• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2015年07月21日 イイね!

悪路が復活!

悪路が復活!『European Rally Championship's Acropolis Rally to go ahead』

財政不安に伴う情勢が心配されるギリシャでは、10月9−11日にERC戦の開催がカレンダーに含まれているが、ギリシャ自動車連盟(OMAE)は予定通り開催を行うことを発表した。またイベント名称を、これまでの「ラリー・オブ・グリース」から、WRC戦での名称としても長く親しまれてきた伝統の「アクロポリス・ラリー」に正式に戻ることになった。

ユーロ離脱も視野に入れるほど深刻な情勢の中、OMAEはアクロポリス・ラリーを国際格式で開催を継続させるために、何ヶ月にも渡って奔走してきたという。今回、予定通りに基準を満たした開催を行う事ができれば、2016年の開催も視野に入ってくる。

OMAE総裁のディミトリス・ミケラカキスは「開催自治体、連盟、主催者、スポンサー、すべてが、アクロポリス・ラリーを成功させ、我が国がまだ国際格式のイベントを行う事ができると見せられると信じている」とコメントした。

一方、ERCコーディネーターのジャンーバティストゥ・レイは「OMAEの状況を慎重に見守ってきたが、2014年のワールド・モータースポーツ・カウンシルから予定されていたアクロポリス・ラリーとしての開催することが確定し、本当にうれしく思う」とコメント。

2014年にWRCのカレンダーから外れ、ERCの1戦となったアクロポリス・ラリー

全体的にダスティーなグラベルのSSが多く、路面に大粒の尖った石が散乱しているため足回りやタイヤにダメージを負いやすく、往時のサファリラリーと並んで「カーブレイクラリー」として知られ、ワテと同年代の方々の中には「悪路ポリス」と言う方も(^^;
2000年代に入ってから年々フラットな路面になって来てるらしいが・・・

そんな伝統ある名称が、再びERCで使われる事に!

古き良き時代のWRC好きにとっては、ERCの1戦としてではなく、WRCの1戦としてイベントに復活して欲しかったんすがねぇ・・・(o´_`o)ハァ・・・
Posted at 2015/07/21 18:12:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ERC | ニュース
2015年07月18日 イイね!

ありゃりゃ(^^;

ありゃりゃ(^^;『Kajetanowicz vorn - Aufregung um Pärn』

ERC第6戦ラリー・エストニアの予選ステージで、昨年のDMACKフィエスタ・トロフィー王者のサンデル・パルン(フォード・フィエスタR5)がハイスピードの右コーナーで壮絶なクラッシュを!





一見、何でもない右コーナーなんすが、フロントがフカフカな路面に乗り、パワーアンダーが出たような状態でクラッシュしてやすねぇ(^^;

電子制御の4WDなら、こないな事にはならなかったのかも知れやせんねぇ
Posted at 2015/07/18 07:17:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ERC | ニュース
2015年06月28日 イイね!

ERC 第5戦 Ypres Rall(イプルーラリー) 結果

ERC 第5戦 Ypres Rall(イプルーラリー) 結果ERC 第5戦 Ypres Rall(イプルーラリー) 結果

今回は、マシンをシュコダ・ファビアR5にスイッチして出場した地元のフレディ・ロイクスが、10度目の勝利を手に!


フォード・フィエスタR2で日本からエントリーの川名賢/市野諮組は、SS13メカニカルトラブルでリタイアに(o´_`o)ハァ・・・

1 5 Loix Freddy Škoda Fabia R5 RC2 2:22:29.9

2 4 Bouffier Bryan Citroën DS3 R5 RC2 2:22:57.4 +27.5
3 10 Verschueren Vincent Citroën DS3 R5 RC2 2:23:32.4 +1:02.5
4 9 Magalhães B. Peugeot 208 T16 RC2 2:24:23.0 +1:53.1
5 3 Lefebvre Stéphane Peugeot 208 T16 RC2 2:24:31.8 +2:01.9
6 19 Orsák Jaroslav Škoda Fabia S2000 RC2 2:24:50.7 +2:20.8
7 12 Tarabus Jaromír Škoda Fabia S2000 RC2 2:25:54.9 +3:25.0
8 14 McCormack Martin Škoda Fabia S2000 RC2 2:27:18.1 +4:48.2
9 17 Vanneste Davy Ford Fiesta R5 RC2 2:28:28.2 +5:58.3
10 16 Kristiansen Petter Škoda Fabia S2000 RC2 2:28:29.8 +5:59.9

Retirement
75 Kawana Suguru - Ichino Hakaru Ford Fiesta R2 Mechanical

Posted at 2015/06/28 11:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ERC | ニュース
2014年07月15日 イイね!

こりゃあ、怖いっすよねぇヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ

こりゃあ、怖いっすよねぇヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノERC第6戦イプルーラリー(ベルギー、ターマック)に、プジョー207 S2000で出場しながらも、レグ1のSS7でリタイアしたロベール・コンサニ

そのリタイアの原因が、マシンからの出火!ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ



走行中、いきなり出火なんぞしたら、慌てるでしょうねぇ(^^;
Posted at 2014/07/15 18:53:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ERC | ニュース
2014年07月15日 イイね!

圧倒的な強さを発揮?

圧倒的な強さを発揮?『Mission accomplished for ŠKODA at home with ERC-bound R5 project』

エサペッカ・ラッピが、2015年に実戦デビューすると言われている、S2000マシンに1.6リットルターボを搭載したシュコダ・ファビアR5プロトタイプのステアリングを握った

「新しいファビアR5を競技コンディションで走らせるために努力を重ねてくれたチームのみんなに感謝している。通常のラリー一戦分を走り切ることもできた。我々のマシン開発の、新たな岐路に到達した」とシュコダ・モータースポーツのディレクター、マイケル・ハラバネクはコメント

また、本イベントでは、シュコダの名車、RSの40周年を記念して当時のカラーリングを施したファビアS2000で参戦したヤン・コペッキーが、昨年に続いての優勝を飾った

2位には、シュコダ・イタリアのサポートを受けるウンベルト・スキャンドーラ、3位にはワークスのファビアS2000で参戦したセップ・ウィガンが入り、ファビアS2000が母国戦でポディウムを独占した



ポロR WRC並みに実戦投入までテストを繰り返すとは、流石はフォルクスワーゲン・グループの一員ですねぇ

これじゃ、R5規定のマシンまで、圧倒的な強さを発揮するのでは?(o´_`o)ハァ・・・
Posted at 2014/07/15 06:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ERC | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation