• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2014年01月17日 イイね!

世界最速のオープンカー!・・・その名は、マツダ・ロードスター!(笑)

世界最速のオープンカー!・・・その名は、マツダ・ロードスター!(笑)世界に名だたるポルシェ911カレラ、フォード・ムスタング、シボレー・コルベット、ランボルギーニ・ガヤルドLP550-2、ロータス・エキシージを相手に、オープンカー世界最速を賭けて勝負を!

スタートラインに着いたスーパーカーのオーナー?達は怪訝な顔を・・・

しかし、結果はなんとロードスターが、ポルシェ911カレラに2.2秒もの大差を付けて優勝!

では、その模様をご覧ください!



えっ?間違いなく勝ってるでしょ?(笑)
Posted at 2014/01/17 21:13:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | ニュース
2014年01月17日 イイね!

誰に、将来のF-1ドライバーになって欲しいっすか?

誰に、将来のF-1ドライバーになって欲しいっすか?『ホンダ、GP2に日本人ドライバーのシートを確保か』

2015年からマクラーレンと組み、F1に復帰するホンダ。マクラーレン・ホンダという名称の復活に向け日本国内でのファンの期待も高まっているが、そんな中、今季F1の直下のカテゴリーにあたるGP2に、ホンダが日本人ドライバーを送り込むという噂があると、1月17日発売のオートスポーツが報じている!

ホンダは2015年から、マクラーレンにパワーユニットを供給することをすでに決定しており、現在パワーユニットの開発が続けられている

そんな中、1月17日発売のオートスポーツNo.1373の中で、GP2のトップチームのひとつであるARTグランプリに、ホンダがひとつシートを確保し、そのチームメイトとして、マクラーレンのヤングドライバープログラムの一員であるストフェル・ヴァルドーメンが参戦すると報じた

ARTグランプリは過去にニコ・ロズベルグやルイス・ハミルトン、ニコ・ヒュルケンベルグを王者に導いたGP2のトップチームのひとつで、ジャン・トッドの息子であるニコラ・トッドが共同オーナーに名を連ねており、今後マクラーレンのジュニアチーム化すると言われている

当然、ヨーロッパでF1とともに転戦するGP2は、F1関係者も見守る若手ドライバーの登竜門であり、ホンダがF1復帰に向け、日本人ドライバーの起用を見据えたものと考えて間違いない

最も気になるのはそのドライバーで、スーパーフォーミュラで2013年チャンピオンを獲得した山本尚貴、ホンダ陣営のエース格である伊沢拓也、速さに定評がある塚越広大の3人が候補に挙がっており、すでに3人がマクラーレンのファクトリーを訪れているという噂もある

3人のうち誰が選ばれるかは現時点では不明だが、オートスポーツNo.1373の中で記事を執筆したイタリア人ジャーナリストのロベルト・キンケロは、選ばれた日本人ドライバーにとっての『大きな障壁』を指摘している一方で、F1に向け『手厚いサポート』を受けることができるだろうとも指摘

スーパーGTやスーパーフォーミュラなど、国内のストーブリーグにも与える影響は大きく、今後注視していきたいところだ

山本尚貴は現在25歳で、ホンダがF-1復帰する2015年には27歳になり、同じく伊沢拓也は31歳、塚越広大は29歳に・・・

中嶋悟は34歳で、日本人初のF1フルタイムドライバーとなったんすが、現在のF-1ドライバーの年齢からすると、かなり高齢

そう思うと、最も若い山本尚貴に経験を積んで貰いたいと思うんすが・・・

貴方なら、誰にGP2ドライバー、ひいては将来のF-1ドライバーになって欲しいっすか?
Posted at 2014/01/17 20:03:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2014年01月17日 イイね!

ホンダワークスとしてWECに・・・

ホンダワークスとしてWECに・・・『Honda Performance Development to build new LMP2 car for 2015』

アメリカのホンダ・パフォーマンス・デベロップメント(HPD)が、2015年に向けてクーペボディのLMP2シャシーを製作する計画があるとHPDのテクニカルディレクター、ロジャー・グリフィスがAUTOSPORTにコメント

アメリカン・ホンダモーターのモータースポーツを担うHPDは、これまでLMP1、LMP2用シャシーのHPD ARX(アキュラ・レーシング・エクスペリメンタル)シリーズをリリースし、ホンダエンジンを搭載し、アメリカン・ル・マンやWEC世界耐久選手権に参戦するカスタマー向けに販売してきた

HPDシャシーは主要レースで多くの実績を残してきたが、HPDのロジャー・グリフィスは「我々はクーペを生産したいと考えており、デザインは順調に進んでいる。全体的に見ても計画は進めなければならない」とコメント

グリフィスは、HPDにとってライバルコンストラクターとも言えるオレカとオーク/オンローク・オートモーティブが昨年クーペの生産計画を発表したのを受け、クーペボディのLMP2カーの生産が重要だと感じているという

「オレカはすでに新車を生産すると発表しているし、OAKも同様だ。当然、3〜4年落ちの設計の車両を販売するのは困難になってくるだろう」とグリフィス

「こうしたLMP2プロジェクトを展開するジェントルマンドライバーの多くは、オープントップのマシンをドライブしたがらない。我々はマーケットを制限したくないんだ」と、既存のカスタマーからのクーペへの関心により、プロジェクトが前進していることを示唆した

「我々は本物の関心を必要としているんだ。我々既存のカスタマーの関心は非常に熱心だが、マシンの製作前に購入の注文を受けるかどうかはまだ決めていないんだ」

HPDの新たなクーペボディは、これまでのHPD ARXシリーズ同様イギリスのワース・リサーチによって設計される予定で、2017年までLMP2ルールは現行のものが使用されるものの、2014年からのLMP1の安全規則が適用されるだろうとの考えから、2014年のLMP1と同様のモノコック構造で設計されるという

車両寸法が違い、そのまま大きくしたからと言ってLMP1マシンになる訳や無いんすが、どうせならLMP1マシンも開発して、エンジンもF-1用エンジンを転用?して、ホンダワークスとしてWECに参戦してくれやせんかねぇ?(^^;
Posted at 2014/01/17 19:06:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | WEC | ニュース
2014年01月17日 イイね!

WRC 第1戦 ラリー・モンテカルロ デイ1

WRC 第1戦 ラリー・モンテカルロ デイ1WRC 第1戦 ラリー・モンテカルロ デイ1

開幕戦ラリーモンテカルロはデイ1を終了し、トップはフォードのブライアン・ブフィエ

2番手はシトロエンのクリス・ミーク、3番手にはフォードのロバート・クビカ

ヒュンダイは、ヌービルがSS1でコースアウト、SS4からSS5へのロードセクションでソルドがエンジンストップと、デイ1で2台ともリタイアに

WRC
1 ブライアン・ブフィエ       フォード・フィエスタ RS WRC   
2 クリス・ミーク            シトロエン DS3 WRC        +38.8
3 ロバート・クビカ          フォード・フィエスタ RS WRC   +39.5

4 セバスチャン・オジェ       フォルクスワーゲン ポロ WRC  +47.3

5 マッズ・オストベルグ       シトロエン DS3 WRC        +1:20.7

6 エルフィン・エバンス       フォード・フィエスタ RS WRC    +1:38.6
7 ヤリ・マティ・ラトバラ       フォルクスワーゲン ポロ WRC  +2:20.8
8 ミッコ・ヒルボネン         フォード・フィエスタ RS WRC   +2:46.9
9 アンドレアス・ミケルセン     フォルクスワーゲン ポロ WRC  +4:06.2
10 オリバー・ブリ           フォード・フィエスタ S2000   +4:47.4

WRC2
1 ユーリ・プロタソフ          フォード・フィエスタ R5      
2 アーミン・クレーメル         フォード・フィエスタ R5      +36.1
3 ロレンツォ・バーテリ        フォード・フィエスタ R5      +2:00.0

WRC3
1 クエンティン・ギルバート      シトロエン DS3

ヌービルのクラッシュ映像


Posted at 2014/01/17 06:01:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2014年01月17日 イイね!

パクる事しか出来ないんすかねぇ?(笑)

パクる事しか出来ないんすかねぇ?(笑)『Qoros 3 Hatch revealed ahead of Geneva debut』

画像は、ジュネーブショーに出展された、馬鹿民族メーカーQoros3ドアハッチバック


ヨーロッパ市場で、フォルクスワーゲン・ゴルフやフォード・フォーカスと競合するCセグメントのクルマで、1.6リッターNAとターボを搭載し、6速MT、またはデュアルクラッチトランスミッションを選択できるとか・・・



でも、皆さん画像を見た瞬間に、ワテと同じ事を思ったかと(笑)

そう!まんま先代のGH系インプレッサ

比較画像を掲載するまでも無いんすが、どうぞコチラを(笑)

Qoros3ドアハッチバック

GH系インプレッサ・ハッチバック


相変らず馬鹿民族は、パクる事しか出来ないんすねぇ~(笑)
Posted at 2014/01/17 05:31:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新型車 | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation