• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2013年11月08日 イイね!

テスト的に採用?

テスト的に採用?『GT300クラスの参加条件が変更。BESのBoPを採用』

スーパーGTをプロモートするGTアソシエイションは8日、11月22日~23日に開催されるJAF Grand Prix FUJI SPRINT CUPから適用されるクラスII(GT300クラス)の参加条件を発表!
FIA-GT3車両のうち5車種が変更を受けている

今季のシリーズ戦も終わり、残すは特別戦JAF Grand PrixのみとなったスーパーGT

今回のJAF Grand PrixではGT500クラス、GT300クラスそれぞれのスプリントレースとなるが、GT300クラスではFIA-GT3規定の多くの車種が参加条件の変更を受けることになった

今回変更を受けるのは、マクラーレンMP4-12C GT3、ニッサンGT-RニスモGT3(13年モデル)、アウディR8 LMSウルトラ、メルセデスベンツSLS AMG GT3、アストンマーチンV12バンテージGT3という5車種で、マクラーレン、メルセデスはそれぞれBoPが5kg増え、車両重量が5kg増加。マクラーレンは最大過給圧がやや増えている。ニッサンGT-R、アストンマーチンはそれぞれBoPが10kg増え、車両重量が10kg増に

大幅な変更となったのは、Hitotsuyama Racingが使用するアウディで、車両重量がBoPにより5kg増加し1295kgとなるが、エアリストリクター径がこれまでの44.0mm×2から49.0mm×2と5mm増加し、大きなパワーアップが見込める方向となっている

今回の変更についてGTアソシエイションに聞くと、これまでGT300クラスに参加するFIA-GT3規定車両は、ヨーロッパで開催されているFIA-GTシリーズのBoPをそのまま使っていたものの、第7戦オートポリスでGTエントラント会議が開催され、来季以降のBoPについて会議がもたれたという

その結果、FIA-GTシリーズとは若干数値が違うブランパン耐久シリーズ(BES)で使用されているBoPを、このJAF Grand Prixで使用することになったという
今回適用された数値はブランパン耐久最終戦ニュルブルクリンクで使用されたもの

来季のFIA-GT3車両のBoPについては、今季まで同様FIA-GTのものを使うか、BESのものを使うか等でさまざまな議論がもたれている

来季のGT300クラスを占う上でも、JAF Grand Prixの戦力図は重要なものになりそうだ

先日もブログで取り上げたが、ついにテスト的にブランパン耐久シリーズ(BES)で使用されているBoPを採用!

記事にもあるのだが、来季のGT300クラスを占う上でも、JAF Grand Prixの戦力図は重要なものになるのだが、あとの問題はハイブリッドカーの扱い

現在の純粋なJAF-GTはSUBARU BRZ GT300のみとも言えるので、JAF-GTの中でもハイブリッドカーに対するBoPを設定しなくてはならないでしょうねぇ
Posted at 2013/11/08 21:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Super-GT | ニュース
2013年11月08日 イイね!

FIA WEC世界耐久選手権 第7戦 上海6時間レース 予選結果

FIA WEC世界耐久選手権 第7戦 上海6時間レース 予選結果FIA WEC世界耐久選手権 第7戦 上海6時間レース 予選結果

アレックス・ブルツ/ニコラス・ラピエール組の7号車トヨタTS030ハイブリッドが開幕戦以来となるポールポジションを獲得!

2番手はアウディ、3番手はトヨタ、4番手はアウディとグリッドを分け合う結果に

井原慶子が後半のアタックを担当した45号車モーガン・ニッサンは14番手(クラス9番手)

小林可夢偉のドライブする71号車フェラーリ458は18番手(クラス4番手)から明日の決勝レースをスタートする

PP 7 LMP1 TOYOTA RACING Toyota TS030 - Hybrid 1'48.013
2 1 LMP1 AUDI SPORT TEAM JOEST Audi R18 e-tron quattro 1'48.102 +0.089
3 8 LMP1 TOYOTA RACING Toyota TS030 - Hybrid 1'48.694 +0.681

4 2 LMP1 AUDI SPORT TEAM JOEST Audi R18 e-tron quattro 1'49.173 +1.160
5 12 LMP1 REBELLION RACING Lola B12/60 Coupé - Toyota 1'51.204 +3.191
6 26 LMP2 G-DRIVE RACING Oreca 03 - Nissan 1'55.423 +7.410
7 24 LMP2 OAK RACING Morgan - Nissan 1'56.210 +8.197
8 41 LMP2 GREAVES MOTORSPORT Zytek Z11SN - Nissan 1'56.219 +8.206
9 35 LMP2 OAK RACING Morgan - Nissan 1'56.243 +8.230
10 25 LMP2 Delta-ADR Oreca 03 - Nissan 1'56.284 +8.271
  ・
  ・
  ・
14 45 LMP2 OAK RACING Morgan - Nissan 1'59.063 +11.050

  ・
  ・
  ・
18 71 LMGTE Pro AF CORSE Ferrari F458 Italia 2'04.887 +16.874
Posted at 2013/11/08 20:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | WEC | ニュース
2013年11月08日 イイね!

楽しみやなぁ~♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

楽しみやなぁ~♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノ『Marrakech to open 2014 WTCC season for the first time』

モロッコのマラケシュは、2014年に初めて世界ツーリングカー選手権の開幕戦を開催


まだ暫定カレンダーだが、AUTOSPORTの情報筋によると、4月6日に北アフリカのストリートサーキットで開幕を迎えるとの事

チームは新レギュレーションを歓迎しているが、あるチーム関係者はタイトなスケジュールにスペアパーツの供給が追い付くかを心配しているとAUTOSPORTにコメント

暫定カレンダーにはポールリカールとスパ・フランコルシャンが加わる事に

来季も全12戦で行われ、ポールリカール(フランス)は第2戦、スパ・フランコルシャン(ベルギー)は第8戦に予定

2005年からFIAにより再び世界選手権のタイトルが懸けられWTCCとなった初年度、ゾルダー(ベルギー)でのレースでは、レース1ではディルク・ミュラーが、レース2ではファブリツィオ・ジョヴァナルディが優勝、レース2ファイナルラップでのクラッシュの原因となったステファノ・ダステにレース後ペナルティの裁定が下された

2005年以来開催されたモンツァが初めてカレンダー落ちし、ポルトとアルガルヴェで交互開催されていたポルトガルもカレンダー落ちに

2014暫定カレンダー
Rd.01&02:4月6日マラケシュ、モロッコ
Rd.03&04:4月20日、ポールリカール、フランス
Rd.05&06:5月4日ブダペスト、ハンガリー
Rd.07&08:5月11日スロバキアリンク、スロバキア
Rd.09&10:5月25日ザルツブルク、オーストリア
Rd.11&12:6月8日モスクワレースウェイ、ロシア
Rd.13&14:6月22日スパ·フランコルシャン、ベルギー
Rd.15&16:8月3日テルマス·デ·リオ·ホンド、アルゼンチン
Rd.17&18:9月14日ソノマレースウェイ、USA
Rd.19&20:10月12日上海、中国
Rd.21&22:10月26日鈴鹿、日本
Rd.23&24:11月16日マカオ、中国

今年のWTCC鈴鹿のピット裏では、来季はフルコースで開催されるとの噂もあったとか・・・

そうなればヘアピンやシケインで”走る格闘技”の異名を如何なく発揮し、熱いバトルが繰り広げられるでしょうねぇヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2013/11/08 06:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | WTCC | ニュース
2013年11月08日 イイね!

存続させて欲しいっすよね

存続させて欲しいっすよね『German automakers bidding on Nürburgring?』

ニュルブルクリンクが経営破綻してから1年以上が経つ。現所有者の独ラインラント・ブファルツ州のもとには、複数の企業からの入札申し込みがあるものの、サーキットとアミューズメントパークを含めた施設が抱える巨額の負債の回収の目処は立っておらず、売却の行方は未だ不透明

しかし、このほどドイツ大手自動車メーカーが入札に名乗りをあげたと報じられた

ニュル買収に有力視された大手自動車メーカーが、ダイムラーなのかBMWなのか、あるいはVWグループなのかは分からない

どこが買い取ったとしても、全長13マイル(約21キロ)で73のコーナーを持つ北コースをこれまで通り一般客や他の自動車メーカーが使えるよう運営することが買収の条件のようだ

自動車メーカーが国際的なサーキットを運営することは、珍しいことではな無く、鈴鹿サーキットやツインリンクもてぎはホンダ、富士スピードウェイはトヨタが所有している
フェラーリはムジェロ・サーキット、ポルシェも2012年にイタリアのテストコース、ナルド・サーキットを買収

買収には、ドイツ自動車連盟ADACもすでに手をあげているが、果たしてニュルブルクリンクは誰の手に渡るのか?

ドイツ大手自動車メーカーで一番有力だとすれば、VWグループやないっすかねぇ?

何にしても、世界的な名物サーキットだけに、存続させて欲しいっすよね
Posted at 2013/11/08 05:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2013年11月08日 イイね!

思惑通りに事が運ぶのか?

思惑通りに事が運ぶのか?『Ganassi switches from BMW to Ford for United SportsCar Championship』

グランダム・シリーズを戦うチップ・ガナッシは、来季から始まるユナイテッド・スポーツカー・チャンピオンシップ(USCC)において、現行のBMWエンジンに替えてフォードエンジンを使用すると発表!

グランダムではチップ・ガナッシ・レーシング・ウィズ・フェリックス・サバテスとして戦っているガナッシは、過去10年のグランダムで7度のチャンピオンを獲得し、今年はファン・パブロ・モントーヤ、チャーリー・キンボール、メモ・ロジャス、そしてスコット・プルーエットのドライバーラインナップで開幕戦のデイトナ24時間も制している

フォードは来季のUSCCに向けて、3.5リッターV6直噴ツインターボエンジン「エコブースト」を搭載した新たなデイトナプロトタイプを開発
ライリー・テクノロジーズと共同開発したマシンには、市販車のデザインが取り入れられている

「スポーツカープログラムにおいて、フォードエンジンにスイッチすることに非常に興奮している」とガナッシ

「この10シーズン、我々はグランダムで多くの成功をおさめることができた」

「USCCが夜明けを迎えるが、我々のスポーツカープログラムが次のステップへと進むのに、フォードエンジンが重要な要因になるだろうと考えている」

フォードのレーシング・ディレクター、ジャミー・アリソンは次のように付け加えた。

「これはフォードのエンジン技術の最高峰だ。直噴、ターボ、そして高い効率を誇る。このフォードのエコブーストエンジンは、市販のトーラス SHOに搭載されている3.5リッターV6エンジンと70%のパーツを共有しているんだ」

「開発と改善を続けるにあたって、スポーツカー耐久レースより良い場所はないかもしれないね」

来季のUSCCに投入されるフォードの新たなデイトナプロトは、先月デイトナ・インターナショナル・スピードウェイでスピードテストを行った際、過去のレコードを打ち破る222.971mphを記録

今季チップ・ガナッシ・レーシング・ウィズ・フェリックス・サバテスは345ポイントを上げ、チームタイトルを獲得

しかしドライバーズタイトルは、シボレーエンジンを使用するウェイン・テイラーレーシングが獲得

チップ・ガナッシ・レーシング・ウィズ・フェリックス・サバテスとしては、両タイトルを獲得したく、エンジン変更するのでしょうが・・・

今季フォードは、エンジンサプライヤーとしてはトップのシボレーから63ポイント離された最下位なんすよねぇゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

果たして、思惑通りに事が運ぶのか?
Posted at 2013/11/08 04:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation