• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2013年12月05日 イイね!

タ・タ・タ・タイヤのCM?ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ

タ・タ・タ・タイヤのCM?ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ『タイヤ通販サイトの動画CMが怖すぎてネットユーザー阿鼻叫喚! 海外にも衝撃与える』

あらかじめお伝えしておきたい。この動画は本当に閲覧注意だ。動画の説明にも「心臓の弱い方は視聴をご注意ください」と注意書きをしているほど、衝撃的な映像である。職場や電車内、食事中の視聴は控えた方が良いだろう。

この動画は、タイヤの通販サイト「オートウェイループ」が公開しているものである。冬用タイヤのPRを目的としたCMのはずなのだが……。ギャーーーーッ! ビビった!! マジでビビったーーッ! なんだよコレッ! と日本だけでなく、海外のネットユーザーの間でも戦慄が広がっている。

動画はわずか42秒のものだ。雪道を走行している車のなかを再現した映像。走行していると、その先には……。これを見たネットユーザーは次のように反応している。

・ネットユーザーの反応
「ぎょえええええええ!」
「日本人はコマーシャルをプロデュースするかを知っている」
「今まででもっともイカれてて、恐ろしいタイヤのCMかも」
「ガチで怖かった」
「何だよコレ」
「久々にドキっとした」
「意地の悪いCMだな」
「めっちゃ怖い」
「今まで見たタイヤのCMのなかで一番だ」
「これは危険なコマーシャルだな」
「なぜ怖いだろうとわかっていても、見てしまったんだ……」
「気を付けろ」

・謝罪の言葉
動画には、最初の注意書き以外、英語の説明はついていない。しかし海外のネットユーザーにも、動画の衝撃は確実に伝わっているようだ。ちなみに映像の最後には、「いきなりビックリさせてごめんなさい」と謝罪の言葉が表示される。少なからず、イタズラ心からこの映像を公開した意図があったようである。

なお、「雪道コワイと思った方はコチラをClick」をクリックすると、同じ映像が拡大表示されるので、うっかりクリックすると再び衝撃を受けることになるので、注意が必要だ。繰り返すが視聴する際には十分に気を付けて頂きたい。

では、覚悟して動画をご覧ください











▼視聴注意、心臓の弱い方はとくに気を付けて欲しい。音量にも注意


いやぁ~!

コレはチョット、怖すぎでしょ(^^;
Posted at 2013/12/05 21:06:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ関連 | ニュース
2013年12月05日 イイね!

”静かなる戦い”が幕を開ける事に!

”静かなる戦い”が幕を開ける事に!『フォーミュラE:2014/2015 レースカレンダーを正式発表』

フォーミュラEのチャンピオンシップ初年度となる2014/2015年のレースカレンダーが確定!

FIAは、世界モータースポーツ評議会で2014/2015年の最終スケジュールが承認され、9月に発表された暫定カレンダーから変更が加えられ、香港に代わってリオデジャネイロがカレンダー入り
リオデジャネイロは、当初フォーミュラEの開催地に予定されていたが、9月の暫定カレンダーからは外れていた

フォーミュラEは、2014年9月に北京で開幕し、2015年6月にロンドンで最終戦が行われる

フォーミュラEホールディングスのアレハンドロ・アガクCEOは「初年度のフォーミュラEシーズンのカレンダーを発表できたことは素晴らしい気分です。全ての都市、候補都市が示してくれたサスティナブル・モビリティへのコミットメントに心から感謝しています」とコメント

「最終的な10都市が、ファンのために素晴らしいスペクタクルを与えてくれるだけでなく、彼らの素晴らしい都市環境が電気自動車を披露するために多くの素晴らしい舞台を提供してくれると確信しています」

フォーミュラEのレースは、テレビ朝日が放映権を獲得。地上波・BS・CSの三波を使った総合編成で、公式練習から予選・決勝まで放送される予定となっている

フォーミュラE 2014/2015 カレンダー
開幕戦 北京(中国) 2014年9月13日
第2戦 プトラジャヤ(マレーシア) 2014年10月18日
第3戦 リオデジャネイロ(ブラジル) 2014年11月15日
第4戦 プンタ・デル・エステ(ウルグアイ) 2014年12月13日
第5戦 ブエノスアイレス(アルゼンチン) 2015年1月10日
第6戦 ロサンゼルス(アメリカ) 2015年2月14日
第7戦 ロサンゼルス(アメリカ) 2015年3月14日
第8戦 モンテカルロ(モナコ) 2015年5月9日
第9戦 モンテカルロ(モナコ) 2015年5月30日
第10戦 モンテカルロ(モナコ) 2015年6月27日

カレンダーが正式承認され、いよいよ来季”静かなる戦い”が幕を開ける事になるんすね

Posted at 2013/12/05 20:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2013年12月05日 イイね!

来季は、第11戦かぁ

来季は、第11戦かぁ『2014 WTCC CALENDAR APPROVED BY WMSC』

FIA世界モータースポーツ評議会は、2014 FIA世界ツーリングカー選手権のカレンダーを承認


シリーズは12イベント24レースで行われ、モロッコのマラケッシュで開幕し、最終戦は10年連続となるマカオのギアで終わりを迎える

新しい開催地として、第2戦にフランスのポール・リカールがカレンダー入り、フランスでWTCCが開催されるのは2009年のポー以来となり、ベルギーも2009年まで開催されたゾルダーから、2005年に開催されたスパ・フランコルシャンに戻る

今季と比べ、ソノマが1週遅い開催となり、上海と鈴鹿の開催順が入れ替わっている

4月 6日マラケシュ(モロッコ)*
4月20日ポール・リカール(フランス)*
5月4日ハンガロリンク(ハンガリー)
5月11日スロバキアリング(スロバキア)
5月25日ザルツブルグリンク(オーストリア)
6月 8日モスクワ・レースウェイ(ロシア)*
6月22日スパ・フランコルシャン(ベルギー) ***
8月 3日テルマスド(アルゼンチン)*
9月14日ソノマ(米国)*
10月12日上海(中国)*
10月26日鈴鹿(日本)
11月16日ギア(マカオ)*
*対象ASNの確認を
***プロモーターとの契約の対象
Posted at 2013/12/05 19:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | WTCC | ニュース
2013年12月05日 イイね!

やはり、19戦に(笑)

やはり、19戦に(笑)『2014年F1カレンダー 19戦になり開催日も変更: FIA公式プレスリリース』

4日、パリで世界モータースポーツ評議会(WMSC)会議が開催され、2014年FIAフォーミュラワン・ワールドチャンピオンシップのカレンダーが以下の通り発表された。

2014年F1カレンダー
戦- 開催日: 開催国(サーキット地名)
01- 03月16日: オーストラリア(メルボルン)
02- 03月30日: マレーシア(セパン)
03- 04月06日: バーレーン
04- 04月20日: 中国(上海)
05- 05月11日: スペイン(パルセロナ)
06- 05月25日: モナコ
07- 06月08日: カナダ(モントリオール)
08- 06月22日: オーストリア(シュピールベルク)
09- 07月06日: イギリス(シルバーストン)
10- 07月20日: ドイツ(ホッケンハイム)
11- 07月27日: ハンガリー(ブダペスト)
12- 08月24日: ベルギー(スパ-フランコルシャン)
13- 09月07日: イタリア(モンツァ)
14- 09年21日: シンガポール
15- 10月05日: 日本(鈴鹿)
16- 10月12日: ロシア(ソチ)
17- 11月02日: アメリカ(オースティン)
18- 11月09日: ブラジル(サンパウロ)
19- 11月23日: アブダビ(ヤス・マリーナ)

9月に公式発表されたカレンダーで暫定とされていた、ニュージャージー、韓国、メキシコが最終的に残らず今季と同じ19戦となり、日程も変更された

新規開催国はオーストリアとロシア、最終戦はアブダビ

半島馬鹿民族国がカレンダー落ちし、F-1関係者もホッ!としたでしょうねぇ(謎爆)
Posted at 2013/12/05 06:06:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2013年12月05日 イイね!

GT400(笑)はどうするんすかねぇ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

GT400(笑)はどうするんすかねぇ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…『来季のFIA-GT3車両のBoPはGTAが独自に設定へ』

スーパーGTシリーズをプロモートするGTアソシエイション(GTA)は4日、2014年のクラスII(GT300)の参加車両について、エントラント向けに告知した。

スーパーGT300クラスでは、2012年から国産車を中心としたJAF-GT車両と、ヨーロッパを中心に多くの車種が流通しているFIA-GT3規定車両の二本柱で争われており、GT3車両についてはヨーロッパで開催されているFIAのバランス・オブ・パフォーマンス(BoP)の数値を採用してきた。

このBoPの数値については、エントラント側からヨーロッパで多数のエントリーを誇るブランパン耐久シリーズに合わせて欲しいという要望も出され、第7戦オートポリスで開催されたGTエントラント会議の結果、公式戦終了後のJAF Grand Prix FUJI SPRINT CUPではブランパン耐久のBoPが採用された経緯がある。

4日、GTAからエントラント向けに出された発表によれば、JAF-GT車両のBoPについてはこれまでと同様、GTAからブルテンで出されるものの、FIA-GT3車両の参加条件についてはこれまでとは異なる記載がされた。

今回GTAから発表された内容は「2014年もしくは2013年のFIAおよびブランパンシリーズのBoPが設定された車両とし、BoPはGTAが決定する」というもの。また、「FIA-GT3車両とJAF-GT300車両間で性能調整が必要な場合のFIA-GT3車両の調整は、GTAが車種別に行う」とされている。

つまり、来季のGT300クラスに参加が可能なGT3車両は、FIA-GT3、もしくはブランパン耐久によってBoPが設定された13年仕様、もしくは14年仕様の車両となるが、このそれぞれに対するBoPについては、両シリーズどちらかのBoPを採用するのではなく、GTAが個別に設定することになる。

また、タイヤサイズについても、車両別の公認に沿ってコンプリートサイズをGTAが決定すると記載されている。ちなみに、ホイールについては14年からGT3公認規定が変更され最低重量が増えるが、13年仕様車は13年仕様ホイールが装着できるものの、14年仕様は14年用のホイールを装着しなければならない。

GT300クラスのBoPは、その勢力図に大きな影響を及ぼすもの。スーパーGTではタイヤコンペティションなどヨーロッパとは異なる事情があり、FIA-GTのBoPのとおりにはいかなかった部分もあった。GTAによるBoPで勢力図は変化するのだろうか?

FIA-GT3とJAF-GTのBoPもエエんすが、GT400(笑)はどうするんすかねぇ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
Posted at 2013/12/05 05:35:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | Super-GT | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation