• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

不幸中の幸い

不幸中の幸い『Daytona 24 Hours: Memo Gidley has arm and leg surgery after crash』

ユナイテッド・スポーツカー・チャンピオンシップ(USCC)開幕戦のデイトナ24時間で、クラッシュにより病院へ搬送されていたメモ・ギドリーが、腕と脚の手術を受けたことが分かった

現地時間25日午後よりスタートしたデイトナ24時間では、レース開始から3時間が経過しようかというタイミングで、ギドリーのドライブするゲインスコ/ボブ・スターリングス・レーシングの99号車コルベットDPと、マッテオ・マルセリの駆るリシ・コンペティツォーネの62号車フェラーリ458イタリアが激しくクラッシュ!

ギドリーとマルセリはともに現地のハリファックス医療センターに搬送されていた

その後、ふたりは意識を回復し、コミュニケーションも取れる状態であることが発表

ただ、ゲインスコ/ボブ・スターリングス・レーシングが発表したところによると、ギドリーは左腕及び左脚への外科手術を受けたということだ

「彼は現在、ハリファックス医療センターの観察下に置かれ、さらなる診断を受けています」とチームからの声明には記されている

ともに病院へ搬送されたマルセリも、現在病院の観察下に置かれているという



駆動系のトラブルによりスローダウンしていたNo62 Ferrari F458 Italiaに、GTDクラスのマシンをオーバーテイクしようとしていたNo99 Corvette DPが激しくクラッシュ!

追突されたNo62 Ferrari F458 Italiaはランオフエリアに弾き飛ばされ、No99 Corvette DPも大破してコース上にストップ

これだけのクラッシュで、命に別状が無かったのは、不幸中の幸いっすよね
Posted at 2014/01/26 20:37:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2014年01月26日 イイね!

フォードの、もう一人のエース候補?

フォードの、もう一人のエース候補?『Pontus tidemand set for wrc rally sweden』

2013年、最終戦を残しJWRCタイトルを獲得したポンタス・タイデマンドが、今月行われるラリー・スウェーデンに出場


23歳のタイデマンドは、昨年地元で行われたラリー・スウェーデンにフィエスタRS WRCでWRカーデビューし、デイ2のSS9でエンジントラブルでリタイアするまでは、フォード勢のトップ4に位置していた

12ヶ月が過ぎ、タイデマンドは再びホームイベントでフィエスタRS WRCをドライブすべく準備を進めて来た

「僕はスウェーデンでリタイアしてから、ドライバーとして進歩したと思っているんだよ」とタイデマンドはwrc.comにコメント

「昨年の経験から今年は、ドライビングに関してはもちろんの事、ペースノートなどの準備の為に多くの時間を割いたんだ。ドライバーだからと言って、運転さえしていればイイと言うものじゃ無いと気付いたんだよ。そのおかげで、スキルが上がったと思ってるんだ」

タイデマンドとコ・ドライバーのオラ・Fløene は、ラリーで使われるコースと類似した処でフィエスタRS WRCを駆り、200km以上にも及ぶテストを実施





「あれから1年経ち、再びWRカーをドライブしたけど、マシンが快適に感じるほど、気持ちの良いドライビングが出来たので、満足してるよ」と説明

ラリー・スウェーデンの準備の一環としてタイデマンドは、M-スポーツが用意したフィエスタを使用し、土曜(1月25日)に行われるマウンテン・ラリー・ノルウェーに出場

「昨年の感じが良かったから、今年は全てがスムーズに行けばトップ5に入る事も可能かとおもってるんだ。僕の予定では、タイヤマネージメントに注意し、他のドライバーのペースに惑わされないように、自分のペースで行けば、5位か6位には入れると思ってるよ」



ヘニング・ソルベルグの義理の息子であるポンタス・タイデマンドは、2012年にWRCアカデミーでWRCにデビューし、今季M-スポーツのシートを獲得したエルフィン・エバンス、ホセ・アントニオ・スアレスに次ぐランキング3位に
この年には、1戦のみの出場ながらSWRCでラリー・スウェーデンにも出場

まだ僅か2年(14戦)のキャリアだが、このまま経験を積んで行けば、いずれはエバンスと共に、フォードのエース争いを演じるかも知れませんよねぇ
Posted at 2014/01/26 19:48:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2014年01月26日 イイね!

可夢偉の実力は、認めてたんすねぇ

可夢偉の実力は、認めてたんすねぇ『可夢偉「募金のみでシート獲得」F1復帰までの経緯をファンに説明』

小林可夢偉がこれまで配信してきたYouTubeチャンネルをリニューアルした。KAMUI TV(カムイ ティービー)第一弾として、これまでの経緯をファンに直接説明している。

■持ち込んだ資金はKAMUI SUPPORTの募金184,655,120円のみ
ケータハムのシートを獲得するために持ち込んだ資金は「KAMUI SUPPORTの募金」184,655,120円のみだったことを明らかにし、ファンに直接、感謝の気持ちを伝えている。 「KAMUI SUPPORT」のステッカーはどこかに貼られるということだ。

■交渉していたチームはザウバー
KAMUI TVの中で、これまで交渉していたチームはザウバーだったことを明らかにし、ザウバー代表のモニシャ・カルテンボーンが公表を嫌がったために言えなかったと説明した。 モニシャは持込み資金はいらないから乗って欲しいと言ったそうだが、ロシアのスポンサー関係の問題により実現しなかったということだ。

■ケータハムは可能性のあるチーム
「エンジンはルノー、ギアボックスはレッドブル」ということで、主要パッケージは王者レッドブルと同じこともあり、大きな可能性を感じているようだ。

■ケータハムの新ファクトリーは最新設備が整っている
最近ケータハムは新ファクトリーへ移転したが、可夢偉によると、設備はこれまで経験したどのチームよりも最新の設備が整っているそうだ。また、働いているスタッフは、320~330人ほどということで、ザウバーの280人を上回っているということも明かしている。

■トヨタの風洞利用に意欲と自信
昨年までフェラーリが使っていたドイツ・ケルンにあるトヨタの風洞施設だが、今年はフェラーリが独自の風洞を完成させたため、空いていた。そこでケータハムが今年からトヨタの風洞を使うことになったが、トヨタの風洞を「誰よりも知っている」と語り、意欲と自信を見せた。

■フェラーリのドメニカリは反対していた
ドメニカリはフェラーリに残ることを希望していたようで、そのままフェラーリ残ればプロのレーシングドライバーとして10~20年、報酬をもらいながらフェラーリでやっていけただろうと語ったが、まだ27歳、挑戦したい、とF1へのチャレンジを選んだ理由を明かした。

■契約書や固定ナンバーの申請書で書いたペンを1名にプレゼント
可夢偉が今回ケータハムと契約するにあたり新たに購入したという「パーカー」のペンを1名にプレゼントするという。このペンで実際に契約書へサインし、固定ナンバーを申請する際にも使用したという「幸運」のペンだ。応募方法は後日発表するという。

■KAMUI TVで今後もファンと交流
従来のレースウイークエンド曜日毎のコメントだけでなく、ファンからの質問に答えるQ&Aコーナーや視聴者プレゼント、ゲストを呼んでのトーク、トレーニングやプライベートの様子なども公開していく予定だという。 ファンの想いを受けてやっとの思いで再び掴んだF1シート、集大成とした今季は世界中のサーキットで活躍してくれることだろう。



やはりザウバーのモニシャ・カルテンボーンは、可夢偉の実力を認めていたんすねぇ

しかし、チーム事情からザウバーとは行かなかった様で・・・

これで記事にあるように、エンジンはルノー、ギアボックスはレッドブルとメカニカルな部分では劣る事は無く、後は空力的な部分なのだが、これもトヨタの風洞施設を利用するとの事なので、マシンはせ潜在的な速さがあれば・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

可夢偉には、是非とも”台風の目”になって欲しいっすよねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2014/01/26 18:56:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2014年01月26日 イイね!

3台体制にして、大丈夫なん?

3台体制にして、大丈夫なん?『Hyundai ab Frühsommer mit drei Autos?』

モンテカルロでの2台揃っての早期リタイアは、ヒュンダイ・シェル・ワールドラリーチームにとっては残念な結果となったが、i20 WRCには速さがある事が証明され、更なる開発を進めて行く中で、3台目のマシンの必要性を感じる事となった

チーム代表のミシェル・ナンダンは開幕前、3台目のマシンの必要性を認めており、開発を進めていると語っていたのだが、次戦スウェーデンを前に、ヌービル用のマシンに転用せざるを得なくなった

ヌービルがコースアウトさせたマシンは、グラベルの第3戦メキシコ用に修理された

「マシンは幸いな事に、リアセクションの修理だけで済んだ」とナンダンはコメント

ヌービルが第1ドライバーとしてフル参戦する事が決まっているが、次戦ラリー・メキシコに関して、第2ドライバーはまだ決定されていません

候補として、ダニエル・ソルド、ユホ・ハンニネン、クリス・アトキンソン、そしてテスト・ドライバーとしての契約が終了し、モンテカルロにはフォードのセカンドチームから出場したブライアン・ブフィエの名前も挙がっている

「ブフィエのモンテでの2位と言うリザルトには感心するが、それだけで決めるなどと言う事はせず、我々のチームにとって最良の選択をするだけだ。ただ、これまでと違うドライバーに乗って貰い、我々のマシンを客観的に評価する事が出来ればとも思っている」とナンダンはコメントしたが、次戦までの2週間で、答えを出さなければならない

スウェーデン終了後、ラリー・メキシコまでの間に、ヌービルとハンニネンによるテストが予定されてはいるが、スウェーデンに出場するドライバーは完走を目指し、実戦の中で少しでも距離を稼ぐ事を目標としている

「我々は、マシンの信頼性がもっと高いものだと思っていた」と、シーズン開幕より半年以上前からテストを繰り返していたが、現在のマシン開発での焦点をナンダンは明らかにした

「今年は、マシンに競争力を付ける為に注力して行くつもりだ。実戦ではテストでは見付ける事の出来ない欠点も明らかになり、実戦こそが最良のテストなんだ。我々はシーズン終わりに、上位争いが出来る様にマシンを仕上げて行くつもりで、その為には出来るだけ多くの情報を収集したい」

モナコでは、マシン性能向上における最も潜在的な部分を認識するだけの経験は積む事が出来た

「トラクション性能向上の為、サスペンションやデフのセッティングを見直す必要を感じた。これは市販車においても有効な事で、私の見解では、十分に対応出来ると思っている」とナンダンはコメント

それ故にチームは、出来るだけ多くの情報を収集し、新たな項目をテストする事が重要と考え、ERCに今夏からサードカーを投入したいとしている

「サードカー投入については時期尚早とも言われるかも知れないが、我々には十分なチーム力がある」とナンダンはMotorsportに対しコメント

あれだけテストを繰り返していたヒュンダイだが、モンテではデイ1で2台ともリタイアに・・・

しかもソルドに至っては、SS5に向かうロードセクションでタイヤの空気圧をチェックしようとマシンを止めたが、再始動できなかったと言う、不可思議な原因でリタイア

”実戦に勝るテストは無い”と言われやすが、まさしくその通りに

ただ・・・

今までのテストが、無駄に終わっていない事だけは祈りたいですよねぇ

何故なら、今までのテストで資金を使うだけ使っても信頼性を得られなかったので、更にテストを増やし、出場への資金難になって撤退なんて事になって貰っちゃ困りやすからねぇ(笑)
Posted at 2014/01/26 17:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2014年01月26日 イイね!

Rolex 24 At Daytona 12時間経過順位

Rolex 24 At Daytona 12時間経過順位Rolex 24 At Daytona 12時間経過順位

12時間を経過したが、これまでクラッシュやスピンでイエローコーションが多発

そんな中、No02 Chip Ganassi RacingのRiley DPに一度はトップを奪われたNo5 Action Express Racing Corvette DPだが、トップを再び奪取
しかし、2番手の02 P Chip Ganassi Racing Riley DPとは、僅か4.868秒差

SpeedSource Mazdaの2台は、No70は淡々と周回を重ね47番手、No07はターボ交換後インタークーラーにクッラクが発見され交換し、現在57番手に

日産のセミ・ワークスとも言えるMuscle Milk Pickett Racingは、依然としてLMP2勢トップを走行、総合7番手と大健闘

1 5 P Action Express Racing Corvette DP
2 02 P Chip Ganassi Racing Riley DP
3 9 P Action Express Racing Corvette DP
4 10 P Wayne Taylor Racing Corvette DP
5 90 P Starworks Motorsport Riley DP
6 60 P Michael Shank Racing with Curb/Agajanian Riley DP
7 6 P Muscle Milk Pickett Racing ORECA
8 911 GTLM Porsche North America Porsche 911 RSR
9 912 GTLM Porsche North America Porsche 911 RSR
10 55 GTLM BMW Team RLL BMW Z4 GTE
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
47 70 P SpeedSource Mazda

  ・
  ・
57 07 P SpeedSource Mazda
Posted at 2014/01/26 16:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation