• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2014年02月07日 イイね!

2014年Hondaモータースポーツ活動の概要発表!

2014年Hondaモータースポーツ活動の概要発表!『2014年Hondaモータースポーツ活動の概要』

以下、ニュース抜粋

Hondaは、2014年のモータースポーツ参戦体制と普及活動計画について、以下の通り発表しました。

Hondaは、創業以来、レースで勝利を重ね、レース活動を“Hondaの原動力"として取り組み、世界中のモータースポーツにチャレンジして、技術を磨くことで成長してきました。そして、その過程で培われたレーシングスピリットは、すべての製品や技術開発に活かされています。
Hondaのコーポレートスローガンは「The Power of Dreams」です。お客様とともに夢を実現し、世界中のもっと多くのお客様に、レースを通じて、楽しさ、喜び、感動をお届けするために、モータースポーツ活動を今後さらに加速させていきます。

《四輪参戦体制概要》

◆SUPER GTシリーズGT500クラス
GT500クラスは、今シーズンより導入される新しいレギュレーションにより、エンジンおよびマシンを一新。Hondaは、次世代スーパースポーツモデル「NSXコンセプト」をベースとした「NSX CONCEPT‐GT」を投入します。レース専用に新開発された車体に、同じく新開発の2.0L直列4気筒直噴ターボエンジン「HR-414E」をミッドシップレイアウトで配置し、レーシングハイブリッドシステムを搭載します。ドライバーとチームのダブルタイトル奪還に向け、昨シーズンに引き続き5チーム5台体制で戦います。また、今シーズンも「Honda GTプロジェクト」として(株)本田技術研究所が主体となり、(株)M-TECの協力のもと、マシンを開発します。

オートバックス・レーシング・チーム・アグリ:ヴィタントニオ・リウッツィ/松浦 孝亮
ケーヒン リアル レーシング:塚越 広大/金石 年弘
ウイダー モデューロ 童夢レーシング:山本 尚貴/ジャン・カール・ベルネ
エプソン・ナカジマ・レーシング:中嶋 大祐/ベルトラン・バゲット
チームクニミツ:小暮 卓史/武藤 英紀

◆SUPER GTシリーズGT300クラス
(株)M-TECは今シーズンも「CR-Z GT」プロジェクトを展開しますが、Hondaは、レーシングハイブリッドシステムの領域に特化した活動を継続し、「チーム 無限」「オートバックス・レーシング・チーム・アグリ」の2つのプライベートチームの参戦活動をサポートします。
また、チーム 無限は、昨シーズンまでGT500クラスで活躍してきた道上龍氏を、エグゼクティブアドバイザーとして起用し、若手ドライバーのスキルをはじめ、メンタル、フィジカル面でのアドバイザーの役割を担います。

チーム 無限:中山 友貴/野尻 智紀
オートバックス・レーシング・チーム・アグリ:高木 真一/小林 崇志

◆全日本選手権スーパーフォーミュラ シリーズ
今シーズンは新レギュレーションが導入され、Hondaは(株)日本レースプロモーションを通じ、新開発2.0L直列4気筒直噴ターボエンジン「HR-414E」を4チーム8台に供給し、ドライバータイトルに加え、Hondaエンジン搭載チームによるダブルタイトル獲得を目指します。

チーム 無限:山本 尚貴/中山 友貴
エイチピー リアル レーシング:塚越 広大/ヴィタントニオ・リウッツィ
ナカジマ レーシング:中嶋 大祐/小暮 卓史
ドコモ チーム ダンディライアン レーシング:野尻 智紀/武藤 英紀

SUPER GTでの注目は、ラルフ・ファーマンに代わり、2004年に国際F3000の最後のチャンピオンに輝き、2005年から11年までレッドブルやトロロッソ、フォース・インディア等に所属しF-1で戦ってきたヴィタントニオ・リウッツィのオートバックス・レーシング・チーム・アグリへの加入っすよねぇ

そして、伊沢の抜ける穴は、誰が埋めるのか注目されていやしたが、SUPER GTでは武藤英紀が、スーパーフォーミュラでは新人の野尻智紀が務める事になりやしたねぇ

25歳の野尻智紀は、2011年はエイチ エフ ディー ピー レーシングから全日本F3選手権ナショナル(N)クラスに参戦し、シリーズ2位に、2012年は全日本F3選手権で5位、そして昨年は、戸田レーシングからF-3に参戦し、全日本F3選手権3位に

初の国内トップフォーミュラで、どんな戦いを見せてくれるのか、楽しみですよねぇヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2014/02/07 17:44:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2014年02月07日 イイね!

海外メディアの毒舌・・・その3(笑)

『What We Learned From Jerez - 3』

・ ジェンソン・バトンは、ERSによるコーナーからの低トルク加速に興奮している。エイドリアン・スーティルが述べたように、ドライバーはそこそこの出力を得るためなら回転数が12,000から18,000rpmのエンジンに固執しないのだ。ギアも7速から8速に増え、エンジンが新しくなり、出力供給は大きく融通が利くようになった。


・ フォース・インディアが、ダニエル・ジュンカデラに81周走らせ、セルジオ・ペレスには48周、ニコ・ヒュルケンベルグには17周しか走らせなかったことについて、ペレスとヒュルケンベルグの意見を聞いてみたいものだ。


・ ルイス・ハミルトンはおかしな髪型をしている。あるいはヘレス・デ・ラ・フロンテーラのダウンタウンのテーマ・パーティに行くのかもしれない。


・ キミとフェルナンドは、チームのために協力することについて当たり障りのない発言をしているが、フェリペとフェルナンドのような関係ではない。紹介されたばかりの義理の兄弟が、互いに慎重に品定めをしているところのようだ。
Posted at 2014/02/07 17:17:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2014年02月07日 イイね!

新型車は大丈夫なんでしょうねぇ?(謎爆)

新型車は大丈夫なんでしょうねぇ?(謎爆)『Tata unveils Bolt hatchback and Zest sedan』

「第12回オートエキスポ2014」(デリーモーターショー14)に、タタ・モータースがハッチバックのボルトとセダンのゼストを発表!

元F-1ドライバーである、ナレイン・カーティケヤンが開発に関わったとか・・・

ってのはエエんすが、安全性は大丈夫なんでしょうねぇ?(謎爆)



Posted at 2014/02/07 16:44:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーターショー | ニュース
2014年02月07日 イイね!

WRC 第2戦スウェーデン・ラリー デイ1・2

WRC 第2戦スウェーデン・ラリー デイ1・2WRC 第2戦スウェーデン・ラリー デイ1・2

WRC第2戦スウェーデンはデイ2まで終了して、トップがオジェ、2番手にミケルセン、3番手にラトバラと、フォルクスワーゲンの1-2-3体制!

SS5でトップタイムを獲得するなど、健在ぶりを見せたタナックは、フォード勢トップの4番手

一方シトロエン勢は、オストベルグがヒルボネンと同タイムながら6番手に着けているのが最上位

フォードの次世代ワークスドライバーと目されるタイデマンドとエバンスは、それぞれ9番手と12番手に

WRC
1 セバスチャン・オジェ       フォルクスワーゲン ポロ WRC  
2 アンドレアス・ミケルセン     フォルクスワーゲン ポロ WRC  +5.8
3 ヤリ・マティ・ラトバラ       フォルクスワーゲン ポロ WRC  +12.2
4 オット・タナック           フォード・フィエスタ RS WRC   +14.8

5 ミッコ・ヒルボネン         フォード・フィエスタ RS WRC   +22.5
6 マッズ・オストベルグ       シトロエン DS3 WRC        +22.5

7 ティエリー・ヌービル        ヒュンダイ i20 WRC        +32.0

8 ユホ・ハンニネン          ヒュンダイ i20 WRC        +42.0
9 ポンタス・タイデマンド       フォード・フィエスタ RS WRC   +44.6
10 クリス・ミーク            シトロエン DS3 WRC        +46.6
11 ロバート・クビカ          フォード・フィエスタ RS WRC   +59.9

12 エルフィン・エバンス       フォード・フィエスタ RS WRC    +1:11.2

13 ヘニング・ソルベルグ       フォード・フィエスタ RS WRC   +1:24.0
14 クレイグ・ブリーン         フォード・フィエスタ RS WRC   +1:31.0


WRC2
1 ヤジード・アル・ラジヒ        フォード・フィエスタ RRC
2 ヤリ・ケトマー             フォード・フィエスタ R5      +34.1
3 ユーリ・プロタソフ          フォード・フィエスタ R5      +43.0

SS1・2


SS3~7
Posted at 2014/02/07 16:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2014年02月07日 イイね!

確かに、見直しは必要っすよねぇ

確かに、見直しは必要っすよねぇ『Formula 1 in push to shake up qualifying for 2014』

F1チームとFIAは、スペクタクルを盛り上げるた め、予選規約の即時変更の計画について話し合う ようだ。


バーレーンでの次回のF1テスト中となる2月21日、 FIAは、チーム・マネージャーと、2014年予選方式 の変更を討議する会議を予定している。

最近のF1戦略グループ会議で、今シーズンはレー ス用のタイヤを温存するため、ドライバーがQ3で 走行しない傾向が強まるのではないかとの懸念が 表明された。

予選からファンが遠ざかるのを防ぐため、戦略グ ループはチームとFIAに、ドライバーが最高のグ リッド位置を目指してQ3で攻めざるを得ないアイ デアを話し合うよう要請した。

タイヤ温存に対する対応

現在の規約の下では、トップ10のドライバーはQ3 で最速タイムを記録したタイヤ・セットでレース を始めなくてはならない。

この規約のため、ドライバーが最終セッションで 走らないことを選ぶという状況につながった。な ぜなら、レース作戦に有利となるようなタイヤの 自由な選択があるからである。

2月21日の会議の目的は、Q3のスペクタクルを約 束する規約変更のコンセンサスを得ることであ る。

討議のために、一連の提案が用意されているよう だ。

その中には、Q3に進出した10人のドライバーは、 Q2で最速タイムを記録したタイヤ・セットでレー スをスタートするという案もある。

つまり、Q3で走らないインセンティブがなくなる のだ。

さらに、最終予選セッションではドライバーにタ イヤ・セットを追加するというアイデアもある。 これらタイヤはその後FIAに返却されるので、レー スのチャンスを損なうことなく、最速ラップのた めに攻めることができる。

F1のタイヤ・サプライヤー、ピレリは以前から、 チームが望めば予選用タイヤを供給するアイデア を受け入れると述べていた。

また、トップ10のドライバーが計時ラップを確実 に2回走れるようにするため、Q3の時間を延長す ることも議論される。

満場一致の支持が必要

今シーズンの予選規約を変更する場合、会議に参 加した全チームの満場一致の支持が必要となる。

このような支持が得られれば、規約変更がF1委員 会に提出され、3月16日オーストラリアで行われる シーズン開幕前に、FIA世界モータースポーツ評議 会が承認することになる。

規約変更はQ3のスペクタクルを改善する可能性は 高いが、一部チームは新規約は競争力を損なう可 能性があると感じれば、変更に反対する可能性が 高い。

確かに、今のままじゃPPの価値があまり無いっすよねぇ(o´_`o)ハァ・・・

ポイント2倍は反対っすが、この案は賛成出来やすよねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
Posted at 2014/02/07 06:14:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation