• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2013年07月04日 イイね!

結局は、学習して無い?

結局は、学習して無い?『Pirelli confirm tyre changes for Germany and beyond』

30日のシルバーストンでのレースにおける故障を受け、ピレリはカナダでテストしたケブラー・ベルトのタイヤを、今週末のドイツGPで使用することを発表した。その後、ハンガリー以降、新しいタイヤが導入される。

広範囲の調査のあと、ピレリはインシデントの原因としてチームが、
・ リア・タイヤを左右逆に装着することを選んだ
・ 推奨より低いタイヤ圧を使用した
・ 極端なキャンバー角度を使用した
・ シルバーストンの高速コーナーで特に激しく縁石を利用した

ことに言及した。

ピレリのモータースポーツ・ディレクターのポール・ヘムベリーは「シルバーストンでの出来事は、完全に予想外で、ピレリの一世紀以上のモータースポーツの歴史のなかで、このようなことが起きたためしはなかった」と述べた。

「我々を大きく動揺させたこれらのインシデントは、我々がすでに提案していた変更の緊急性を強調するものである。その変更は、ドイツの金曜フリー走行で導入される」

ドイツで使用されるリア・タイヤは、安定性と接地性を最大化するために、2012年のベルトに再導入された現在のスチール構造に変わり、ケブラー構造を採用している。これらタイヤも非対称であることから、左右交換は厳しく禁止される。対照的に、フロント・タイヤは変更されない。

ハンガリーGP以降のタイヤは、2012年タイヤの特徴と2013年コンパウンドのパフォーマンスを複合したものになる。基本的に、新タイヤは2012年タイヤと同じ構造、構成、ベルトを利用し、パフォーマンスと安全性を最大化する。コンパウンドは、2013年に使用されているものと同じで、速いラップタイムと幅広い作動範囲を保証する。

FIAが同意したこの新仕様は、7月17~19日シルバーストンで、チームとともに2013年マシンを使ってトラック・テストされる。このセッションは、以前は若手ドライバー・テストとされていたが、レース・ドライバーが担当する。

30日の故障によって生じた問題を鑑み、ピレリは、タイヤの最適機能を保証するため、タイヤ圧、温度、キャンバー角など、基本的なパラメータに関してチームからリアルタイム・データにアクセスする許可を得られるよう、規約変更を求めている。

ヘムベリーは「この問題の即時解決策を見出すようすばやく対応しようというFIA、FOM、チーム、ドライバーの意思に感謝したい」と述べた。

「特に、FIAが手配する冬季テストの採用はタイヤ開発に適切であり、シーズン中テストの可能性は、安全性とパフォーマンスの基準がますます改善されるタイヤの実現に貢献するだろう」

「正しい方法で使用される2013年のタイヤは完全に安全であることを、繰り返し強調したい。しかし、シルバーストンでの出来事により、我々は、平均で2秒以上ラップタイムを短縮する非常に高性能のタイヤの提供を要請されたが、適切な使用とタイヤ開発を保証するためにリアルタイムのタイヤ・データへの全面的なアクセスを要請した。規約変更を待つあいだ、管理しやすいタイヤを導入する予定である」

そう言えばピレリ、昨年もブリスター問題で一部のクルマのタイヤのキャンバー角とタイヤの内部空気圧力に問題があったと言ってやしたよねぇ

って事は、昨年の事を学んで無いのか、それとも相変らず殿様商売なのか・・・
Posted at 2013/07/04 20:02:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2013年07月04日 イイね!

コチラはピレリと違いやすからねぇ(謎爆)

コチラはピレリと違いやすからねぇ(謎爆)『Aero and tire specs updated for Pocono race』

インディカーは7月2日、7月7日に開催されるポコノ・インディカー400・フューエルド・バイ・スノコで、2.5マイルのトライ・オーバルサーキットでテストを行ったドライバーやエンジニア、チームからのフィードバックを参考に、エアロダイナミクスの改良を行うことを発表!

インディカーのオフィシャルはインディカーシリーズ・ルールブックに記載されている14.6.5.5のルールをアップデートして、ポコノでアンダーウィングにオプションのパーツを加え、さらなるダウンフォースを生み出すエアロダイナミクス設定を施す

そしてエアロのプラットフォームは、プラクティスで提供されたファイアストーン・ファイアホークのタイヤと合同し、予選と160ラップの決勝レースで使用される

ポコノのタイヤ設定は5月のインディアナポリスで使用された同じ左サイドの設定を利用し、6月にテキサスで使用されたものと同じ右サイドの設定と複合される

ポコノのテストで得られたデータを分析した結果、さらに頑丈な右サイドのタイヤ設定がレースの週末には必要と決定された

それぞれの参加者は7月4日のオープンテストで4セットのタイヤを与えられ、レースの週末には12セットのタイヤが用意されることに

「私はファイアストーン・レーシングの皆が、このタイヤ設定を変更する為に迅速に反応したことを誇りに思う。この決定はレースの週末に、予想されるコースや環境に対応できる、我々の最高のタイヤを供給する為に行われた。今週のポコノでのオープンテストは、チームにレースのセットアップを試す機会を与えるので、彼等は週末に行われるオフィシャル・イベントの前に、タイヤのパフォーマンスに精通することとなる」とファイアストーン・レーシングのチーフエンジニアであるデール・ハリグルはコメント

コチラはピレリと違いやすからねぇ(謎爆)
Posted at 2013/07/04 19:03:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | IRL | ニュース
2013年07月04日 イイね!

日本では、どんなCMに?

日本では、どんなCMに?『First 2014 Mazda3 ad appears』

北米マツダは15秒のCM映像と、ニューヨークのイベントで初披露された際の公式映像の計2本を公開

CMは、エンジンのスタートボタンが押されると透明のディスプレイが立ち上がり、Mazda3の文字が印象的に浮かび上がる

更に、滑るように走るボディは途中からシースルーに変化し、シャシーが見え隠れするというスタイリッシュな出来栄えだ。ディスプレイは、実際にマツダが初採用したというエンジン始動と同時にポップアップする「アクティブ・ドライブ・ディスプレイ」を思わせる

2本目のビデオでは、マツダの開発者たちが同車の魅力をたっぷりと語っている



Posted at 2013/07/04 05:23:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース
2013年07月04日 イイね!

コチラは、FIA認定(笑)

コチラは、FIA認定(笑)ベンチュリオートモービルは2010年8月、米国ユタ州ボンネビルにおいて、最大出力800psのモーターとリチウムイオンバッテリーを搭載したEVプロトタイプ「ジャメ コンテント」を使用し、515km/h(平均495km/h)というEVの世界最高速度記録を打ち立てたんすが、Drayson RacingがFIA認定のEV最速記録をマーク!

マシンはDrayson B12 69/EV electric Le-Mans Prototypeで、その速度は、328.6km/h

「ジャメ コンテント」には及ばないんすが、何と言ってもコチラはFIA認定っすからねぇ(笑)

Posted at 2013/07/04 05:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース
2013年07月04日 イイね!

ローブを含めた4人で・・・

ローブを含めた4人で・・・『Muller, Huff, Menu on Citroen's WTCC list』

シトロエン・レーシングのチーム代表イブ・マトンは、イヴァン・ミューラー、ロブ・ハフとアラン・メニュが、同社のWTCCプログラムでセバスチャ・·ローブのチームメイト候補として挙げられていると認めた

彼はまた、チャンピオン獲得経験をもつドライバーを欲しているとともに、今季WRC2に参戦している元F1ドライバーのロバート・クビカをパートタイムで起用したい考えを示した

シトロエンではすでに昨年までWTCCに参戦していたアラン・メニュがテストをしていると言われており、マトンはさらに先週末のポルトで、昨年までメニュとともにシボレーワークスに所属していたイバン・ミューラーとロバート・ハフと会ったという

シトロエンは最低でも来季のWTCCに2台のマシンを走らせることを確定させているが、マトンはなるべく早期にチャンピオンを争うことが目標だと語っている

「昨年、ドライバーズランキングでトップ3だったドライバーが望ましいね。ただ、今は理想的なチョイスはまだしていないんだ。彼らはそれぞれに異なる魅力があるからね」とマトンはAUTOSPORTにコメント

「まだ決定は急いでいない。おそらく、我々はドライバー決定の前にテストを行うだろう。もちろん最高のドライバーを望んでいるが、見る部分はパフォーマンスだけではない。いち早くチームに馴染むことができる能力、そしてセバスチャンとともにシトロエンのタイトル獲得に向け働いてくれることだ」

「それに、マシンをいち早く改良できる技術的な見識もすごく重要だ。私はセバスチャンにも意見を求めるが、最終的に決定するのは私だ。夏の終わりごろにはアナウンスできるといいね」

現在WTCCでの最高勝利数は、ミューラーの34勝で、それに続くのがハフの24勝とメニュの23勝

2010、2011年のチャンピオンであるミューラー、昨年ミューラーに12ポイント差、メニュに20ポイント差でチャンピオンを獲得したハフの3人は、3年間シボレーワークスで共に戦って来た

もしかしてシトロエン、WRCで昨年までスポンサーを務めたレッド・ブルを引き込んで、金にモノを言わせてこの3人を獲得し、ローブを含めた4人でタイトルを獲りに行くつもりじゃ・・・
Posted at 2013/07/04 04:43:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | WTCC | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation