『Mazda Announces Driver Line-up for Roar at the TUDOR United SportsCar Championship Test』
マツダUSA(北米マツダ)は、2014年のTUDORユナイテッドスポーツカー選手権(USCR)に2台のファクトリー仕様SKYACTIV-Dエンジンを搭載したLMP2マシンで出場
1月3日~5日のデイトナテストデー「ロアー・ビフォア・ロレックス24」には、昨年グランダムGXクラスでマツダ6 SKYACTIV-Dレーシングで9勝を挙げ、マツダにマニュファクチャラータイトルをもたらした4名のドライバーを起用
70号車にはシルベイン・トレンブレイとトム・ロングの2名を、07号車にはジョエル・ミラーとトリスタン・ヌネスの2名をラインナップ
1月25日・26日の開幕戦デイトナ24時間レースに向けた公開テストの初日が1月3日に行われ、ナイトセッションを含む4日と5日にも走行枠が用意されています
「アメリカにはレースに関する優れた才能が十分にあります」とマツダUSAのモータースポーツダイレクターであるジョン・ドゥーナンはコメント
「今年のドライバーに関する決定は、2013年のドライバーラインアップがレーストラック内外で活躍してくれたため、比較的シンプルなものでした。シルベイン、トム、ジョエルそしてトリスタンはもちろん優秀なドライバーですが、それだけでなくチームプレーヤーとして振る舞うことを心得ています。マツダやスピードソースの多くの関係者がサポートしているのです。私たちの活動の目的は、マツダSKYACTIVテクノロジーをデモンストレーションすることです。それはコアファンだけでなく、広く一般の方々にお伝えしたいこと。2014年はシリーズ自体の変革も含め、新しいことが多く学ぶことがかなりあります。その中で、私たちは優等生でありたいと思います。デイトナ24時間での各車の第三ドライバーは近々発表できるでしょう。その資格は、チームプレーヤーであることと、マツダの伝統的精神を発揮できることです」
チャレンジ精神のひとつとして、マツダはTUDOR選手権のなか唯一ディーゼルエンジンで戦う自動車メーカーです
スピードソースは、デイトナで開催されるロレックス24を前にドライバーラインナップを発表したが、サードドライバーとして、インディカードライバーでスター・マツダ・シリーズ出身のジェームズ・ヒンチクリフとトリスタン・ボーティエとも交渉しているとか
USCCには、ライアン・ブリスコーが開幕2戦でシボレー・コルベットC7.Rをドライブし、ライアン・ハンター・レイがSRTバイパー GTS-Rをドライブするなど、インディカードライバーが多数出場している事から、ヒンチクリフやボーティエの出場も可能性がありますよねぇ
マシンと言いドライバーと言い、USCCは結構面白いレースとなりそうっすよねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2014/01/06 06:04:57 | |
トラックバック(0) |
WEC | ニュース