• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

GT3の祭典!

GT3の祭典!『STUNNING ENTRY LIST TOTALS 50 CARS FOR SEASON OPENER IN MONZA』

「ブランパン耐久シリーズ」を運営するSROは、4月13日~15日に行われる開幕戦モンツァに50台のエントリーが集まったと発表!

車種としてはアウディR8 LMSウルトラ、アストンマーチンDBR S9、BMW Z4 GT3、ダッジ・バイパー、フェラーリ458 GT3、ランボルギーニ・ガイヤルドLM600+、メルセデスベンツSLS AMG GT3、ポルシェ997 GT3R、そして今季から本格デビューとなるマクラーレンMP4-12C GT3、ニッサンGT-R GT3が参戦

2011年テスト参戦しながらも下位に甘んじたマクラーレンMP4-12C GT3は、一挙9台もエントリーしリベンジを誓う

3月20日~21日には、フランスのポール・リカールで性能調整テスト?が行われるとか

FIA-GT世界選手権のスプリントレースと違い、文字通り耐久レース故に、どんな争いが繰り広げられるのか?

マクラーレンMP4-12C GT3と同じく昨年テスト参戦したニッサンGT-R GT3は、初戦となった第4戦マニクールこそ8位(予選18位)となったものの、第5戦シルバーストンではリタイアに・・・



長編ですので、おヒマな時に(^^;


今季のFIA-GT GT1世界選手権は、FIA GT3ヨーロッパ選手権のスポーティング、テクニカルに関する規則と融合される事になっているんすが、ニッサンGT-R GT3はどちらで速さを見せてくれるのか?

Posted at 2012/02/19 18:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2012年02月19日 イイね!

えっ!小排気量のターボ?

えっ!小排気量のターボ?『スバル BRZ SUPER GT参戦マシンをシェイクダウン』

18日、スバル『BRZ』のSUPER GT参戦マシン「BRZ GT300」のシェイクダウンが富士スピードウェイで、山野哲也、佐々木孝太両選手の手で行なわれたとの事

R&Dスポーツの本島伸次チーム監督は「BRZは小排気量のターボなので、ストレートでどこまで大排気量の車に戦えるのかというのが今年の課題。ただ、コーナリングやブレーキングでは有利な車なので、サーキットにより戦い方を変える1年になるんじゃないか」と、今シーズンの見通しを述べたと・・・

ん?

BRZは小排気量のターボ?

一瞬、次期WRXに搭載されると噂されている1.6Lターボかと思ったんすが、GT300クラスの他のマシンと比べると、確かにレガシィの2.0Lエンジンでも小排気量になるんすねぇ(^^;

Posted at 2012/02/19 17:03:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Super-GT | ニュース
2012年02月19日 イイね!

昨年より、上位を目指して!

昨年より、上位を目指して!『インプレッサ・ニュル仕様にはR4のパーツも投入』

STIが18日、2012年のニュルブルクリンク24時間レース(5月17~20日)参戦マシン、スバル『WRX STIレースカー』のシェイクダウンテストを、富士スピードウェイで行った

2011年仕様より約20kg軽量化してレギュレーション最低重量に近づけられ、更に、リヤのサブフレームやフロントの熱線ガラスなどにはグループR4用のパーツも投入されていると

シェイクダウンは以前発表されていた通り、吉田寿博選手と佐々木孝太選手に加え、監督を務める辰己英治氏自らも乗り込んだとの事

吉田選手は「ボディが軽くなったことをとても実感できました。軽量化がステアリング、ブレーキングなどすべての面で好影響を与えています。今回はストレートで250km/h近く出ていたので、ニュルブルクリンクの直線では265km/hくらい行くといいなと思います。今日は少しオーバーステアが強い印象を受けましたが、本番までには改善されると思いますよ。本番が楽しみです」

佐々木選手は「車としては正常進化している感じ。エンジンは中速域のトルクが増しているし、車が軽くなった事で低重心という部分がより引き出されている。ドライバーとしては安心感が増した感じ」とコメント

辰己英治チーム監督は「去年よりタイムも1秒詰まっているのでいい感じ。一部の修正を加えて本番に臨むだけ。ディーラーメカニックもいい動きをしている」と、テストの感想を述べ、「本番の24時間レースでは2連覇を果たすことが目標です。昨年の勝利がまぐれでないことを証明したい」と力強くコメントしたと

昨年のニュルブルクリンク24時間レースでは、142周でクラス優勝(総合21位 平均速度160.575km/hr 23:58:44.763)に

総合10位に入ったポルシェ911GT3が151周(平均速度175.577km/hr 24:01:52.062)している事から単純計算すると・・・

ポルシェ911GT3の平均ラップタイムは9:32.928になり、インプレッサは10:07.921となり、約35秒差

流石にこの差は大きく、トップ10内入りは困難かと思いやすねぇ(o´_`o)ハァ・・・

そこで、昨年一クラス上のSP4Tクラス優勝のアウディTT RSと比較すると、アウディTT RSは総合14位 平均速度173.881km/hr 23:58:50.705で、平均ラップタイムは9:43.316になり、約24秒差

富士スピードウェイのコース長は4.563km、一方ニュルブルクリンク24時間レースが開催される北コースは20.832km

富士スピードウェイで1秒縮めてるので、約5倍の距離のニュルブルクリンクで5秒縮まるとしても、やはりアウディには届かないんすねぇ(o´_`o)ハァ・・・

こうなったら、取り敢えずはクラス優勝はもちろん総合20位以内を目指して貰いましょうヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2012/02/19 07:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2012年02月19日 イイね!

デイトナ24時間を制したCカー

デイトナ24時間を制したCカー三大24時間レースの一つとして有名な、アメリカのデイトナ24時間耐久レース

1998年のル・マンこそ総合3位だったものの、1991年にはグループA仕様のスカイラインGT-Rがスパ・フランコルシャンで優勝を


そして、1992年には長谷見昌弘/星野一義/鈴木利男組が初出場にして優勝を飾ってるんすよねぇ

90年のル・マン24時間、優勝候補と目されながら敗退・・・

91年ル・マン24時間は車両規定変更のためにニッサンワークスは出場を見送り、Cカーでも勝負のできるアメリカ最大の24時間レースであるデイトナ24時間をターゲットに

R90CPから新設計のカーボンモノコックを採用したR91CPは、800馬力の最高出力にまで到達していたと言われるVRH35Z(V型8気筒DOHCツインターボ)を搭載し、優れたトータルバランスを持ってしてデイトナ24時間レース制覇という快挙を成し遂げた



こないな映像を見ると、日産にもワークスとしてWECに復帰して欲しいっすよねぇ
Posted at 2012/02/19 06:11:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2012年02月19日 イイね!

過去の愛車・・・その3

過去の愛車・・・その33台目の愛車となったのは、初のフル競技車両のKP61スターレット DX(笑)

タイヤと言えば街乗りながら、競技用のダンロップSP82R(だったと思う)を履いてやしたねぇ(自爆)


アンダーガードにタンクガード、ロールバーにフルバケ、3速クロスに4点式とフルラリー仕様で、カラーリングまでしてあったので、会社の駐車場では目立つ!目立つ!(笑)

また、当時は今みたいに「〇Wの消費電力で〇Wクラスの明るさ」などと言うバルブは無く、100Wのバルブをフォグに(^^;

スターレットは初代からモータースポーツで活躍し、マイナーツーリングレースでは日産・サニー(B110型)、ホンダ・シビック(SB1型)との熾烈なバトルを繰り広げてたんすよねぇ

後期型では電子燃料噴射方式(EFI)も登場したんすが、レスポンスや吹け上がりの面でキャブレター仕様の方が良い為、競技車両はほとんどが安価なグレードのDXやスタンダードでしたねぇ
たまに裕福な人が、タコメーター付のSやSEで(笑)

このKP61の終焉間際に登場したAE86は、今でも名車と呼ばれる事もありますが、最後のFRスターレットとなったKP61も、名車と呼ばれるに相応しいクルマだとワテは思ってやす



Posted at 2012/02/19 04:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation