『日産自動車、中期環境行動計画「ニッサン・グリーンプログラム 2016」を発表』
日産自動車株式会社は24日、同社の2016年度までの6ヵ年中期環境行動計画「ニッサン・グリーンプログラム 2016(NGP2016)」を発表!
計画では、低炭素化、再生可能エネルギーへの転換、そして資源の多様化という三つの分野を、最重要課題として取り組んでいくとの事
ちなみに、ニッサン・グリーンプログラム 2016 取り組み一覧はコチラ
・ゼロ・エミッション車の普及
・低燃費車の拡大
・カーボンフットプリントの最小化
・新たに採掘する天然資源の最小化
・環境マネジメントの推進
とあるんすが、この中で気になるのは「低燃費車の拡大」で、この中の取り組みとして下記のような事が・・・
企業平均燃費を35%改善(日本/北米/欧州/中国、2005年度比)
幅広いクラスで燃費トップとなるモデルを投入
Cクラス以上のFF車にHEVを投入、及びFR車にHEVを拡大
プラグインハイブリッド(P-HEV)を投入
次世代CVTをグローバルに投入し、CVT搭載車販売を累計2,000万台に拡大
構造合理化・新材料・工法による軽量化技術開発
Cクラス以上のFF車にHEVを投入とあるのは、国内販売しているティアナのHEV(日産はハイブリッドカーをこう表現するんすねぇ)化は間違いないと思うんすが、FR車にHEVを拡大となると、今後はスカイラインにもHEVがラインナップされるのではないかと思うんすよねぇ
更に、もしかするとフェアレディZも、HEVスポーツカーとして生まれ変わるのかともゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
プラグインハイブリッド(P-HEV)を投入に関しては、国沢光宏氏の
「ECOカーアジア電気自動車&ハイブリッドカー面白情報マガジン」の中で、新技術発表/試乗会の際に出展されていたFF用ハイブリッドシステムがそのまま使えると・・・
EVカーに於いては、三菱を差し置いて(笑)パイオニアと見られている日産なんすが、流石にHEVとなるとトヨタに遅れをとっていましたよね
しかし、EVカーのインフラの普及に不安が隠せないのか、早々にHEV並びにP-HEV投入を発表しやしたねぇ
HEVにしてもP-HEVにしても、ただの移動手段の道具としてのクルマでは無く、遊び心のある、運転して楽しいクルマを出してくれると期待したいっすよねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2011/10/25 06:29:34 | |
トラックバック(0) |
クルマ全般 | ニュース