• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2013年03月13日 イイね!

5年後には・・・

『日産、超高張力鋼板の採用を拡大…2017年以降発売の新型車で25%』

日産自動車は3月12日、車体の軽量化に向けて、車体部品における「超高張力鋼板(超ハイテン材)」の採用を2017年以降に発売する新型車で25%(重量ベース)まで拡大する計画を発表!

同社は、従来の超ハイテン材では困難とされていた複雑な形状にも適用可能な1.2GPa級高成形性超ハイテン材を開発し、今年北米で発売するインフィニティ『Q50』より採用を開始する
同社は1.2GPa級高成形性超ハイテン材を使用する、唯一の自動車メーカーとなる

同社は今後、1.2GPa級高成形性超ハイテン材を積極的に採用することで、1.2GPaを含む超ハイテン材の採用比率を2017年以降25%まで拡大

さらに、車体の構造合理化をすることで、15%の車体軽量化を図っていく

1.2Gpa級超ハイテン材は、同社が新日鐵住金、神戸製鋼所と共同開発。材料配合を最適化することで延性を改善、優れた成形性を持ちながら高い強度と軽さを両立している

従来の超ハイテン材では成形が難しかった、複雑な形状の部品にも使用可能で、生産工程における高精度な型設計、材料に適した溶接プロセスの確立とあいまって、適用範囲の大幅拡大を実現

鋼材の一台あたりの使用量を減らしつつ、従来の生産ラインを活用することで、一台あたりのトータルコストを下げることができるとの事・・・

現在、満充電による航続距離はMC後で228kmと言われていやす

現在、最も軽いSで1430kg、最も重いGで1460kgなんすが、これが15%の軽量化が図られるとして、Sで1216kg、Gで1241kgと言う事に・・・

単純に車両重量と燃費の関係を考えると、軽量化後は約270kmに

リーフのデビューは2010年

最近はFMCのサイクルが長くなり、約6年との事を考えると、リーフのFMCは2016年辺りかと

先延ばしされ2017年になるとしたら、軽量化だけでも通常の使用に不満がない程度になり、更に技術的進歩も加味して考えると、2017年頃には満充電による航続距離が300km程度、実用航続距離で250km程度にはなるんやないっすかねぇ?
Posted at 2013/03/13 20:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新技術関連 | ニュース
2013年03月13日 イイね!

もう40歳なんやし・・・

もう40歳なんやし・・・『Rubens Barrichello would consider Indy 500 return, says Tony Kanaan』

ルーベンス・バリチェロは昨年、KVレーシング・テクノロジーからインディカーシリーズにフル参戦したが、今季はシートを失いブラジルのストッカーV8シリーズに参戦

記事によると、親友でもあり、昨年はチームメイトだったトニー・カナーンが競争力のあるマシンが用意されれば、インディ500に戻って来るだろうと

確かに昨年は、インディ500で予選10位からルーキードライバー最上位の11位でフィニッシュし、ルーキー・オブ・ザ・イヤーも獲得し、最終的にはランキング12位にはなってるんすが・・・

優勝争い出来るドライバーだとチーム(スポンサー?)は思わなかったんでしょうねぇ(^^;

もう40歳なんやし、田舎のレースをのんびりと楽しんでいればエエんやないっすかねぇ?
Posted at 2013/03/13 05:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | IRL | ニュース
2013年03月13日 イイね!

GT300チャンピオンカーがS耐に!

GT300チャンピオンカーがS耐に!『エンドレス、GT300チャンピオンカーをS耐に投入』

ブレーキパッドやキャリパー、ローターのトップブランドのひとつで、ENDLESS SPORTSとして積極的にモータースポーツに参戦しているエンドレスは10日、2013年のモータースポーツ参戦体制を発表!

スーパーGTではチーム名が『Team TAISAN 剣 ENDLESS』と改められ、峰尾/横溝のコンビはそのままに、2013年モデルのポルシェ911 GT3Rを投入、チャンピオンナンバーの0番をつけGT300連覇に挑むのだが、注目はスーパー耐久

昨年スーパーGTでチャンピオンを獲得したポルシェ911 GT3RをS耐に転用。ENDLESS ADVAN PORSCHEとして、エンドレスの伝統のゼッケン3をつけ、最高峰のGT3クラスに挑むことに

このENDLESS ADVAN PORSCHEを駆るのは、このマシンに慣れ親しんだ峰尾に加え、WTCCやスーパー耐久などで豊富な経験を積んだ谷口行規、2005年/06年PWRCチャンピオンの新井敏弘という組み合わせ!ι(◎д◎υ)ノ

また、ENDLESS SPORTSではST4クラスにも参戦することになり、こちらは昨年スーパー耐久にデビューした注目のトヨタ86を使用、ENDLESS DIJON ADVAN CP SAYAMAという車名に

DIJONの名が示すとおり高森博士がドライバーとして加入し、村田信博、下田亮次とともに86をドライブするとか

昨年はZ33 380RSCを引っ提げてST-1クラスのタイトルを獲得したんすが、今季はGT3マシンを投入するとは( ̄0 ̄;)!!

GT3クラスには、圧倒的な強さを誇るメルセデスSLS AMG GT3を筆頭に、BMW Z4 GT3、ニッサンGT-R NISMO GT3、フェラーリ458イタリア GT3が

マシンの速さも気になりやすが、新井敏弘選手がポルシェをどう操るのか楽しみですよねぇ~♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2013/03/13 05:16:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | S-耐久 | ニュース
2013年03月13日 イイね!

だから、馬鹿民族には自動車は不要(笑)

『【中国BBS】日本は交通マナー良すぎ…中国に帰って死にかけた』

中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本人は交通規則を守るが、それが逆に慣れない」というスレッドが立てられた。日本在住と思われるスレ主の主張について、中国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

日本では歩行者と自動車では歩行者が優先されるため、自動車はたとえ、歩行者側に問題があると思っても道を譲ることがルールだ。一方の中国も歩行者が優先と定められているものの、日本人からすればまるで交通規則など存在しないのではないかと思うほどマナーは悪い。

スレ主は日本で自動車に道を譲ってもらうことに慣れ、信号が青になったら左右を見ずに道を渡るようになったという。問題は、帰国後だ。「日本のマナーの良さに慣れて中国に帰ったら、1カ月以内に車にはねられてしまう」と心配した。

スレ主の心配は、決して「杞憂」ではないと書き込んだユーザーがいた。「帰国してみれば分かるよ。オレの場合、帰国してからの数日間で、車にはねられそうになったことが何回あったか。自動車が道を譲ってくれるものと思って歩き始めたら…オレの優れた反射神経で難を逃れたがな」という。まるで武勇伝のように自分の経験を披露した。

中国の交通マナーについて「なんでそうなるか」と分析した書き込みがあった。「中国人は(道を歩いている場合)、他の人が赤信号で渡っているのを見ると、立ち止まっている自分が損をした気分になるのだ」との見方を披露した。

改革開放以来、社会の「勝ち組」と「負け組」で大きな差がついていることも影響してか、中国人には他人との比較で「自分は損をしたくない」と思う気持ちが強くみられる。「損したくないから、赤信号を次々に無視」という見方は、なかなか鋭い意見と思える。

日本では、ちょっと考えにくい「驚くべき」意見もあった。「中国の運転免許はだいたいコネや裏口を使って取得するものだからね」という。

この意見によると、中国では正規に運転免許を取得したドライバーは少なく、マナーが悪いのは「理の当然」ということになってしまう。「まさか」とは思うが。

だから、馬鹿民族には自動車は不要(笑)

馬鹿民族は、自転車で十分なんすよ、自転車で
Posted at 2013/03/13 04:25:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation