『Analysis: Qualifying still key in 2012 Formula 1 season』
今年のF1は予選が決勝に果たす役割が以前ほど大きくなくなったといわれているが、集計の結果、予選の重要度は今も非常に高いことがわかった
ピレリタイヤのデグラデーションの高さ、DRSの存在により、今季F1ではオーバーテイクが比較的しやすくなっており、以前よりは予選順位は重要ではなくなったといわれているが、データによると、ここ数年より、上位からの優勝の確率が高いことが明らかになったとの事!
2003年シーズンスタートから、今季のハンガリーGPまでの10年間172戦を見てみると、ポールポジションから優勝する確率については、今季11戦までは55%で、10年間の平均は52%で、3%上回っているという結果に
2012年のフロントロウから優勝する確率は82%で、10年間の平均より7%高かった
レースウイナーの平均予選ポジションは2.8位と比較的後方の順位となったが、これはフェルナンド・アロンソがマレーシアとヨーロッパGPでの勝利をそれぞれ予選8位と11位から獲得したことが大きく影響しているとか
予選順位は、DRS導入前のブリヂストンタイヤ時代ほど重要では無いと言われていたが、2010年はポールから優勝する確率が最も低いと言う結果に
現在はDRSとピレリタイヤの影響で、決勝レース中のタイヤのマネジメントが重要で、プッシュしづらいという面もあるからだと
この10年間、幾多のレギュレーション変更が行われたが、最も影響を与えたのは2010年の給油禁止であるとも・・・
■ポールから優勝する確率
1. 2007: 65%
2. 2004: 61%
3. 2003: 56%
4. 2006: 56%
5. 2012: 55%
6. 2009: 53%
7. 2011: 47%
8. 2005: 47%
9. 2008: 44%
10. 2010: 42%
■フロントロウから優勝する確率
1. 2007: 88%
2. 2011: 84%
3. 2004: 84%
4. 2012: 82%
5. 2008: 78%
6. 2010: 74%
7. 2006: 72%
8. 2009: 71%
9. 2005: 63%
10. 2003: 56%
■ウイナーの平均グリッド
1. 2003: 3.2
2. 2005: 3.2
3. 2012: 2.8
4. 2006: 2.7
5. 2008: 2.6
6. 2009: 2.2
7. 2004: 2.2
8. 2010: 2.0
9. 2011: 1.9
10. 2007: 1.5
今季、可夢偉の予選最高順位は中国GPでの4番手だったが、ハミルトンの降格で3番手スタートに
これが前座レースのオイルがあったこともあり災いとなり、スタートで後退、しかし、レースのファステストラップを記録するなど果敢な走りをみせ、最終的に10位でフィニッシュ
やはりザウバーにとっては、予選順位の向上がメルセデスAMGを追い上げる鍵となりそうですねぇ
Posted at 2012/08/17 06:11:36 | |
トラックバック(0) |
F-1 | ニュース