『ピレリ、WRC復帰へ向けてラリータイヤレンジを一新』
ピレリは、4種類の新しいタイヤでWRCへ復帰することをバーミンガムのオートスポーツ・インターナショナルショーで発表した。
ターマック用:RK(235/40R18)
アイスターマック用:ソットゼロ(スパイク付き、スタッドレスともに235/40R18)
グラベル用:スコーピオンXR(205/65-15)
スノー・アイス用:ソットゼロICE(205/65-15)
ピレリ・レーシング・マネージャーのマリオ・イゾラは次のように語っている。
「我々の新しいタイヤは多様性を持ちながらも、同時にその役割がはっきりしていますので、ターマック用としてRKを、グラベル用としてScorpionを開発するなどして、世界選手権およびヨーロッパ選手権での様々なラリーに対応しています。さらに、モンテカルロやスウェーデンのようなスペシャルなイベント用として、いくつかの特化したタイヤも開発しています。ターマック用、グラベル用ともに、スポーティングレギュレーションによって、トレッドパターンは各1種類のみの設定になっています。このことにより、我々の競技用タイヤは、一般公道用のタイヤにより近いものと言えます」
最も使用頻度が高くなるのは、R5クラス以上のトップマシンに装着されるターマック用のRK(235/40R18)。規定に従って2本の縦方向のグルーブが刻まれているおり、ドライのみならずウエットでも性能を発揮する。RKにはWRC用としてハードとソフトという2種類のコンパウンドが用意されており、さらにモンテカルロではスーパーソフトが加えられる。また、モンテカルロ用としてはソットゼロ(氷雪路用のスパイク付きとスタッドレスの2種類)も用意されるという。
グラベルラリー用にはスコーピオンXR。耐久性が高められて、よりパンクに強くなっています。ポルトガル、メキシコ、イタリアなど厳しいコンディション用にはハードが、フィンランドのようにスムーズな路面や、GBなど路面温度の低いイベントでもソフトが使われる。
スウェーデン用のスパイクタイヤは380本のピンが打ち込まれたソットゼロICE。ピレリの特許技術であるスタッド・リテンション・テクノロジーを駆使して、スパイク脱落を防いでいるという。
2010年に、F1へのタイヤ供給に集中するためにWRCから撤退することに決めながら、F-1ではボロクソに言われているピレリ
前回は、F-1と同じく単独サプライヤーだったが、それ以前はメーカーがことごとくミシュランに変更したため撤退を余儀なくされたんすよねぇ
しかしこれでまた、今度は
「WRCへのタイヤ供給に集中するためにF-1から撤退する」って言うんや無いっすかねぇ?(o´_`o)ハァ・・・
Posted at 2014/01/16 05:50:05 | |
トラックバック(0) |
WRC | ニュース