• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2011年04月25日 イイね!

コレが、日本円で約90万かぁ

コレが、日本円で約90万かぁ『日産 ティーダラティオ 新型…これが米国最安価のクオリティ[動画]』

ニューヨークモーターショーで初公開した新型『ヴァーサセダン』(日本名:『ティーダラティオ』)の内外装を紹介した映像が、ネット上で公開されている

新型の米国ベース価格は、1万0990ドル(約90万円)!

従来型ヴァーサ9990ドルで、従来型ヒュンダイ・アクセントは9985ドルだったが、アクセントは新型で12445ドルになり、従来型ヴァーサが米国最安車に



動画を見ると、日本円で約90万円とは思えないクオリティっすよねぇ( ̄0 ̄;)!!

コレが、国内販売でも同価格になったら、メチャメチャ売れるんや無いっすかねぇ
Posted at 2011/04/25 20:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | ニュース
2011年04月25日 イイね!

復帰目指して!

復帰目指して!『ロバート・クビサが退院』

今年2月、ラリー・ロンデ・ディ・アンドラにシュコダ・ファビアS2000で参戦中、コースアウトし激しく横転

右腕、右脚、右手を骨折し、F-1での選手生命の危機が
それにより、ニック・ハイドフェルドが代役に

しかし、驚異的な回復を見せ、入院していたサンタ・コロナ病院を退院したヾ(@⌒▽⌒@)ノ

「容体は良好で、病院外でリハビリの新しい段階を始めることができるだろう」との病院側の声明を IVG.it が報じた

ただ、ルノーGPの医師リカルド・チェッカレリ博士は、ロバート・クビサがルノーからF1に復帰できるか、また復帰できるとすればいつになるのかは8月頃に判明するだろうと示唆した

しかしながら、現在のロータス・ルノーGPの両ドライバーの活躍を見ると、復帰への道は厳しそうでうよねぇゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

かと言って、来季となると益々・・・

Posted at 2011/04/25 19:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2011年04月25日 イイね!

申し込んだ!

申し込んだ!今日、5月7日にイオックス・アローザで行われるADVAN GYMKHANA MEETING 2011に申込みを(^^;

昨年は「初心者スクールコース」にしたんすが、今年は「インストラクターレクチャー付きコース」


昨年は、斉藤 邦夫選手(全日本選手権 SA1クラス)、柴田 優作選手(全日本選手権 N3クラス)、天満 清選手(全日本選手権 SA3クラス)、森嶋 昭時選手(全日本選手権 SA2クラス)の4名の講師が来られたんすが、残念ながら今年は、斉藤 邦夫選手と柴田 優作選手の2名の講師のみ(o´_`o)ハァ・・・

しかし、昨年は柴田 優作選手にアドバイスをして頂いたのと、デミオもドライブして貰ったので、今年もまた色々アドバイスが貰えればと


あっ!


それまで、リアブレーキのシュー交換しておかねば!

また、右手が・・・
Posted at 2011/04/25 18:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2011年04月25日 イイね!

お気を付けて!

お気を付けて!『もうすぐiPad2が発売されるが絶対に注意してほしい点「衝撃に弱くて壊れやすい」』

ワテは、スマートフォンってなモノ自体持って無いので、関係無いんすが、こないな記事を見付けたので・・・

記事抜粋
もうすぐ日本でiPad2が発売されるのは「ほぼ確定」だが、購入を考えている人はひとつだけ必ず注意してほしいことがある

その注意点とは、「とにかく壊れやすいから慎重に扱ってほしい」という点だ

初代iPadは重量はあるものの、非常に頑丈に作られており、ちょっと落としたりショックを与えたところでなかなか壊れることはない。もちろん当たり所が悪ければ壊れてしまうが、それでも頑丈である。しかし、iPad2はちょっとしたショックでもガラス面にヒビが入ったり割れたりしてしまう

と・・・

せっかく高い金払って購入したのに、チョイとした衝撃で壊れてしまったらねぇ(o´_`o)ハァ・・・
ガラス面が壊れてしまうと新品と交換修理になるらしく、新品価格の半額程度の修理費を払う必要があるらしい

皆さん、是非お気を付けを!
Posted at 2011/04/25 06:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2011年04月25日 イイね!

これも、命に係わる問題かと・・・

これも、命に係わる問題かと・・・『<東日本大震災>食物アレルギー対応に遅れ…66自治体調査』

東日本大震災の被災地で、食物アレルギーに対応した食料の備蓄や受け入れ態勢が整備されていないため、子どもを含む患者らが命の危険にさらされるケースが相次いでいる

岩手県陸前高田市で母親(45)と2人で暮らす女子高校生(17)は小麦と貝類にアレルギーがあり、「これしか食べるものがない」と無理にパンを食べたところ、全身に皮膚炎の症状が出た。医師に薬をもらったが、かゆくて寝られず、シーツは血だらけに。別の避難所の親戚に回ってきたおにぎりを分けてもらうなどして食いつないだ

ようやく状況が好転したのは先月下旬。避難所に「アレルギーの人、いませんか」という声が響いた。患者団体「盛岡アレルギーっ子サークル・ミルク」(盛岡市、藤田美枝代表)のメンバーが食品を届けに来たのだ。現在は仮設住宅に移り、症状も安定した。母親は「避難所では『これは食べられない』と言える雰囲気ではなかった。わがままととられるのも怖かった。行政にもアレルギー対応食品への認識があれば助かるのに」と嘆いた

同県釜石市の女性は、ダウン症の長女(7)と自閉症の長男(5)がおり、長男は小麦と卵にアレルギーがある

2人の子を抱えて疲労が極限に達したころ、知人から同団体の活動を聞き、対応食の援助を受けた。女性は「行政はあてにならない」とあきらめの表情だった

食物アレルギーは、発疹やぜんそく発作などの症状が表れ、重篤な場合は死に至ることもある

にも関わらず・・・
『<東日本大震災>食物アレルギーの子、被災地からSOS』

「盛岡アレルギーっ子サークル・ミルク」(盛岡市)の藤田美枝代表(27)は、各地の患者会から集まった支援物資を岩手県の窓口に届けたり、県の窓口あてに送ってもらったりしたが、10日後に県の物資集積所を訪ねると、支援物資は積まれたままだった。「ニーズがない」との理由で配送されていなかったのだ。藤田さんが「食物アレルギーの患者は一定の割合でいる」と説明すると、県の担当者は「把握するだけの余裕がない」と答えたという

アレルギー患者への支援活動を行う「エコ・ライス新潟」(新潟県長岡市)の豊永有マネジャーは「アレルギー対応食の備蓄があった名古屋市から仙台市に送られたアレルギー対応食が、一般の支援物資に紛れて行方不明になった」と指摘する

確かに混乱の中、体制も不十分かもしれませんが、こういう事には行政も目を向けて欲しいですよね
Posted at 2011/04/25 06:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation