車


さて、ここで問題です!

この2台のマシンのカラーリングは、何処が違うでしょう?

答えは・・・・














































リヤウイング翼端板のロゴ等が異なっている・・・でした(笑)
Posted at 2014/02/14 05:23:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | Super-Formula | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation