• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカチュウ@滋賀のブログ一覧

2014年04月04日 イイね!

GP2シリーズ第1戦バーレーン フリー走行結果

GP2シリーズ第1戦バーレーン フリー走行結果GP2シリーズ第1戦バーレーン フリー走行結果

GP2開幕戦バーレーンのフリー走行が行われ、テストでは不調だった伊沢拓也は11番手に、伊沢とは逆に、テストでは好調だった佐藤公哉は最下位に

予選は、日本時間5日未明に行われる

1 1 M. Evans RT RUSSIAN TIME 1:42.062 - 190.895km/h
2 10 S. Vandoorne ART Grand Prix 1:42.124 +0.062 190.779km/h
3 5 R. Marciello Racing Engineering 1:42.269 +0.207 190.509km/h
4 11 D. Abt Hilmer Motorsport 1:42.319 +0.257 190.416km/h
5 8 S. Richelmi DAMS 1:42.373 +0.311 190.315km/h
6 18 R. Haryanto EQ8 Caterham Racing 1:42.388 +0.326 190.287km/h
7 17 A. Negrão Arden International 1:42.507 +0.445 190.067km/h
8 7 J. Palmer DAMS 1:42.533 +0.471 190.018km/h
9 15 S. Trummer Rapax 1:42.553 +0.491 189.981km/h
10 25 C. Daly Venezuela GP Lazarus 1:42.574 +0.512 189.942km/h
11 9 T. Izawa ART Grand Prix 1:42.606 +0.544 189.883km/h
  ・
  ・
  ・
26 27 K. Sato Campos Racing 1:44.243 +2.181 186.901km/h
Posted at 2014/04/04 21:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | ニュース
2014年04月04日 イイね!

合法的に( ̄ー ̄)ニヤリ

合法的に( ̄ー ̄)ニヤリ 『揉めば光る、叩くと消える。おしり型照明「SLAP IT」』

揉めば分かるさ!

おっぱいマウスパットもいいかもしれませんが、触り続けていれば、ふわりとした賢者タイムが訪れるのは周知の事実

やはり何かが物足りない、「『揉む』という行動に意味を持たせたい」という心の叫びが聞こえたはず。「SLAP IT」は見ての通り、おしりの形をした照明です

もう説明は不要でしょう

その行為は必ず貴方に光を与えてくれます(笑)



叩くなら、尻っすが、揉むなら・・・

やっぱ、胸でしょ!(エロ爆)
Posted at 2014/04/04 19:19:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース
2014年04月04日 イイね!

真の最速ドライバーは誰だ!

真の最速ドライバーは誰だ!『A NEW AWARD FOR THE FASTEST DRIVER』

2014年のFIAワールドツーリングカー選手権では、最速ラップを最も出したドライバーに「ヨコハマ・パフォーマー」を授与することを明らかにした

WTCCのプロモーターである『ユーロスポーツ』と、タイヤサプライヤーの「ヨコハマタイヤ」は、シーズンの12ラウンドで最も多くの最速ラップを出したドライバーを表彰する

選手権に出場するドライバーは全員、「ヨコハマ・パフォーマー」の対象に

『ユーロスポーツ』のイベント・モータースポーツ・ディレクターであるフランソワ・リベイロは「ヨコハマ・パフォーマーのロゴは、レースの生中継で最速ラップが叩き出されるたびに挿入される。ウェブサイトでも、最速ドライバーのランキングが表示される」と明かした

ヨコハマ・パフォーマーの受賞者は、マカオでの選手権のセレモニーで表彰される

確かにレース界では、ポールポジション獲得者と優勝者、そしてファステストラップ記録者が称えられるんすが、これまで賞としては無かったっすよねぇ

言わば、優勝者はレース巧者、ファステストラップ記録者はレース最速者って事っすよね

果たして今季、誰が獲得する事になるんすかねぇ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

画像は、鈴鹿でのWTCCに於けるレコードホルダーのアラン・メニュ
Posted at 2014/04/04 17:22:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | WTCC | ニュース
2014年04月04日 イイね!

せめて10年、いや5年は・・・

せめて10年、いや5年は・・・ 『Exclusive: F1 to give green light for US team to jump on bandwagon』

バーニー・エクレストンは、米国の実業家が運営する新チームが来年F1に参戦することを明らかにした。

このチームはF1の12番目のチーム、1980年代以来初めての米国チームとなる。2007年以降、F1には米国人ドライバーがいない。

このチームは、米国のストックカー・シリーズ、NASCARに参戦しているスチュワート-ハース・レーシングチームの共同オーナー、ジーン・ハースが運営する。F1のエクレストンCEOは「ハースは受け入れられるだろう」と述べた。

「彼らには資金があるが、問題はいくら使うつもりなのかだ」

ハースは、NASCARチームを所有しているほか、年間収入約10億ドルの一流エンジニアリング会社ハース・オートメーション社の設立者でもある。これがF1参戦のリソースとなり、彼はすでにそれを使って一流の人材を獲得している。4度のF1チャンピオン、レッドブル・レーシングの元テクニカル・ディレクター、ギュンター・シュタイナーも関わっていると見られている。

エクレストンは当初、ハースの参戦に否定的だったが、彼のチームが少なくとも最初は必要な手段を持っていることに納得した。エクレストンは「10億ドルあれば、チーム・オーナーは4年間やっていけるだろう」と述べた。

「ハースと話をしたが、彼が何をしたいのかわからない。アメリカのことだから、わたしにはわからない」

F1は米国では不運が続いており、それが米国のF1への関心に対するエクレストンの意見に影響を与えている。USF1というチームは2010年に参戦する予定だったが、十分な資金を調達できなかった。同様に、ニューヨークの歴史的スカイラインを背景にした市街地レースも、主催者が3.2マイル(5,150m)の公道をF1基準に改修する1億ドルの資金が足りないため、過去2年間延期されている。

エクレストンはこのレースに固執するだけでなく、西海岸のカリフォルニア州でも別のレースを計画している。ハースは米国で最も人気のあるモータースポーツ・シリーズ、NASCARで有名なので、彼がF1に参戦することで西海岸でのレースの可能性も高まるかもしれない。

昨年12月、FIAは新チームの参戦受付を開始した。決定は2月28日に予定されていたが、締切日不明で延期された。

最近のインタビューでハースは「FIAでは、個人が決定を下すのではない。グループをつくって、パッケージを検討して決定するが、最終的にはエクレストン氏が判断するのだと思う」と語った。

既存の一部チームは存続に苦労しているため、FIAの参戦受付はF1の内部関係者を驚かせた。近年、F1の予算は高騰しており、2013年の予算は平均2億1,100万ドルと推定されている。数人のドライバーは、昨年の年俸を受け取っていないと不満を述べており、2012年末、スペインの弱小チームHRTが撤退し、12番目のグリッドが空白となった。

USF1が13番目のチームになりそこねたとき、FIAはそれを埋める関心をほとんど示さず、FIAは2010年9月に参戦受付を締め切った。しかし、エクレストンは「毎年、我々やFIAは新チームからアプローチを受けている」と述べた。

ハースのほか、HRTの元チーム代表コリン・コレスや、2010年に参戦を申請したセルビアのチーム、ステファンGPも参戦を申請したと見られている。

何処が新規参入チームとなっても構わないんすが、せめて10年、いや5年は参戦し続けて欲しいっすよねぇ
Posted at 2014/04/04 06:02:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | F-1 | ニュース
2014年04月04日 イイね!

世界最速の・・・(笑)

世界最速の・・・(笑)『Watch Honda lay waste to world's fastest lawnmower record』

ホンダの英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッド(ホンダUK)は4月2日、ホンダ製乗用芝刈機「HF2620」を改造したモデルが187.60km/hを樹立し、「世界最速の芝刈機」として「ギネス世界記録」に認定されたと発表。その様子を収めたビデオを公開した(笑)

このスーパー芝刈り機の開発は、英国ツーリングカー選手権(BTCC)に「ホンダ ユアサ レーシングチーム」として欧州向け「シビック ツアラー」で参戦中の「チーム ダイナミクス」が担当

4130クロームモリブデン鋼を用いて新たに製作された軽量高剛性シャシーには、量産型HF2620の614ccV型2気筒OHVエンジン(20馬力)に替わって、ホンダ製大型スポーツバイク「VTR1000Fファイアーストーム」の995ccV型2気筒DOHCエンジンを搭載

最高出力は元の5倍となる109馬力にまで高められた。車両重量は僅か140kgだから、パワー・ウェイト・レシオは1.28kg/hp

さらにパドルシフト付6速トランスミッションやスコーピオン製エキゾースト、ATVから流用したホイール&タイヤを装備し(ちなみにステアリング・ラックはモーリス・マイナーのものだとか)、ホンダによれば「時速0km-100kmまでの加速が4秒と、芝刈機としては驚異的な性能を有しています」とのこと

もちろん「ここまでの性能を持ちながら通常の乗用芝刈り機同様に芝を刈ることも可能」という



ワゴンでBTCCに参戦するは、芝刈り機で世界最速を狙うは・・・

チーム ダイナミクスって、おバカ?(笑)
Posted at 2014/04/04 05:21:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「こんなのが居るトコに(^^;」
何シテル?   11/21 11:41
一度、何故かID削除されたので、再登録(笑) ピカチュウ@富山から、ライチュウ@富山に進化せずピカチュウ@富山2と言うHNに(爆) そして今回、生息...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12月がやってくる・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 05:25:37
「アクセラオーナーズ マツダスポーツミーテイング 2015」.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 12:04:10
やっとこさ、エムスポチャレンジ2015の日程が決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 16:26:21

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快適仕様・・・のつもりなんやけどなぁ~(笑) ちなみに現在は、フロントにはドライビ ...
日産 サニー 日産 サニー
免許を取得した当時、我が家にあったクルマ グレードは1200GLやったんすが、何故かセ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
画像に憧れて購入した、初めての愛車 残念ながら、1600GSRは購入出来ず、4ドア16 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初のフル競技車両 カラーリングにロールバー、フォグやガード類で、会社では不正改造車と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation